「ファミリーマートで、楽天ペイは使えるっけ?」と疑問に感じていませんか。
結論から言うと、ファミリーマートは楽天ペイで支払いができます!これは普段から楽天ポイントを貯めている人にとって、嬉しいですよね。
しかーし、それだけで安心してはダメです!
というのも楽天ペイって使い方によって還元率が変わるんです。楽天銀行やラクマの売上金からチャージしたりもできますが、1番お得なのは楽天カードでチャージです。
本記事では、楽天ペイの1番おすすめの使い方から、ファミマの1番お得な決済方法までお教えするので、ぜひ参考にしてください。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人→法人の営業マンとして働き、契約件数1位を獲得するが、利益至上主義に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.ファミリーマートで楽天ペイはつかえる!
ファミリーマートでは、2018年12月4日から、全店舗で楽天ペイが利用可能になりました!ちなみに、セルフレジでも使えたので、間違いありません。
※ファミマで楽天ペイを使って買い物できました!
そのためファミリーマートで楽天ペイを使えば、楽天銀行やラクマの売上金でチャージしたり、楽天ポイントで支払いしても1.0%〜と高い還元を受けられます。
しかし、楽天カードを使って楽天ペイにチャージ&支払いすれば還元率1.5%〜です。
図のように、楽天ペイって色んな支払い方法があるんです。そのため、なんとなくで選びがちなんですが、1.5%〜の還元を受けるには楽天カードでチャージ払いしかありません。
ちなみに、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で普通というか損、1.0%〜で優秀と言われるので、この1.5%〜受けられる手順は、実践しないと本当に損です。
なので、楽天ペイは絶対に楽天カードでチャージ払いをしてください!とはいえ、楽天ペイを使っている人の大半は、楽天カードを所有してるはずなので問題ないですね。
もし、まだ楽天カードを所有していない人は、今すぐにでも楽天カードのメリットとデメリットの記事を、参考にしてくださいね!絶対に損はしませんよ。
楽天カードを使って楽天ペイにチャージする手順
楽天カードから楽天ペイにチャージする方法は超かんたん!まず楽天ペイのホーム画面を開いて、アプリの右上にある「チャージ」を押して、楽天カードを登録するだけ!とってもかんたんですね。
楽天カードの登録が完了したら好きな金額を入力してチャージして支払いで還元率1.5%〜です!
注意!最大1.5%還元のカラクリについて
楽天ペイは1.5%〜の還元を簡単に狙えますが、これは最大1.5%還元キャンペーンといって、2020年7月から始まったキャンペーンのおかげです。
ちなみに、このキャンペーンは終了日が未定で予告なく変更・終了するとのこと。
上記のキャンペーンが開始される前は楽天カードでチャージしても還元率0.5%〜でした。また、人気な他のスマホ決済は、現状どれも還元率0.5%〜です。
つまり、楽天ペイの還元率が下がる可能性が充分にあるので、キャンペーンが終了しても損をしないように高還元率のクレジットカードを用意しておくことが重要です!
なので、楽天ペイは、キャンペーンのおかげでお得と覚えておきましょう。
知ってる?楽天カードは楽天市場でしか活躍しない
楽天カードは年会費無料で楽天市場の買い物がお得になる魅力的なカードですが、もっと色んな場所で得をするなら別の選択肢をおすすめします!くわしくは高還元率で本当にお得なクレカはこれだ!をごらんください。
2.ファミリーマートで1番お得な支払い方法
2020年現在、ファミリーマートで1番お得な決済方法は三井住友カード アミティエです。なぜなら、常に2.5%と、驚異的な還元を受けることが可能だから。
※ファミマは楽天ポイントカード提示で+0.5%
楽天ペイ×楽天カードも還元率1.5%〜と優秀ですが、コンビニなら上記の方法が1番です。ファミマだけでなく、ローソン・セブンイレブン・マクドナルドでも同じ還元率です。
なので、コンビニを利用する機会が多いなら三井住友カード アミティエがおすすめです!
三井住友銀行が提供しているのでセキュリティでも信頼性が高いと評判ですよ。
三井住友カード アミティエの基本情報一覧
年会費…1,250円
※無料もしくは割引特典あり
ETCカード…500円
※年1回の決済で無料
家族カード…400円
入会資格…18歳以上
審査について…かなり通りやすいと評判!
ブランド…VISA
還元率…0.5%〜
※ファミマなどの特約店で2.5%〜
ポイント…200円で1ポイント
参考ページ…アミティエの全知識
キャンペーン…いまなら20%還元!
※年会費は税抜き価格
ただし、三井住友カード アミティエは基本となる還元率が0.5%〜と低いため、コンビニやマクドナルド以外での支払いは楽天ペイ×楽天カードで1.5%の還元を狙いましょう!
3.ファミマTカードはおすすめしない!
よくファミマを利用する人は「ファミマTカードってどうなの?」と気になりますよね。
しかし、結論から言うと、ファミマTカードはおすすめしません!理由はシンプルで、三井住友カード アミティエの方がお得だから。
- ファミマTカード
→ファミマで還元率2.0%〜 - 三井住友カード アミティエ
→ファミマで還元率2.5%〜
ファミマTカードはファミマで使うと200円につき4ポイント、つまり還元率2.0%〜になるのが特徴ですが、三井住友カード アミティエなら還元率2.5%〜です。
また、三井住友カード アミティエは他のコンビニでも高い還元率を発揮するので、ファミマTカードを選ぶ理由がないという結論に至りました。
ファミマTカードの基本情報一覧
年会費…無料
家族カード…発行不可
ETCカード…無料
入会資格…18歳以上(学生OK)
ブランド…JCB
還元率…0.5%〜
ポイント…200円ごと(月間利用金額)
旅行保険…なし
詳細は、ファミマTカードの評判やメリットなど全知識でまとめています。
4.ファミリーマートの支払い方法まとめ
続いて、ファミリーマートの決済方法を調べて、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(楽天ペイ、au PAY、WeChat Pay、LINE Pay、J-Coin Pay、pring、PayPay、d払い、ゆうちょPay、Alipay、メルペイ) | ○ |
クレジットカード(VISA・JCB・AMEX・MasterCard・Diners・銀聯) ※DISCOVERは使えない | ○ |
タッチ決済(Apple Pay、iD、各種コンタクトレス決済、Google Pay、QUICPay) | ○ |
プリペイドカードやデビットカード(楽天銀行デビットカード、LINE Payカード、dカードプリペイド、kyash、au PAY プリペイドカードなど) | ○ |
ポイントで支払い(楽天ポイント、dポイント、Tポイント) ※Pontaポイントは使えない | ○ |
ギフトカードや商品券(ファミマの商品券、QUOカード、お米券) | ○ |
商業系電子マネー(Tマネー、WAON、楽天edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica、SUGOCA、Kitaca、toica、ICOCA、manaca、はやかけん、PASMO) | ○ |
その他(ビットコイン、nanaco、QUOカード・ペイ) | × |
ごらんのように、ファミリーマートはキャッシュレス決済に幅広く対応しています。なので、どれを使って良いのか迷ってしまうかもしれません。
ただ、三井住友カード アミティエで還元率2.5%〜、楽天ペイ×楽天カード
で還元率1.5%〜を狙えば、まず間違いなく得をするので、悩む必要はありません。
注意!楽天ペイで支払いできない物もある
ファミリーマートでは楽天ペイで支払いできない商品やサービスがあります。
- 公共料金
- Famiポートの商品やサービス
(チケットは支払いOK) - 印紙類や切手はがき、はがき
- 一部自治体が指定するゴミ袋
- ゴミ処理券の金券類
- コピーやファックス
- 電子マネーのチャージ
- POSAカード
- QUOカード
いずれも楽天ペイだけではなく他のスマホ決済でも支払いできないと覚えておきましょう。ちょっと気になる人はファミマの公式ページバーコード決済で詳細を確認してくださいね。
5.他のコンビニでも楽天ペイは使える!
参考として、他のコンビニエンスストアも楽天ペイに対応しているか調査しました。
コンビニ名 | d払いの可否 |
---|---|
ファミリーマート | ○(対応している) |
ミニストップ | |
デイリーヤマザキ | |
ローソン ローソンマート ローソンストア100 | |
ポプラ 生活彩家 | |
セイコーマート | |
セブンイレブン |
調べた結果、楽天ペイは全てのコンビニで利用できます!また、他の場所でも幅広く使えるので、気になる方は楽天ペイ公式サイトもごらんください。
6.ファミマで貯めれるポイントについて
ファミリーマートでは、どんなポイントを貯められるのか調べて、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ○(貯められる) |
Tポイント | |
dポイント | |
Pontaポイント | ×(不可) |
※いずれも税込200円につき1ポイント貯まる
調べてみると、ファミマは楽天ペイの利用分とは別に楽天ポイントが貯められます。
なので、楽天ペイアプリの中にあるモバイル楽天ポイントカードを提示すれば、+0.5%の還元を受けられるというわけですね!
また、楽天ペイアプリでは楽天ポイントも使って支払いもできるので、期間限定ポイントが貯まっているならそういった使い方でも良いかもしれませんね。
※楽天ポイントの使い道で迷ったら「楽天ポイントのお得な使い道はどれ?オススメ順にまとめてみた」も参考にしてみてください!楽天ポイントの使い道を全てまとめています。
7.よくあるQ&A
さいごに、楽天ペイをセブンイレブンで使うときに気になるギモンをまとめました。
Q1.ファミマのキャンペーンについて
ファミマのキャンペーンは毎週のように変わるので、ファミマ公式サイトで最新情報を確認するのが手っ取り早いです!
Q2.上限金額はいくら?
楽天ペイをファミリーマートで使うときは1回4,000円迄です。これは他のコンビニも共通なので、注意してください。ただ楽天ペイ自体の上限は1回あたり50万円まで。
Q3.楽天ペイでタバコや購入できる?
はい、楽天ペイでタバコやお酒を購入することができます。
Q4.楽天ペイの現金は併用できる?
いいえ、楽天ペイと現金ならびに他の決済方法(各種電子マネー・スマホ決済・楽天edy・QUICPayやiD・クレジットカード)と併用はできません。
まとめ
ファミマで楽天ペイを使うときは絶対に楽天カードでチャージ払いがおすすめです。この方法なら還元率1.5%〜、他の使い方をすると還元率が下がるからです。
ただ、よくコンビニを利用するなら三井住友カード アミティエが1番お得です。なぜなら、ファミマなど各種コンビニやマクドナルドで使うと還元率2.5%〜だからです。