エポスカードは、「評判が良くてお得なクレジットカードなのかな?」と気になっていますね。
エポスカードは知名度が高く、350種類近くあるクレジットカードの中でもTOP10に入るくらい人気のクレジットカード。
今回はエポスカードの、申し込み前に知るべきメリットやデメリットなど全知識お伝えします。
ぜひ、入会前の参考にしてください。
1.エポスカードとは
エポスカードとは、株式会社丸井グループの子会社である株式会社エポスカードが2006年から提供するクレジットカード。
特徴は、なんといっても幅広い場所の買い物がお得になるところ。特約店が多いのでたくさんの場所でお得にポイントが貯まります。
まずはざっと、基本情報をまとめたのでごらんください。
エポスカードの基本情報一覧
年会費:無料
入会資格:18歳以上の方
ブランド:VISA
デザイン:シルバー・レッド
還元率:0.5%〜
ポイント名:エポスポイント
ポイント:200円ごと(月間利用金額)
交換できるマイル:ANA、JALマイル
電子マネー機能:-
支払日:毎月4日締めの翌月4日払い
付帯保険:海外旅行保険
入会キャンペーン:2,000円分のポイントプレゼント
2.エポスカードの口コミ・評判で分かる7つのメリット
まずは、エポスカードが選ばれている7つの理由です。
メリット1.お得になる場所が多い
エポスカードめちゃくちゃポイント貯まるから
おすすめだよ😎💗💗— Darenogare anko🧸 (@d_ankosamasama) September 29, 2019
エポスカードは、飲食店や旅行会社、カラオケや美容院などたくさんの場所でお得になります!
たとえば、次のような場所がお得になります。
- 和民や白木屋など…ポイント5倍
- HISや日本旅行…ポイント3倍
- ビックエコー…ポイント5倍
- アパホテル…ポイント5倍
- 家電のノジマ…ポイント5倍
それ以外にも、たくさんの特約店でお得にポイントが貯まるのが魅力の一つです。
マルイやモディのSALEもお得になる!
エポスカードを持っていると、マルイやモディで開催される「マルコとマルオの7日間」のセール時に全品10%OFFとなります。
開催時期の目安は、3月・5月・9月・11月の年4回。
又、エポスカードを持っていれば通販サイトのマルイウェブチャネルの送料が無料になるのも嬉しいポイント。
ポイントUPサイト経由すれば最大30倍のポイントが貯まる
エポスカードは、ポイントUPサイトを経由して買い物することでもお得にポイントが貯まります。
通常の還元率は0.5%〜と決して高くはないので、ネットショッピングするときは必ず「たまるマーケット」を経由して買い物するのがおすすめです。
メリット2.海外旅行保険が自動付帯
エポスカードおすすめだよ
メインで使ってる~~!!
ポイント貯まるし、VISAのエポスカードなら海外旅行傷害保険が自動付帯だからかなりいいよ(*´ω`*)— みるきー (@milky__0221) October 14, 2019
エポスカードは、持っているだけで海外旅行保険が自動的に付帯します。
クレジットカードは旅行保険が付帯(空港までの交通費や旅費をカードで支払う必要あり)も多く、忘れてしまって使えなかった人も多いんです。。
でも、エポスカードならカードを持っているだけで最高2,000万円の海外旅行保険が使えるので安心です。
メリット3.安心してネット決済ができる
エポスカードのバーチャルカードのサービス便利やん。(本体のクレジットカードとは別に、ネット用に使い捨てみたいなカード番号発行してもらえる。継続的な支払いは出来ないけど)
— まるばのほろし( ) (@marubanohoroshi) December 10, 2018
エポスカードは、ネット決済専用として別のカード番号を発行することができます。
最近では、セキュリティに気を遣っていても、いつの間にか知らない請求が届いたなんてことも珍しくないですよね。
でも、エポスバーチャルカードなら使い捨てができるカード番号を発行できるので安心してネットショッピングができるんです!
もちろんポイントは同じように貯まりますし、使わないときは限度額を0円にしたり番号を解約することで不正被害も防げます。
メリット4.招待がくれば永年無料でゴールドカードが持てる
ゴールドカードのインビテーションがやっときたので、さっそく申し込みました。
インビの条件は不透明ですが私の場合は、
①新規発行から約7ヶ月経過
②私の総決済額は53万です(5ヶ月目くらいでクリアしたので、それ以降は決済なし)保有期間が比重大きめ?#エポスカード #EPOSカード pic.twitter.com/BHWYToNWsX
— mas-kat (@mas___kat) August 15, 2019
エポスカードは、招待が届いてゴールドカードに切り替えると年会費がずっと無料です。
エポスゴールドカードに切り替えると、次のような特典を受けられます。
このように通常のエポスカードではもらえないボーナスポイント(年間50万円以上の決済で2,500pt、100万円以上なら10,000pt)がもらえたりと特典が充実しています。
ゴールドカードは通常5,000円の年会費なので無料なら目指して損はなさそうですね。
年間100万円以上の決済をする人はプラチナをめざそう!
年間100万円以上のカード決済をするという人は、エポスカードからエポスゴールドの招待を狙って、さらにプラチナの招待を狙うのもおすすめです。
このように、プラチナカードはボーナスポイントの伸びがゴールドカードより増えるので決済額が大きいならメリットが大きいです。
又、招待を受けて申し込みすれば通常3万円の年会費がずっと2万円となるのも嬉しいポイント。
メリット5.明細が見やすい
エポスカードにはこういうカレンダー機能のあるアプリもあって、家計簿がわりにもつかえますよ。お財布マークのところをタップすると明細も出ます。線で囲ってるエリアが、支払い対象範囲なので、大きな出費の支払いがいつかもわかりやすい。 pic.twitter.com/N3n3H1PoXV
— 🌷わたしの年収は53万です (@nenshu53man) March 11, 2017
エポスカードは、他のクレジットカードと比べても明細が見やすいと評判です。
とくに便利なのがエポスカードアプリ。
アプリを開けば、利用日がカレンダーで表示されたり、貯まっているポイントをサクっと確認できたりと初心者でも使いやすいアプリとなっています。
カード会社によっては、アプリが使いづらい評判が多い…
ヤフーカードってアプリで明細確認できないのか
使いづらいな。。。— ADUMA_REIZI (@freedom_4444) October 13, 2019
ほんと毎回言いたいのが
JALカードのアプリ作った人はなんでここまで使いづらいアプリにしたんだろ。
見る気ならないし、他のクレジット決済アプリ見たことあんのかな笑
— しょーいち (@kirinsan7777777) September 9, 2019
NICOSカードのサイトって何でこんなに使いづらいわけ????
— さけさくら (@Salmon_maguro_) March 11, 2019
このように、カード会社によってはアプリで明細の確認ができなかったり基本的な機能すら使いこなせなくてイライラすることも多いんです。。
その点、エポスカードならアプリの使い勝手は定評なので問題ないと言えるでしょう。
メリット6.支払日が選べる
エポスカードは、支払日変更が柔軟で、さすが太古の昔に丸井の割賦販売のためにできたカードである。
— ♨️ (@chiraura03) November 25, 2017
エポスカードは、「4日締めの翌月4日払い」もしくは「27日締めの翌月27日払い」の2パターンから選ぶことができます。
たとえば、給料日が25日なら4日払いを選ぶと、使いすぎてしまった時に安心ですね。
支払日が選択できるクレジットカードは少ないのでエポスカードのメリットと言えるでしょう。
メリット7.家賃の支払いでポイントが貯まる
エポスカード、家賃払えるし、ポイントで保証料払えるので重宝してる。
— 漢字トーク7.5マン (@fndsh7) February 28, 2017
エポスカードで家賃の支払いをするとポイントが貯まるという口コミですね。
引っ越しを考えているけど、連帯保証人(家賃が払えないときに保証してくれる人)が用意できない…と困っていませんか?
エポスカードのサービス「ROOM iD」を使えば、エポスカードが賃貸契約の連帯保証人になってくれて家賃分のポイント(200円ごとに1ポイント)が貯まります!
たとえば、10万円の家賃なら毎月500ポイント、年間で6,000ポイント貯まるというわけですね!
あくまで、連帯保証人が用意できない人だけにおすすめ!
家賃をエポスカードで支払えば確かにポイントが貯まりますが、このサービスを利用すると保証料を毎年支払う必要があります。
保証料は物件によって違うようですが、調査したところによると、初年度は賃料等の40%(最低15,000円)、それ以降は1年あたり8,000円がかかるようです。
貯まったポイントは保証料に充てることができますが、家賃10万円のところに住んでも毎年6,000ポイント。つまり、基本的には保証料の方が高いということです。
3.エポスカードの口コミ・評判で分かる5つの注意点
以上が、エポスカードがたくさんの人から選ばれている理由です。
でも、反対に知っておきたい注意点というのも存在します。
- 国内旅行保険がない
- 紙の明細書の郵送は有料
- カスタマーの対応に個人差がある
- 家族カードが作れない
- 還元率はそこまで高くない
それぞれ、いっしょにみていきましょう。
注意点1.国内旅行保険がない
お間抜けな質問ですが、エポスカードの付帯保険の国内分は、無くなったんですよね?(T ^ T)
— シャンティ@辣油とぽん酢買い出し大作戦準備中 (@SFC5705pp) August 12, 2018
エポスカードは、国内旅行保険がついていません。
国内旅行保険があれば、国内旅行中におきた交通事故や宿泊先で火災がおきて火傷したときなどに実質タダで補償金を受け取ることができます。
そもそも年会費無料のカードにはついていないことも多いのですが、この保険があるとないのとでは万が一のときに大きく違います。
注意点2.紙の明細書の郵送は有料
エポスカード紙明細有料化2017年10月から
1通80円 pic.twitter.com/9TgiQwavuo— なーぽん (@gchexen) April 3, 2017
エポスカードで紙の明細書を希望すると、毎月80円(税抜き)かかります。
ランクを上げると紙面の発行代が無料になるクレジットカードも多いのですが、エポスカードはランクを上げても明細は有料です。
なので、紙の明細が必要なときはプリンターで印刷するようにしましょう。
注意点3.カスタマーの対応に個人差がある
本当にエポスカード対応悪すぎ。いい加減にしてほしいわ
— もか (@mocha_cerisier) December 25, 2017
エポスカードの盗難窓口の対応がひどすぎてびっくり。とりあえず寝てるのかというくらいやる気ない電話対応。楽天のカスタマーは親切だったのにマジで不親切すぎる。
— KUKKA (@verdol) March 20, 2017
エポスカードのカスタマー対応についての口コミですね。
時間帯によるかもしれませんが、態度が悪かったり、他のカード会社と比べても対応がひどかったという批評が見つかりました。
でも、この点については良かった口コミもあるんです。
丸井
エポスカード カスタマーの
おぐらさん(女性)
すんげ~親切— 大福甘太郎 (@amatarochan) January 29, 2018
なので、エポスカードのカスタマーサービスは必ずしも対応が悪いということはありません。
あくまで対応に個人差があるかもしれないと考えておいた方が良さそうです。
注意点4.家族カードが作れない
私にとってエポスカードの唯一最大の欠点は、家族カードが無いことなんですよ。今はANAカードの家族カードを妻に持ってもらって、ほぼ全ての出費からANAマイルを生み出しているわけなんですが、家族カードがないとポイントの合算ができない。ここさえなんとかしてくれればね…。
— じぇなん (@jenaway_h) May 11, 2018
エポスカードは、ゴールドもしくはプラチナカードでないと家族カードを発行することができません。
これは、家族でポイントを一つに貯めたいと考えていた人にとって残念なポイントですよね。
もし年会費無料で家族カードを作るなら、ゴールドの招待を待って家族カードを作るか別のクレジットカードを検討しましょう。
注意点5.還元率はそこまで高くない
エポスカードって還元率低いのか…
こんどからはサブで使おう— 凜子 (@posse2420) May 3, 2019
お得にポイントが貯まる場所の多いエポスカードですが、還元率は0.5%〜と決して高くはありません。
実際に、年会費無料で人気のクレジットカードと比べると還元率の低さが分かります。
カード | エポスカード | 楽天 | レックス |
還元率 | 0.5%〜 | 1.0%〜 | 1.25%〜 |
なので、どこで使っても得をしたいなら別のクレジットカードを検討する方が良いでしょう。
エポスカードのデメリットが気になった方へ
もし、国内旅行保険も充実させたいならレックスカードがおすすめです。年会費無料で国内旅行保険が付帯していて還元率も1.25%〜と高く人気です。
カスタマーの対応品質を求めるなら三井住友VISAカード。還元率は0.5%〜と低めですが問い合わせ時の満足度が高いです。
還元率や家族カードを求めるなら高還元率でお得なクレジットカードはこれだ!おすすめはこの10枚を参考にしてください。
あなたにピッタリのクレジットカードが必ず見つかります。
4.結論:エポスカードはこんな人におすすめ!
ここまで、エポスカードの選ばれる理由や注意点を評判・口コミといっしょにみてきました。
まとめると、エポスカードは次のような人におすすめです。
・マルイやモディで買い物することが多い人
・海外旅行に行くことがある人
・ネットで買い物することが多い人
・エポスゴールドカードを発行したい人
・毎月の請求額をアプリで確認したい人
・賃貸の保証人を探している人
これらに当てはまる人は、エポスカードに申し込んでも損はないと言えるでしょう。
5.エポスカードのキャンペーン・申し込み方法
お得なキャンペーン
エポスカードにWebから申し込むと、2,000ポイント(店頭受け取りはマルイで使えるクーポン券)がもらえます!
店頭で直接申し込むと入会特典が受け取れないので、必ずキャンペーンページ「https://www.eposcard/campaign」から申し込みを行いましょう。
申し込み方法
手順1.専用ページに移動する
申し込みはこちらから。キャンペーンページに移動します。
「お申し込みはこちら」をクリック。
手順2.カードデザインを選ぶ
次に、カードのデザインを選びます。
定番のシルバーや赤だけではなく投票でデザインが決まるパラリンアートデザイン、プライドハウス東京とコラボしたデザインから選べます。
入力したら、規約に目を通して、「同意してお申し込み」をクリック。
手順3.基本情報を入力する
名前や住所、勤務先などの情報を入力していきます。
その際、少しでも早くカードを受け取りたい方は「店舗・施設で受取」を選んで下さい。
受け取りたいマルイ店舗を選べば、審査結果の通知から約1週間の間だけ店舗で受け取りが可能です。
手順4.審査〜カードの受け取り
カードの発行状況は、エポスカード発行状況で確認することができます。
マルイ店頭で受け取りする際は、身分証明書を忘れずに。
6.解約方法
エポスカードの解約方法についても、まとめておきます。
手順1.注意事項を確認する
エポスカードは、利用額を全て支払わないと解約することができません。
引き落としの確認は時間がかかるので、最後の引き落としが終わった2〜3日以降に解約の電話をするのが無難です。
その他にも、エポスポイントが失効したり、エポスETCカードが使えなくなるので、「カード退会時の注意事項はありますか?」にも目を通しておきましょう。
手順2.カスタマーセンターに電話する
注意事項に問題なければ、契約者本人からカスタマーセンターに電話しましょう。
電話番号と営業時間は、下記のよくあるQ&Aにまとめています。
音声ガイダンス「3」→「3」を押すと解約の窓口につながりますので、解約したい旨を伝えましょう。
手順3.カードを破棄する
クレジットカードは個人情報なので、ハサミで細かく切ってから処分してください。
とくに、名前やカード番号、セキュリティコードはこまかくカットして数回に分けて処分すると安心です。
よくあるQ&A
最後に、エポスカードについてよくある疑問をQ&A方式でまとめました。
毎月の請求額の確認や分割・リボ払いの変更は、エポスNetやエポスカード公式アプリ(ios・Android)にログインして行うことができます。
それ以外については、よくあるご質問を参考にしたり、カスタマーセンターもしくはお問い合わせフォームに連絡することで解決できるでしょう。
“エポスカード カスタマーセンター”
電話番号:03-3383-0101(東京)
もしくは、06-6630-0101(大阪)
受付時間:09:30~18:00(1月1日休業)
キャッシュレスについては、0120-701012
国内での紛失・盗難は、03-5340-3333
海外からの電話番号はこちら
Q1.締め日と支払日について
締め日と支払日はいつ?
口座振替なら「4日締めの翌月4日払い」「27日締めの翌月27日払い」の2パターンです。
もしくは、ご持参払いというのもあります。
エポスATM、コンビニや銀行のATM、ネットバンキングのペイジー、マルイ各店などのエポスカードセンターで支払う方法です。
これなら、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の好きな日に支払うことができます。
締め日と支払日の変更はどうすればいい?
口座振替なら口座振替Netサービスから変更することができます。くわしくはこちら
引き落とし日に間に合わず、支払いが遅れてしまった…
エポスカードでは、再振替サービスがありません。
そのため、東京のカスタマーセンター(03-3381-0101)に連絡し一言謝罪して振込先を聞くか、エポスATMやロッピー等で支払いましょう。
くわしくは、「支払日に引落しできなかったので再度引き落としたい。」を参考にしてください。
Q2.ポイントについて
貯まったポイントの使い道について知りたい
エポスポイントの使い道は次のようになっています。
- マルイの店舗・通販で使う
→支払い時にエポスポイントでと言えば、1ポイント=1円換算で使えます。 - エポスVisaプリペイドカードに移行
→VISA加盟店3,800万箇所で利用できるプリペイドカードに交換できます。さらに決済するごとに0.5%のキャッシュバックを受けられます。 - 商品券やギフトカードに交換
→マルイの商品券、VJAギフトカード、QUOカード、Amazonギフトカード、スターバックスカードなど - 他社ポイントに移行
→ANAマイル(1,000エポスポイントで500〜600マイルに交換)、JALマイル(1,000エポスポイントで500マイルに交換など - グッズに交換
→オトメイトやコーエーテクモゲームスのオリジナルグッズなど - 寄付
→ユニセフや国境なき医師団など
エポスポイントの確認方法が知りたい
エポスカード公式アプリにログインすればHOME画面に表示されます。
ポイントはいつ付与される?
支払日によって違うので、下記の表をごらんください。
引用:エポスカード公式サイト「エポスポイントはいつ加算されますか?」
たとえば、27日払いなら翌々月の6日にポイントが付与されるという仕組みです。
Q3.年会費について
エポスカードの年会費はいくら?
エポスカードは年会費無料、エポスゴールドは5,000円(税込み)、エポスプラチナは3万円(税込み)です。
ただし、招待を受けてランクを上げると年会費が下がる仕組みになっています。
- エポスカードからエポスゴールドの招待が来て切り替え
→年会費は5,000円から永年無料になる - エポスゴールドからエポスプラチナの招待が来て切り替え
→年会費は3万円から2万円に下がる
プラチナに限っては、通常の入会でも年間100万円以上の決済をすることで年会費が2万円になりますが、招待を受ければずっと2万円の年会費で維持することができます。
Q4.家族カードについて
年会費はいくら?
エポスカードは家族カードが発行できません。
エポスゴールドもしくはプラチナであれば発行することができ、いずれも年会費は無料です。
Q5.ETCカードについて
年会費はいくら?
年会費は無料です。ETCカードの追加の申し込みはこちらから行うことができます。
まとめ
エポスカードを発行すれば、マルイの買い物やさまざまな特約店でお得にポイントが貯まります。
又、招待が来ればゴールドカードの年会費がずっと無料になるのも他のカードにはない大きな魅力です。
エポスカードを利用して、お得なクレジットカードライフを過ごしてくださいね。