「エネオスの支払い方法って何があるの?」
この記事ではそんな疑問をサクッと解決するためエネオスの支払い方法を調査しました。
またエネオスで1番お得に給油する方法まで解説しているので、ぜひ参考にして下さいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働き、契約件数1位を獲得するも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!エネオスの支払い方法まとめ
まず結論だけ先に知りたい!という方のために、現金以外の支払い方法を全てまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・Diners・MasterCard・アメックス |
タッチ決済 | iD・QUICPay・EneKey |
デビットカード | 使えるものもある |
プリペイドカード | ENEOSプリカのみ |
商業系電子マネー | 楽天edy・nanaco |
交通系電子マネー | Suica・nimoca・PASMO・SUGOCA・はやかけん・TOICA・Kitaca・manaca・ICOCA |
ポイントで支払い | Tポイント |
優待券・ギフトカード | – |
スマホ・バーコード決済 | – |
エネオスはクレジットカードや各種電子マネーの他に、EneKey(エネキー)といってエネオス専用の非接触決済ツールを使うことで給油することが可能です。
でも、ちょっと待ってください!
2020年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状です。それを理解してキャッシュレス決済を選ばないと後で大きな損をしてしまうんです。
以上を踏まえた結果、エネオスはENEOSカードで給油が1番お得ということが分かりました!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 後半ページの「4.エネオスの1番お得な支払い方法」で解説していますが、エネオスで1番お得な支払い方法はENEOSカードです。ただし、ENEOSカードはエネオス以外で使うと還元率が0.6%〜と低いので、使い分けが面倒なら、シンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで給油するのがおすすめです。
現金について
もちろんエネオスは現金で給油もできますが今からはオススメしません!なぜなら、現金で支払いをしてもキャッシュレス決済のように還元サービスを受けることができないから。
このように、人気なクレジットカードで給油すれば1.0%〜の還元を受けられるので仮に5,000円の給油をすれば50円分の還元で実質4,950円です。しかし、現金に還元はありません。
どちらで給油しても値段は基本的に同じなので、支払いは現金以外がおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ガソリンスタンドはFC(フランチャイズ)が多いため経営方針によっては現金払いの方が安くなることもあります。ただ、そういった店舗はかなり減ってきたので、キャッシュレス決済で給油して損をするということは基本的にありません!
クレジットカードについて
エネオスは国内で発行したクレジットカードは全て使えると考えて問題ありません!ちなみに海外ブランド銀聯カード(UnionPay)やDiscoverのクレカは利用できません。
タッチ決済(NFC決済)について
エネオスはiD(アイディー)やQUICPay(クイックペイ)、さらにEneKey(エネキー)で非接触の支払いが可能です。なので財布を出さなくてもスマホをかざすだけで給油も可能です。
デビットカードについて
エネオスは一部のデビットカードでも給油することが可能です。調べてみると、楽天銀行デビットカード・住信SBIネット銀行デビットカード・SURUGA Visaデビットカード・北國Visaデビットカード・JNB Visaデビットなどが使えるようです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカードはどうしても嫌!という人は楽天銀行デビットカードを検討しても良いかもしれません。年会費無料で、残高が1万円以上あればガソリンの給油でも使えます。ただ、デビットカードであっても給油の引き落としは1〜3週間かかることが多いです。
プリペイドカードについて
エネオスはプリペイドカードで給油することは基本的にできません。ただ、ENEOSプリカといってエネオスが提供する専用のプリペイドカードなら給油することも可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- プリペイドカードだとバンドルカード・LINE Payカード・dカードプリペイド・ソフトバンクカード・au PAY プリペイドカード・ANA JCBプリペイドカードなどが有名ですが、いずれも使えません。これはエネオス以外でも基本的に同じです。
商業系電子マネー
エネオスは楽天edy(エディ)もしくはnanaco(ナナコ)で給油することも可能です。その一方で、TマネーとWAON(ワオン)は使うことができません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 商業系電子マネーはいずれも還元率が0.5%〜と低いので基本的におすすめできません。そのため後ほど解説するクレジットカードで給油すべきです。
交通系電子マネー
エネオスはICOCAやSuica、SUGOCAなど交通会社が提供する電子マネーで給油も可能です。ちなみにですがモバイルSuicaやスマートICOCAで給油することもできますよ!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 普段からSuicaを使う機会が多いならビックカメラSuicaカード、ICOCAならオリコカードでチャージして給油もおすすめ!これらのクレジットカードでチャージして給油すれば1.5%もしくは1.0%と高い還元を受けられるので、お得に給油することができますよ!
ポイントで支払いについて
エネオスはTポイントの加盟店なので、1ポイント=1円として給油に利用できます!その際ですが、スキャナーにカードを挿入する必要があるためモバイルTカードは使えません。
ギフトカード・優待券について
エネオスはギフトカードや商品券・優待券を使うことはできません。
店員に確認したところ、カード会社発行のギフトカード(VJAギフトカード・JCBギフトカード・三菱UFJギフトカードなど)やQUOカードは基本的に使えないとのことでした。
スマホ・バーコード決済について
エネオスは現状、スマホ決済で給油することは出来ません。
残念ですが、メルペイ・d払い・PayPay・LINE Pay・EPOS Pay・au PAY・楽天ペイ・NAVER Pay・ファミペイ・銀行Pay・アトネ(atone)・りそなWallet・JKOペイ・ペイコ・Alipay・WeChat Pay・アマゾンPay・Jコインペイ・K PLUSは使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- エネオスは「iDが使えるのでメルペイが使える!」と気になっている人は注意!メルペイは基本的に還元サービスがないので正直言って現金くらい魅力に欠けます。この点については「メルペイとは!?特徴や使い方、キャンペーンなどを徹底解説」をごらんください。
2.エネオスでポイントは貯められる?
エネオスで少しでもお得に給油するためポイントを貯められるのか調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
Tポイント | ○(貯められる!) |
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
dポイント | |
Pontaポイント | |
WAONポイント |
ごらんのように、エネオスはTポイント加盟店なのでTポイントカードを貯められます!ポイントは税込み200円毎に1ポイント付与されるので、還元率としては0.5%!
なので、エネオスで給油するときはTポイントを貯めると覚えておきましょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- Tポイントが付与されるのは給油してから2〜3日後。支払いでクレジットカードを併用した場合は4~5日後になるようです!
3.エネオスの割引・クーポン情報について
エネオスはLINE公式アカウントでクーポンを発行していたり、給油した後に出てくるレシートにQRコードが付いていれば2円引きで給油できるので、ぜひチェックしてみてください!
レシートにあるQRコードのクーポンはガソリンの種類を選択する画面から使えますよ。
また、のちほど解説するエネキーやエネオスが発行するクレジットカードもおすすめ!エネキーは自動的にTポイントが貯まり、エネオスのクレカは常に割引価格で給油できます。
4.エネオスの1番お得な支払い方法
2021年現在、エネオスで1番お得に給油するならエネオス発行のクレジットカードです。なぜなら、常に2.0%〜最大で7.0%の還元を受けることができるから。
ENEOSカードは4種類あり、それぞれの違いを表にまとめました。
ENEOSカード S | ENEOSカード P | ENEOSカード C | ENEOSカード (NICOS) | |
---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | ||||
総合評価 | 4.8 | /4.2 | /4.2 | /4.2 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | ガソリン・軽油が 常に2円引き! | 常に3%還元! | 最大で7円/L引き! | 最大で7円/L引き |
還元率 | 0.6%〜 | 0.6%〜 | – | – |
ガソリン・軽油 | 常に2円/L引き | 給油で3%還元 | 最大で7円/L引き | 最大で7円/L引き |
灯油 | 常に1円/L引き | 常に1円/L引き | 常に1円/L引き | |
年会費 | 1,250円 (利用で無料) | 1,250円 | 1,250円 | 1,250円 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
審査 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ロードサービス | ○ | ○ | ○ | ○ |
カーコンビニ倶楽部 | ○ | ○ | ○ | ○ |
《 ← 左右にスクロールできます →》
ずらっと比較しましたが、1番おすすめはENEOSカード Sという結論に至りました!なぜなら、ガソリン・軽油がいつでも2円/L引きで年1回利用すれば年会費が無料になるからです。
ただ、月に2万円以上の給油をするならENEOSカード Cを検討しても良いでしょう。月に2万円の給油なら4円/L引き、月に7万円給油すれば7円/L引きを受けられます。
ごらんのように、ENEOSカード Cは利用額に応じて最大7円/L引きになります。なので基本はENEOSカード Sを選ぶ、仕事でも車を使っている人はENEOSカード Cがおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ENEOSカードはエネオス以外の場所で使うと還元率が0.6%〜と低いのが欠点です。なので、「エネオス限らず、どこで使ってもお得なクレカが良い!」という人は以下で紹介する還元率1.0%〜のクレジットカードを検討した方が良いでしょう。
ただし、使い分けが面倒なら還元率1.0%〜のクレカがおすすめ!
ただし「エネオスでお得に給油するためにクレカを増やすのはちょっと…」という人は、いま持っているクレジットカードを還元率1.0%〜のものに見直すのがおすすめです!
冒頭で伝えたように、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いのが現状です。つまり、還元率1.0%〜のクレカがあれば、常にお得に決済することが可能です。
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカード5枚
そこで、クレジットカード会社で営業マンをしてた私が5枚ほどおすすめを紹介します。
JCBカード W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | クレカならコレ! | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる | 楽天市場で使うと 還元率3%〜 | Suicaチャージは 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、いま1番おすすめのクレカはJCBカードWです!年会費無料なので発行しても負担にならないですし、還元率1.0%〜と常に高い還元を受けることが可能です。
また、JCBカードWは特約店が多いのが魅力で、アマゾンで使うと還元率4.0%〜、セブンイレブンは3.0%〜、出光昭和シェルやウエルシア薬局なら常に2.0%〜です。
ただ、JCBカードWの入会資格は39歳迄なので場合によってはオリコカード検討しましょう。こちらはICOCAやSuicaにチャージしてもポイントが貯まる数少ないクレカです。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 上記のクレカはいずれもQUICPayもしくはiDに対応しているのでApple PayやGoogle Payを使うことで、スマホで決済が可能です!他にも高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!でお得なクレカを紹介しているので参考にしてください!
5.EneKey(エネキー)とは
エネキーとは、ENEOSが提供する非接触式の決済ツールのこと。エネキーの特徴は、専用の機械にかざすだけでクレジットカード決済はもちろんTポイントまで自動で貯まるところです。
エネキーで給油する動画を見つけたので、ごらんください。
このように、支払いがとにかく早いんです!また、Tポイントカードを登録できるので、エネキーがあれば、Tポイントカードを読み込まなくても自動でポイントが貯まります。
エネキーは無料で作れるので、エネオスで給油が多い人はぜひ発行をおすすめします!
エネキーのメリットと注意点
メリット
- クレジットカードを出す必要がなくなる
- 申し込み時に割引券がもらえる
- Tカードを紐づけることができる
エネキーはクレジットカード情報だけではなくTポイントカード番号を登録できるので、エネキーで給油すれば、クレジットカード決済と同時にTポイントが貯まります。
注意点
- ENEOSカードと特別提携カードはTカードを紐付けできない

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 残念ながら、エネキーはENEOSカードもしくは特別提携カード(楽天カード・dカード・TS CUBIC CARD・セブンカードプラス・レクサスカード・ビューカード・JALカード・ANAカード)を登録するとTポイントを貯めることができません。
エネキーの申し込み方法
エネキーは無料で作ることが可能です。作り方はとっても簡単でクレジットカードと運転免許証を持ってENEOSの店員に話しかけて、エネキーを発行したい旨を伝えましょう。
あとは店員に案内に従ってタブレットに名前や連絡先を入力すればOK!エネキーは当日に受け取りできるので、給油する前にエネキーを作っても良いかもしれません。
以下に、基本情報をまとめておきます。
エネキーの基本情報一覧
年会費:無料
審査:なし
利用上限:1回あたり15,000円迄
利用回数:1日4回迄
まとめ
2021年現在、エネオスはENEOSカードで給油するのが1番お得です。
とくにおすすめはENEOSカード S!年1回の利用で年会費は無料で、エネオスで使えばいつでもガソリンと給油が2円/L引きになるからです。
ただ、ENEOSカードはエネオス以外で使うと還元率が0.6%〜と低いので、使い分けが面倒ならシンプルに還元率1.0%〜のクレジットカードで給油するのがおすすめです。
補足.よくあるQ&A
さいごに、エネオスの支払い方法で気になるギモンをQ&A方式でまとめました。
車検・洗車機・タイヤ交換について
Q1.車検の支払い方法について
エネオスで車検を通すときの支払い方法はクレジットカードのみ、ENEOSカードであれば分割払いもしくはボーナス払いも対応しています。法定諸費用(自動車重量税・自賠責保険料・検査手数料については現金のみ。
Q2.洗車機の支払い方法について
コイン洗車であれば現金もしくは洗車機用プリペイドカードが基本です。ただし、手洗い洗車であれば、クレジットカードも使えます。
Q3.タイヤ交換の支払い方法について
エネオスのタイヤ交換の支払い方法は現金もしくはクレジットカードが基本です。
クレジットカードについて
Q1.ENEOSカードを紛失した…
ENEOSカードを紛失した場合は、最寄りの交番か警察署に連絡し、紛失・盗難受付デスクに紛失した旨の連絡を早めに行いましょう。
エネキーについて
Q1.法人カードは登録できる?
ENEOS BUSINESS IIもしくはコーポレートカードであれば登録可能です。ただし、手続きは店頭ではなくEneKeyヘルプデスクから行う必要があります。
“EneKeyヘルプデスク”
TEL:0120-323-163
携帯:03-6634-7880
営業時間:9:00〜18:00(月〜金)
Q2.スピードパスから切り替え可能?
はい、可能です。切り替えは店頭もしくはEneKey公式ページから行うことができますよ。店頭で切り替えるとスピードパスは当日から利用できなくなり、WEBからの場合は手続き完了の翌月末から利用できなくなります。
Q3.利用を一時停止できる?
はい、EneKey公式ページかEneKeyヘルプデスクに連絡することで一時停止が可能です。
ENEOSキャッシュについて
Q1.ENEOSキャッシュってなに?
いわゆる現金専用カードです。現金で給油するときにENEOSキャッシュを提示すれば会員価格で給油できることが多く店頭で作れます。ただ、ENEOSカードの方が魅力的という印象です。
電子マネーについて
Q1.エネオスで電子マネーのチャージはできる?
はい、エネオスでは「ENEOS nanaco」といって、キーホルダータイプのnanacoを発行することでnanacoにチャージすることが可能です。発行手数料は300円。
ENEOS nanacoで決済すれば税抜き200円につき1nanacoポイント貯まるので、還元率0.5%〜。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 繰り返しますが、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低いです。なので、nanacoに強いこだわりがなければ還元サービスとして魅力に欠けるので基本おすすめできません。