「はま寿司でau PAYは使えるんだろうか?」と、お調べ中ではありませんか。
結論から言うと、はま寿司でau PAYは使えます!ただし、au PAYは銀行口座やATMからチャージしても、実はお得じゃないってご存知でしょうか。
au PAYはクレジットカードでチャージするのが1番お得なんです。
そこで本記事では、はま寿司で1番お得な支払い方法はもちろん、au PAYの1番お得な使い方までお教えします!
ぜひ参考にしてくださいね。
1.結論、はま寿司でau PAYは使える!
はま寿司では、2020年6月24日をもって、au PAYが利用できるようになりました!ちなみに、ネット注文(はまナビ)では使うことはできません。
※はま寿司に行って調査してきました!
そのため、はま寿司でau PAYを使えば、決済金額×0.5%、Pontaポイントが税込み200円で1ポイント貯まるというわけですね。
ただし、それだけでは還元率が低いので工夫が必要です!
ご覧のように、au PAYは銀行口座やATMなどからチャージしても還元率は0.5%〜。
そのため、au PAYはクレジットカードでチャージする必要があります。クレカでチャージすれば、au PAYの還元とクレカの還元の両方が受けられるので還元率は驚異の1.5%〜。
キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低いと評価されるので、au PAYはクレカでチャージすることを強くおすすめします!
※au PAYにチャージ可能なクレカについて
au PAYのチャージで利用可能なクレジットカードは以下のとおり。
ブランド | 登録可能な発行元 |
---|---|
VISA | au PAY カード(旧:au WALLET クレジットカード)、エポスカードNICOSカード、UCカード、セゾンカード、DCカード、TS CUBICカード、MUFGカード |
MasterCard | 何でもOK |
JCB | セゾンカード、TS CUBICカード |
AMEX | 全てOK |
ダイナースクラブ | × |
たとえば、VISAやJCBブランドのクレジットカードを使っている人は、かなり細かい条件があるので、チャージに使えないかもしれません。
なので、これを機会にau PAYのチャージで1番おすすめのオリコカードを発行するのもおすすめです。還元率も1.0%〜と高く、クレカ全体で比べても優秀な一枚です。
au PAYはオリコカードでチャージしよう!
au PAYのチャージは年会費無料のオリコカード(MasterCard)がおすすめです。これがあれば、いつでも1.5%と高い還元率を叩き出すことができます。
オリコカードはそのまま使っても還元率が1.0%〜と高く、使い勝手の良さは抜群です。
ちなみにau公式サイトで紹介しているau PAYカードの申し込みは基本おすすめしません!なぜなら、前述したオリコカードの方が、内容が優れているからです。
![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 400円 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
チャージ | ◎ | ×(交通系は対象外) |
ご覧のように、au PAYカードはau PAYにチャージするときはポイントが貯まるものの、交通系電子マネーのチャージで使ってもポイントは貯まりません。
その点、オリコカードならスマートICOCAやモバイルSuicaのチャージも還元対象。つまり、au PAYのチャージだけでなくバスや電車の移動も、お得になるというわけです!
以上から、au PAYのチャージはau PAYカードではなくオリコカードがおすすめです!
※オリコカードは審査が不安な人でも問題なし!くわしくは、オリコカードの評判や特徴など申込前に知るべき全情報をごらんください。
2.はま寿司で1番お得な決済方法は?
2020年現在、はま寿司は、オリコカードでチャージしたau PAYで支払いが1番お得です。
さらに、au PAYアプリの中にあるモバイルPontaカード、もしくは楽天ポイントカードやdポイントカードを提示すれば+0.5%で合計2.0%を受けられます。
何度も言いますが、au PAYはクレジットカードでチャージしないと魅力的ではないです!
なので、au PAYを使うときは、クレジットカードとしても使い勝手の良いオリコカードと一緒に組み合わせて使ってくださいね。
そうすれば、ATMや銀行口座からチャージするよりも3倍もお得になりますよ!
オリコカードの基本情報一覧
年会費:無料
家族カード:無料
ETCカード:無料
入会条件:18歳以上の方
ブランド:JCB・MasterCard
還元率:1.0%〜
ポイント:100円ごと(月間利用金額)
ポイント名:オリコポイント
電子マネー機能:QUICPay、iD
付帯保険:-
入会特典:入会6ヶ月間はポイント2倍!
もう少しオリコカードの詳細が知りたい!という人は、オリコカードの評判&口コミから分かったメリットと3つの注意点の記事も参考になるはずです。
3.はま寿司の支払い方法
続いて、はま寿司は、どんな支払い方法に対応しているか調査をして、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(au PAY、PayPay、メルペイ、d払い、LINE Pay) ※AlipayとWeChat Payは一部の店舗のみ | ○ |
タッチ決済(コンタクトレス決済、Apple Pay・Google Pay、iD、QUICPay) | ○ |
クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard・AMEX・Discover・Diners) ※銀聯カードは不可 | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(キャッシュ、ソフトバンクカード、LINE Payカード、Vプリカ、au PAY プリペイドカードなど) | ○ |
交通系電子マネー(ICOCA、TOICA、SUGOCA、PASMO、manaca、nimoca、Kitaca、Suica 、はやかけん) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edyのみ) | ○ |
CooCa(※2021年11月で提供終了決定) | ○ |
ゼンショーグループの株主優待券 | ○ |
ポイント払い(dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント) | ○ |
スマホ決済(QUOカードペイ、楽天ペイ、ゆうちょPay) | × |
ビットコイン、りそなwallet、ジェフグルメカード、nanaco、WAON | × |
ご覧のように、はま寿司では幅広いキャッシュレス決済に対応しています。その中でも、au PAY×オリコカードの組み合わせは最強なので、ぜひ実践してみて下さい!
もしクレジットカードが年齢的に作れないという場合は、いったんスマホ決済ではなく、還元率1.0%〜の、楽天銀行デビットカード、16歳以下ならkyashを検討してみてください。
どちらも還元率1.0%〜で、いまのあなたならスマホ決済よりもお得に支払いが可能ですよ!
4.他の回転寿司でau PAYが使えるか調査!
参考までに、他の回転寿司でau PAYが利用できるのかどうか、調べてまとめました。
回転寿司 | au PAYの可否 |
---|---|
はま寿司 | ○ |
元気寿司 | ○ |
かっぱ寿司 | ○ |
スシロー | ○ |
元気寿司 | ○ |
にぎりの徳兵衛 | ○ |
くら寿司 | ×(不可) |
銚子丸 | × |
全店舗とはいきませんでしたが、人気な回転寿司のほとんどでau PAYは利用できます!
それ以外にもau PAYが利用可能な店舗はあるので、リンク先も参考にされてください。
まとめ
はま寿司では、au PAYが使えます!ただ、au PAY自体は還元率が0.5%〜と低いので、クレジットカードでチャージしてポイントを二重取りしてください。
その際におすすめなのはオリコカード。au PAYカードよりも優秀なクレカなので、ぜひこの機会に、申し込みの検討をおすすめします!
au PAYについての基本的な使い方やメリットは、au PAYとは?メリットや使い方、キャンペーンなど世界一分かりやすく解説の記事で解説しています。