「エディオンで買い物するから、どんな支払い方法があるか知りたい!」
この記事では、そんな疑問を解決するためにエディオンの支払い方法を、全てまとめました。
またエディオンで1番お得に支払いをする方法まで解説するので、ぜひ参考にして下さいね!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働き契約件数で全国1位を獲得するも、利益を最優先する体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まずは確認!エディオンの支払い方法まとめ
サクッと結論だけ知りたい!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・AMEX・MasterCard・JCB・銀聯カード |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
スマホ・QRコード決済 | PayPay・LINE Pay・楽天ペイ・au PAY・d払い・アリペイ・WeChatPay・auペイ・ゆうちょペイ・メルペイ・りそなWallet・ペイコ・NEVERペイ・Jコインペイ・JKOペイ・QUOカードペイ・ファミペイ |
デビットカード | いずれも使える |
プリペイドカード | |
ギフトカード・優待券 | エディオンギフトカード・エディオンの優待券・カード会社が発行するギフトカード |
商業系電子マネー | 楽天Edy・WAON |
ポイントで支払い | エディオンポイント・dポイント・Tポイント |
交通系電子マネー | – |
エディオンは現金以外にも幅広いキャッシュレス決済に対応しています。とくにスマホ決済はたくさんの種類に対応しているので、気になる人は多いかもしれません。
ただ、スマホ決済はいずれも改悪による改悪で還元率はどれも低いので、基本的には還元率の高いクレジットカードを使って支払いするのがおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- エディオンはエディオンカードという専用のクレカを提供していますが、正直そこまで魅力的な内容ではありません。まずは年会費無料のあんしん保証カードを提示して高還元率のクレジットカードで支払いすることを1番に検討してください。
現金について
エディオンは現金で支払いできますが基本はキャッシュレス決済がおすすめです!なぜなら、現金で支払いしても還元サービスを受けることができないから。
なので、基本的にはクレジットカードで支払いするのが1番おすすめです。
クレジットカードについて
エディオンはクレジットカード(VISAやAMEX、MasterCardやJCB、銀聯カード)で支払いが可能です。その際は分割払いやボーナス払いもできるので安心してください。
ただ、ダイナースクラブとDiscoverは対応していないと覚えておきましょう。
タッチ決済(NFC決済)について
エディオンはiD・QUICPay(Apple PayやGoogle Pay)で支払いすることが可能です。ただ、クレジットカードのコンタクトレス決済には現状、対応していません。
なので、非接触で支払うならiDかQUICPayで支払いを済ませましょう。
スマホ・QRコード決済について
エディオンはスマホ決済も利用できて、基本的にコレが使えないというものはありません。
デビットカードについて
エディオンは店頭であればデビットカードも使えます。なので、楽天銀行デビットカードやゆうちょ銀行のデビットカード、三井住友VISAデビットカードなど基本的に何でも使えます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- エディオンはデビットカードやプリペイドカードが使えないと紹介しているネットの情報もありますが、実際に店舗に行ったところ、どちらも使えるとのことでした!ただ、エディオンの公式通販サイトは使えないようです。
プリペイドカードについて
エディオンはプリペイドカードで支払いすることも可能です。なので、LINE Payカードやau PAY プリペイドカード、ソフトバンクカードも使えるということですね。
ギフトカード・優待券について
エディオンはギフトカードや優待券でも支払い可能です。ちなみにギフトカードはカード会社が提供しているVJAやJCBギフトカード、UCギフトカードも利用することができます。
商業系電子マネー
エディオンは楽天Edy・WAONで支払いも可能です。ただ、Tマネーやnanacoは使えません。
交通系電子マネー
エディオンはICOCAやSuicaといった交通会社が提供する電子マネーは使えません。
ポイントで支払いについて
エディオンはエディオンポイントの他にdポイントやTポイントで支払いも可能です。いずれも1ポイント=1円として使うことができますよ。
2.エディオンネットショップの支払いについて
エディオンネットショップの支払い方法は、クレジットカード・PayPay・代引き・銀行振り込みとなっています。ちなみに、デビットカードやプリペイドカードは原則使えません。
くわしくは公式サイトの「お支払いについて」を参考にしてくださいね。
3.エディオンでポイントは貯められる?
エディオンでポイントは何が貯められるのか、調査して、下記にまとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
エディオンポイント | ○(貯めれる) |
dポイント | ○ |
Tポイント | ○ |
Pontaポイント | × |
楽天ポイント | × |
調べると、エディオンはエディオンポイント以外にもdポイントやTポイントも貯められます。
購入するものによりますがエディオンポイントは税抜き100円につき1〜5ポイント、他のポイントは税抜き200円につき1ポイント付与が基本となっています。
なので、基本はエディオンポイントを貯めるのが良いということですね!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- エディオンは購入するものによってポイントの還元率が違います。くわしくは公式サイトの「エディオンで貯めるポイントが選べます」を参考にしてくださいね。
4.エディオンのお得なクーポン情報について
エディオンは、エディオンアプリ(iPhone・Android)をインストールすると、お得な割引クーポンが手に入ります。
クーポンはアプリを追加するだけで手に入れることができるので、ぜひチェックしてみてください。
いまなら初回ログインで500円割引になるクーポンを発行しているのでお得ですよ!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 高額なものを購入するときはヤフオク!でエディオン株主優待券を購入する人もいるようです!時間があるなら、そういった方法も検討してみてくださいね!
5.エディオンの1番お得な支払い方法について
2021年現在、エディオンはエディオンカードで支払いするのが1番お得です。なぜなら、最大5.0%と高い還元を受けることが可能だから。
ごらんのように、パソコンや家電で還元率1.0%〜、ゲーム関連やおもちゃで還元率3.0%〜、音楽ソフトや映像、ゲームソフトなどで還元率5.0%〜となっています。
しかし、ちょっと待ってください!
よく見ると、エディオンカードは高額になりやすいもの(冷蔵庫や電子レンジ、エアコン、テレビなど)を購入しても還元率1.0%〜と、正直いって全然魅力的ではないんです。
また、エディオンカードを作らなくても安心保証カードという無料のカードを作れば人気な商品は大抵、同じ内容で保証を受けられます。
なので、エディオンは安心保証カードを提示して、シンプルに還元率の高いクレジットカードで支払いを検討するのが1番良いと言えます!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- エディオンカードをおすすめできない理由は、エディオンでクレジットカードは使える、1番お得な支払方法まで解説の記事でより詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
おすすめの高還元率のクレジットカード5選
そもそもキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いというのが現状です。しかし、キャッシュレス決済の中で還元率1.0%〜は基本クレジットカードしかありません。
そこで、カード会社の営業マンだった私が高還元率のクレジットカードを5枚紹介します。
JCB CARD W | オリコカード | dカード | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18〜39歳まで | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | クレカならコレ! | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる | 楽天市場で使うと 還元率3%〜 | Suicaチャージは 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | – |
買い物保険 | ○ | – | – | – | – |
旅行保険 | ○ | – | – | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、1番おすすめのクレジットカードはJCB CARD Wです。ただ、JCB CARD Wは39歳までしか申し込みできないので年齢が合わないならオリコカードもおすすめです。
いずれも年会費が無料で、還元率1.0%〜。つまり、いずれかのクレジットカードがあれば、エディオンはもちろん他の場所でも高い還元を受けられます。
クレジットカードでも還元率0.5%〜が多いので、ぜひこの機会にお得なクレカに見直しを検討してみてください。きっと、満足することができますよ!
まとめ
エディオンはエディオンカードというクレジットカードを発行していますが、高額な商品は還元率1.0%〜と正直、魅力に欠けます。
なので安心保証カードを作って、還元率1.0%〜の優秀なクレジットカードで支払いを1番に検討してください!そうすれば、還元で損をすることはまずありませんよ。
この記事が貴方のためになれば、幸いです。