ゲオはPayPayが使えるんだろうか…?と、気になっていませんか。
結論から言うと、20年現在、ゲオ(GEO)でPayPayは使えます!
でも騙されてはいけません!
というのもPayPayって2020年4月に還元サービスが悪くなったんです。そのため対策をしないと還元で大きな損をしてしまいます。
本記事では、ゲオで“1番お得な支払い方法”まで分かるようになっています。
ぜひ参考にしてください!
1.結論、ゲオでペイペイは使える!
2020年現在、ゲオではPayPayを使うことはできます。実際にゲオに行ってみて、確認してきたので間違いありません。
※ゲオに行って店員さんに確認してきました!
そのため、ゲオでPayPay使えば、決済金額×0.5%、ペイペイをたくさん利用している人は1.0%もしくは最大で1.5%の金額が残高に戻ってくるというわけですね。
でも、よく考えてください。還元率0.5%〜って全然お得じゃないんです。
表をみると分かるとおり、ペイペイで1.0%の還元を出そうと思ったら50回決済、さらにお得にするには10万円の決済という難しい条件を毎月クリアしなければいけません。。
この条件は毎月達成する必要があるので、他の利用者からは不満の声が上がっています。
そういやいつからか忘れたけどペイペイ基本の還元率1.5%→0.5%に下がったからあんまり使うメリットなくなってきてるんだよなあ6月までは使うだろうけどそこから先使わない可能性ワンちゃん
— tousoutyu@ゲーマー (@tousoutyu2011) April 15, 2020
ペイペイ還元率0.5%に改悪は悪手じゃろ。ならクレカ使いますわ。
— S本 コーイチ (@sakamototyann) March 16, 2020
ペイペイ還元率落ちていくな~
クレカ生活に戻るかな— K.K (@KKKKKK_football) February 28, 2020
PayPayの割引のために50回も買い物した。不毛な努力だろ、たったの0.5%なんだぜ pic.twitter.com/0m5gplrNDF
— 三上洋 (@mikamiyoh) May 1, 2020
このように「PayPayって全然お得じゃない…」と感じる声が多く見つかりました。
そこで思いついたのは、ペイペイは便利だけど還元率が0.5%と低いから、クレカを支払い先にして1.0%の還元を狙った方がお得じゃん!というところ。
つまり、これからPayPayを使うときは銀行口座やATMから残高チャージして使うのではなく、クレジットカードを支払い先にして使う方がお得なんです!
Yahoo!JAPANの対象サービスとは
ロハコ、ヤフオク!、PayPayフリマ、PayPayモール、Yahooショッピング、Yahoo!トラベル、ヤフーニュース、ヤフー占い、Yahoo!ゲーム、ebookjapan、GYAO!ストア
これからのペイペイはクレカを紐づけて支払いする方がお得!
これからのPayPayは銀行口座やATMからチャージして使うと還元率が0.5%〜と低いです。なので、人気なクレジットカードを紐づけて1.0%の還元を狙う方がお得です。
図でわかるように、今では残高チャージよりクレジットカードで支払いした方がお得です。
ただ、クレカとなるとカードを出す手間があるので、PayPayの支払い先にクレカを設定すれば、いつもみたいにスマホでサクッと支払いできるので便利です。
なので、これからPayPayを使うときは人気なクレカを紐づけて使うのがおすすめです!
※最近ではお得なキャンペーンも減ってきたPayPayですが、キャンペーンによっては残高で支払いをしないと還元対象外となるものがあります。
なので、キャンペーンを利用するときはその点に注意するようにしてください。
おすすめのクレジットカード6選
PayPayの支払い先でおすすめのクレジットカードを6枚紹介します。
商品名 | リクルートカード | JCB CARD W | dカード GOLD | オリコカード プレミアムゴールド | 楽天カード | ビックカメラSuicaカード |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 | 6位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | ||||||
総合評価 | 4.9 | /4.7 | /4.6 | /4.5 | /4.3 | /4.2 | /
入会資格 | 18歳以上 | 18〜39歳まで | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 還元率は1.2%! | 特約店が多い | ドコモ料金10%還元 | iDかQUICPayで1.5%還元 | 楽天市場は3%還元 | Suicaチャージで1.5%還元 |
還元率 | 1.2%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | QUICPay | QUICPay、iD | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 1,806円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
以上、6つのクレカは使い勝手が良いと評判で、審査も通りやすいものばかりです。
またQUICPayとiD対応なので、PayPayが使えない場所でもスマホで支払いが可能です。
よくペイペイを使う人は、さっそく上のリンクから申し込みをおすすめします。
2.ゲオで1番お得な支払い方法はどれ?
結論から言うと、ゲオは、いずれかの支払い方法が1番お得です。
上記の方法であれば2.0%もしくは1.2%という高い還元を受けられます。なので、ゲオではむりにPayPayを使う必要はないということですね。
よくレンタルやゲームを買ったりする人は、ぜひ実践してみてくださいね!
買い取りはLueca(ルエカ)がおすすめ
Lueca(ルエカ)とは、ゲオやセカンドストリート、ゲオモバイルやジャンブルストアで使えるプリペイドカードのこと。年会費無料で、店頭でかんたんに発行することができます。
ルエカの特徴は、買取代金をLuecaの残高で受け取ると10%還元が受けられるところです。
たとえば、古着を売って買取金額が2,000円だったときに現金で受け取らずLuecaの残高としてチャージで受け取れば2,200円、6,000円の買取金額なら6,600円になります。
なので、買い取りを利用する人はLuecaを作っても良いかもしれません。
3.Yahoo! JAPANカードは基本的におすすめしない!
ペイペイならYahoo! JAPANカードが良いなんじゃないのと思いますよね。
しかし、Yahoo! JAPANカードはおすすめしません。理由は、PayPayに紐づけても還元率は同じですし、そもそもYahoo! JAPANカードは還元の仕組みが悪いからです。
とくに残念なところは、ポイント付与の仕組みが1決済毎なところ。
- Yahoo! JAPANカード
→支払いごとに100円につき1pt付与 - 大半のクレジットカード
→月間利用合計金額でポイント付与
Yahoo! JAPANカードは決済するごとにポイントを付与しています。つまり、クレカを使うたびに100円以下の端数(1〜99円)がカットされているんです。
その点、クレジットカードの大半は月1回に端数をカット。
端数のカット回数が多いほどポイントで損をしている仕組みのため、PayPayで特別な還元もない以上、Yahoo! JAPANカードはおすすめできません!
※ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはPayPayの残高にチャージする方法でまとめて支払い(携帯料金と一緒に払うこと)を選び、まとめて支払いの支払い方法をYahoo! JAPANカードにすることで1.5%の還元を狙うこともできます。ただ、これだとトータル金額の端数が毎月カットされるのでおすすめできません。
4.ゲオの支払い方法
続いて、ゲオの支払い方法について調査して、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、LINE Pay、d払い、メルペイ、au PAY、WeChat Pay、Alipay)※セルフレジでも利用可能 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) ※DISCOVERは不可 | ○ |
プリペイドカード(kyash、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカード、LINE Payカード、バンドルカードなど) | ○ |
デビットカード | ○ |
Lueca(ルエカ) | ○ |
ギフトカード・商品券(Luecaのギフトカードのみ) | ○ |
ポイント払い(pontaポイント、dポイント) ※dポイントはd払いの利用で可能 | ○ |
スマホ決済(楽天ペイ、J-Coin Pay、pring、クオカード・ペイ、ゆうちょPay) | × |
タッチ決済(QUICPay、iD、Google Pay、Apple Pay、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス) | × |
交通系電子マネー(ICOCA、Suica 、Kitaca、PASMO、SUGOCA、はやかけん、manaca、toica) | × |
商業系電子マネー(WAON、nanaco、楽天edy) | × |
ビットコイン、りそなwallet、au WALLET、、楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイント | × |
調査したところ、ゲオではPayPayを含む主要なスマホ決済が利用できる状況です。
ただ、ゲオでは前述したクレジットカード決済の方がお得です。よく利用する人は、PayPayよりクレジットカード決済を検討した方が良いです。
まとめ
ゲオでPayPayを使うことはできますが、もっとお得な支払い方法があります。
そのため、PayPayにこだわらず紹介したクレジットカードを検討してみてください。そうすれば、ゲオ以外でもお得に支払いすることが可能です。
キャッシュレス決済の真実について
PayPayやd払い、LINE Payはお得に感じますが、スマホ決済の還元率は0.5%〜と低いんです。
参考までに、スマホ決済とクレカの違いをまとめました!
比べると、スマホ決済は還元率0.5%〜、人気なクレジットカードなら還元率1.0%〜とクレジットカードの方がお得に決済できることが分かりますね。
また、スマホ決済は基本的に特約店(還元率が上がるお店)がないのも欠点です。
そのため、キャッシュレス決済は基本的にクレジットカード一択で良いと言えます。