ガストはd払いができるんだろうか…と、気になっていませんか?
結論から言うと、ガストはd払いができます。なので、ガストでもdポイントを貯めることができるというわけですね。
でも、ちょっと待ってください!
d払いは引き落とし先をdカードにして初めてお得な支払い方法なんです。逆にそれをしないとdポイントで大きな損をしてしまいます。
本記事では、ガストで“1番お得な支払い方法”まで解説するので、ぜひ参考にしてください!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働き契約件数で全国1位を獲得するも、利益を最優先する体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.ガストはd払いができる!
ガストもしくはステーキガストは、2020年2月4日をもってd払いが使えるようになりました!実際に、店舗に行ってd払いで支払いしたので間違いありません。
ちなみに同じグループ会社のジョナサンやバーミヤン、しゃぶ葉でもd払いが使えます。なのでd払いを使えば200円につき1ポイント、0.5%の還元を受けられるという事ですね。
しかし、絶対に騙されないでください!
d払いはドコモ携帯の料金と合算して使うのではなくdカードを引き落とし先にすることで、初めてお得になる支払い方法なんです!
2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状なので、d払いはdカードを引き落とし先にしないと0.5%還元で全然お得じゃないんです。
なので、ドコモユーザーは必ずdカードを引き落とし先にして使うようにしてください!
d払いの前に、dポイントカードを提示しよう!
d払いで支払いする前に、d払いのアプリの中に入っているモバイルdポイントカードを提示することで+0.5%(税込み200円で1ポイント)の還元を受けられます。
イメージとしては、次のような感じですね。
このように、d払いアプリを中にあるdポイントモバイルカードを提示→dカードを引き落とし先にしたd払いで支払いです。これで合計2.0%と非常に高い還元を受けられます。
そのままd払いを使うよりもポイントが4倍も貯まるので、ぜひ実践してください!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ガストはdポイントクラブ公式サイトからお得なクーポンを発行しています。
こんな感じで、山盛りポテトやハンバーズセット、ドリンクバーやお子様プレートが50円〜200円引きになるので、とってもお得です。設定や登録も不要なので、ガストに行くときはぜひ使ってみてくださいね!
出前するならdデリバリーからdカードで1.5%還元を使おう!
ガストの出前はd払いが使えません。しかし、dデリバリーでdカードを使えば1.5%還元です。
こんな感じで、dカードの還元に加えてdデリバリーを使うことで+0.5%、つまり合計1.5%と高い還元を受けることができます。
いずれにせよドコモユーザーはdカードを作って損はありません!
2.ガストでdポイントは使える?
ガストはdポイントクラブ加盟店なのでdポイントを1ポイント=1円として支払いに使えます。ポイントの使い方はとってもかんたんで、次のとおり。
このように、d払いアプリを開いて「dポイントを利用する」にチェックを入れるだけ。あとは、いつものように「d払いで」と伝えればQRコードを提示するだけ!
dポイントカードやdポイントクラブアプリを使うことでもポイント払いはできますが、アプリが余分に増えてしまうのでd払いアプリから使う方が効率が良いです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- d払いがどうも理解できていない…という人は「d払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットまで徹底解説します」の記事が参考になりますよ。
3.ガストの支払い方法まとめ
21年現在、ガストの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、kyash、au PAY プリペイドカード、バンドルカード、LINE Payカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
デビットカード | ○ |
スマホ決済(d払い、メルペイ、LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、au PAY、Alipay、WeChat Pay) | ○ |
ポイント払い(dポイント、楽天ポイント) | ○ |
交通系電子マネー(ICOCA、Kitaca、manaca、Suica、SUGOCA、toica、PASMO、はやかけん) | ○ |
商業系電子マネー(楽天edy) | ○ |
商品券・ギフトカード(ジェフグルメカード、QUOカード) | ○ |
Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス | × |
クレジットカード(UnionPay)、au WALLET、りそなwallet、スマホ決済(pring、J-Coin Pay、クオカード・ペイ、ゆうちょPay)、ポイント払い(pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント)、WAON、nanaco、ビットコイン | × |
調査したところ、ガストはd払い以外にもPayPayやLINE Payといったスマホ決済も使えます。しかし、それを踏まえてもd払い×dカードで1.5%〜還元はとても優秀です!
なので、ドコモユーザーは他の支払いを気にする必要はないと言えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 宅配の支払い方法は、現金・代引き・スマホ決済(LINE PAY・楽天ペイ・PayPay)・クレジットカード。テイクアウトは店頭で支払いです。
支払い方法についてよりくわしくはガストの支払い方法まとめ!の記事で解説しているので、気になることがあれば参考にしてくださいね。
4.ガストの1番お得な支払い方法
2021年現在、ドコモユーザーであればdカードを引き落とし先にしたd払いで支払いが1番お得です。なぜなら、ポイントカードも提示して2.0%と高い還元を受けられるから。
繰り返しますが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価を受けているので、この2.0%還元を受けられる方法はとてもお得です!
dカードは年会費無料なので、ぜひこれを機会に申し込みをおすすめします。
dカードの基本情報一覧
年会費_無料
ETCカード_無料
家族カード_無料
入会条件_18歳以上
審査_収入が少なくても問題なし!
還元率_1.0%~
ショッピング保険_最高100万円
国内旅行保険_なし
海外旅行保険_なし
詳しくは_dカードの全注意点
キャンペーン_8,000ポイントもらえる!
dカードとdカード GOLDの違いを解説!
dカードを選ぶべき理由はわかったけど、dカード GOLDにすべきか分からない…という人は多いですよね。それぞれの違いは、次のとおり。
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | どちらも通過しやすい | |
ブランド | VISA・MasterCard | |
還元率 | 1.0%〜(100円で1pt) | |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
年間特典 | – | ○ |
旅行保険 | – | ○ |
携帯補償 | 1万円 | 10万円 |
申し込み | 入会ページ | 入会ページ |
結論からいうと、家族を含むドコモ携帯・ドコモ光の料金が月9,000円以上(税抜き)、それ以下でも1年間にクレジットカードを100万円以上使う人はdカード GOLDの方がおすすめです。
理由は2つあり、まずdカード GOLDはドコモ料金が10%還元されるから。
dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイント貯まるので月1万円なら年間で12,000ポイント貯まります。その点、年会費無料のdカードは1,200ポイントしか貯まりません。
2つめの理由は、dカード GOLDで年間100万円以上の利用をすれば1万円、200万円以上は2万円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届くから。
以上2つの理由から、dカード GOLDはドコモ料金が月9千円以上の人、もしくは年間で100万円以上クレカを使う人におすすめのクレジットカードと言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- まだピンと来ていない人は「騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点」の記事が参考になるはずです。
5.他のファミレスでd払いが使えるか調査!
補足として、大手ファミリーレストランではd払いが使えるか調査し、まとめました。
店舗 | d払いの可否 |
---|---|
ガスト | ○(使える!) |
ロイヤルホスト | |
ジョナサン | |
鎌倉パスタ | |
カウボーイ家族 | |
サイゼリヤ | ×(使えない) |
ココス | × |
びっくりドンキー | × |
ジョイフル | × |
デニーズ | × |
このように、d払いが使えるファミレスは着々と増えています。他にもd払いが使える店舗は多いので、ドコモユーザーはd払いを使い続けて損はありません!
まとめ
ガストはd払いに対応していますが、d払いはそのまま使っても還元率0.5%〜と魅力に欠けるので、ドコモユーザーは必ずdカードを引き落とし先にして還元率1.5%〜を狙いましょう。
さらに、ガストはdポイントクラブ加盟店ということもありdポイントが二重取りできます。ポイントカードを提示すれば+0.5%で合計2.0%〜と驚異的です。
これはd払いが使える店舗全てでできるので、dカードは作って得しかありません。