エディオンで買い物を検討中で、クレジットカードについて気になっていますね。
大前提として、エディオンはクレジットカード決済が可能です!もちろん、分割払いでも出来るので、安心して購入してください。
しかし、騙されちゃいけません!
というのもクレジットカードは国内に550種類以上もあるんです。それらを調べると、還元率が低いものばかり。つまり、クレカによっては損をしてしまうんです。。
そこで、本記事では、エディオンで1番お得な支払い方法から、他の場所で使っても得するクレジットカードまで、分かりやすく解説します!
ぜひ、参考にしてくださいね。
1.エディオンはクレジットカードが使える!
大前提として、家電量販店のエディオンはクレジットカードで支払いができます!ちなみに、エディオン公式通販サイトでも支払いできるので、安心してくださいね。
※エディオンはクレジットカード決済が可能です!
その際ですが、VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスに対応しているので、不便と感じることはまずないと言えるでしょう。
しかし、クレジットカードは種類によって還元率が違います。
先に述べたように、現状、国内には550種類以上のクレカが存在します!それらを徹底的に調べると、還元率が低いものが多いんです。つまり、よく考えて選ぶ必要があります。
例として、人気なクレジットカードの還元率をみてみましょう。
ごらんのように、クレジットカードって還元率0.5%〜だと低い、そして1.0%〜で高いのが現状なので、クレジットカードは還元率1.0%〜を選ばなくてはいけません。
ちなみに、還元率1.2%〜というのも存在するのですが、ポイントの使い道が少なかったり、あとで還元率が下がったりと不安定なので、基本おすすめしません。
なので、クレジットカードは還元率1.0%〜のものを選ぶのが非常に重要と言えます!
2.エディオンカードについて
とはいえ、エディオンはエディオンカードという専用のクレジットカードを提供しているので「やっぱり、エディオンカードを作るべき?」と気になりますよね。
そこで、どんなクレジットカードなのか詳細をまとめました。
エディオンカードは、株式会社エディオンが株式会社セディナ(現:SMBCファイナンスサービス)もしくはオリエントコーポレーションと提携して発行するクレジットカード。
発行会社によって若干違いはあるものの、エディオンの支払いで得をする特徴は同じです。以下に、SMBCファイナンスで発行したときの基本情報をまとめました。
ジョーシンクレジットカードの基本情報
【年会費】980円
【家族カード】無料
【ETCカード】無料(発行手数料がかかる)
【入会資格】18歳以上
【ブランド】VISA・JCB
【還元率】1.0%〜
【ポイント付与】100円ごと
【ポイント】エディオンポイント
【タッチ決済】Google Pay、楽天ペイ
【支払日】月末締めの27日払い
【国内旅行保険】-
【海外旅行保険】-
【ショッピング保険】-
【キャンペーン】入会特典はなし
※年会費は全て税抜き価格
エディオンカードの4つのメリット
メリット1.還元率が高い
エディオンカードは、還元率1.0%〜(100円で1ポイント)なのでクレジットカードの中でも優秀です。貯まったポイントは1ポイント=1円としてエディオンで使うことができます。
メリット2.最大で還元率5.0%〜
エディオンカードは、エディオンの支払いで使うと最大5.0%と高い還元を受けられます。
対象商品 | 還元率 |
---|---|
家電品・パソコン(洗濯機、洗濯機、炊飯器など) | 1.0%〜 (100円で1pt) |
おもちゃ・ゲーム関連 | 3.0%〜 (100円で3pt) |
テレビゲームソフト(新品のみ)、映像(テレビやDVDプレーヤーなど)、音楽ソフト | 5.0%〜 (100円で5pt) |
とくに得するのは、おもちゃ・ゲーム関連、ゲームソフトや映像、音楽ソフトですね。エディオンカードで決済すれば3.0%〜もしくは5.0%〜の還元を受けられます。
なので、商品によってはエディオンカードは魅力的かもしれません。
※Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどに出店しているエディオン(公式通販サイトは除く)とアウトレット店舗は3.0%〜もしくは5.0%〜対象外です。
メリット3.長期修理保証がつく
エディオンカードで税込み5,500円以上の対象商品を購入すると5年・10年の保証が付きます。気になる対象商品ですが100品種以上と、非常に幅広いです。
保証期間 | 対象消費 |
---|---|
3年間 | デジカメ、カーナビ、プリンタ、ホームベーカリー、FAX、コーヒーメーカー、ジャーポット(※1年以上のメーカー保証付きで税込み5,500円以上) |
5年間 | エアコン・冷蔵庫 (※工事費と取付材料費をのぞいて税込み10万円以上) |
上の3年保証で挙げたのは、全てではありません!
他の量販店では保証されにくいものをいくつか挙げただけで、パソコンや美容器具、食器乾燥機やパソコン、IHクッキングヒーターなども3年保証の対象に入っています。
また、家族カードで購入した商品も住まいが同じなら同じ保証を受けられます。
※アップル製品(iPad、iPodなど)は5年間の長期修理保証の対象外、またパソコンはエディオンが指定する商品のみで全てのパソコンではありません。保証の詳細についてはエディオン公式サイトの「長期修理保証」で確認ください。
メリット4.分割の金利が安くなる
エディオンカードは合計30万円以上の支払い・ハイビジョンテレビ・パソコンを分割で購入するときの金利が安くなります。
たとえば、12回払いの金利は通常で11.8%のところ9.1%、36回なら通常12.0%のところ9.4%。これは大きな買い物をするときに助かるかもしれません。
ちなみにですが、金利の優遇サービスは他の量販店も結構やっています。なので、分割で購入するときは、他の量販店で値段をよく比べてから検討しましょう。
とはいえ、急な出費があるときは魅力的に感じてしまうかもしれませんね。
他にも、こんなメリットがある!
エディオンカードは、他にもこんなメリットがあります。
・Suicaや楽天Edyのチャージも還元対象
・年間15万円以上の決済で年会費が無料
ただし、年間15万円以上の決済はエディオン店舗もしくはエディオン公式通販サイトに限ります。
エディオンカードの4つの注意点
エディオンカードは長期の無料保証が付いていて魅力的に感じますが、申し込む前に絶対知るべき注意点が4つも見つかりました!
次は、その注意点を見ていきましょう。
注意点1.高還元の商品が少ない
エディオンカードの大きな欠点は高い還元を受けられる商品が少ないところです。
対象商品 | 還元率 |
---|---|
家電品・パソコン | 1.0%〜 (人気なクレカは同じ還元を受けられる) |
おもちゃ・ゲーム関連 | 3.0%〜 (嬉しいけど、高額なものが少ないので還元率が高くても、そこまで得した感じがしない) |
テレビゲームソフト、映像、音楽ソフト | 5.0%〜 (高額なものでいうとテレビくらい?つまりテレビの購入で得をするためだけになるかも) |
ごらんのように、エディオンカードは最大5.0%の還元を受けられますが、よく調べると、3.0%〜もしくは5.0%〜の還元を受けられる商品が限定的なんです。
たとえば、電子レンジや洗濯機、冷蔵庫やパソコンは還元率1.0%〜です。他の量販店なら10%還元!というのも珍しくないので、私は申し込みを断念しました。
注意点2.解約すると保証は無効
エディオンカードの長期無料保証はカードを解約すると保証は無効になります。つまり保証を受け続けるには、ずっと年会費980円を払い続けなくてはいけません。
そこで、他に方法がないか3種類あるエディオンカードを比べてみました。
エディオンカード | IDカード | 安心保証カード | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 980円 | 2,000円 | 無料 |
保証 | 100種類以上 | 100種類以上 | 21品種 |
クレカ機能 | ある | なし | なし |
還元率 | 1.0%〜5.0% | 1.0%〜5.0% | 3.0%〜5.0% |
《 ← 左右にスクロールできます →》
比べると、安心保証カードは年会費無料で21品目の保証付き。よく調べてみると、家電系(エアコンや冷蔵庫など)は一通り3年〜10年の保証が受けられました!
なので、こういった点からもエディオンカードは必要ないなぁと感じました。
※安心保証カードの保証対象製品はあんしん保証カードの会員規約の「第4条(保証対象商品と保証適用期間)」で確認することができますよ。
注意点3.付帯サービスが一切ない
エディオンカードは、国内・海外旅行保険、そしてショッピング保険がついていません。年会費無料のクレジットカードでも付帯サービスがついているものは結構あります。
付帯サービス | |
---|---|
エディオンカード | なし |
オリコカード | なし |
JCB CARD W | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
楽天カード | 海外旅行保険 |
dカード | ショッピング保険 |
ビックカメラSuicaカード | 国内・海外旅行保険 |
三井住友カード | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
このように、エディオンカードは補償が充実しているクレカに比べて損と言えます。
注意点4.ポイントの使い道が少ない
エディオンカードの利用で貯まるポイントはエディオン店頭もしくは公式の通販サイトでしか使うことができません。つまり、ポイントの使い道が非常に少ないんです。
貯まったポイントは1ポイント=1円として使えますが、量販店で安価なものは少ないです。ポイントを使いきれない可能性もあるため、申し込むべきでは無いと感じました。
結論:他のクレジットカードを選ぼう!
エディオンカードを発行しても高い還元を受けられる商品はごくわずか、長期無料保証も安心保証カードで大半のものが受けられるので、エディオンカードを発行する必要は基本的にありません!
エディオンカードの審査について
エディオンカードの入会資格は「高校生を除く18歳以上」と非常にシンプルなので、新社会人や学生、専業主婦や個人事業主でも審査に通る可能性は高いです。
念のため、実際に申し込んだ人の口コミをいくつかみてみましょう。
エディオンカード(SMBCファイナンス)審査通った!
— すばるん@ビビッとビクトリー系男子 (@meteo_expd) July 21, 2020
あーそういえばjiyuda(リボ専)の時は取り乱してすみませんw
普通のクレカだと思ってたら違ったみたいで😅笑 あれからエディオンカード申し込んで審査通ったので切り替えたいと思います(๑•̀ㅂ•́)!どうもありがとうございました!ンア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙— ただのならりん(sr) (@nara888y) July 27, 2020
審査通らなかったせいでわざわざエディオンに足を運ばねばならんというか、そもそもクレカなしのエディオンカードあるなら先に案内して欲しかった
— ⓐ (@Lithia_31) August 8, 2020
調べてみると、中にはエディオンカードの審査に落ちたという人もいるようですね。
一般的に審査に落ちた理由で考えられるのは
- 他のクレカで未払いや遅延がある
- 本人もしくは配偶者の年収が少ない
- 数年前に金融事故を起こした
- 30歳以上で初めてクレカを作る
- 一度に何枚もクレカを申し込んだ
- 申込内容に誤りが多かった
このあたりです。とはいえ、エディオンカードは年会費無料で入会資格もシンプルなので、審査については深く気にする必要もないと言えるでしょう。
エディオンカードのよくある疑問
ポイントの有効期限について
エディオンポイントの有効期限はカードによって違います。エディオンカードとIDカードは2年間(獲得した年の残り月数+2年)で、あんしん保証カードは1年間です。
ポイントを確認したい
エディオンポイントは購入時のレシートもしくはエディオンネットショップにカード情報を登録することで確認ができます。
締め日はいつ?
エディオンカードの締め日は、発行元関わらず、月末締めの翌月27日払いです。たとえば、11月1日〜11月末日までの利用分は12月27日に支払いです。
住所変更をしたい
エディオンカードの住所変更は、エディオンではなく発行元の信販会社で可能です。
発行元 | 連絡先 |
---|---|
オリコ | お届け事項のご変更 |
SMBC(セディナ) | 引越しなどによる各種情報変更 |
解約方法が知りたい
エディオンカードの解約は、発行元の信販会社に連絡することで行えます。
発行元 | 連絡先 |
---|---|
オリコ | オリコ・エディオンカードデスク TEL:0120-33-2702 |
SMBC(セディナ) | アンサーセンターエディオンカードデスク TEL:0120-084-665 |
解約すると長期保証は無効になり、ポイントは失効することを確認した上で解約しましょう。
エディオンでクレジットカードが使えない…
一般的な回答になりますが、エディオンカード含む全てのクレジットカードが使えないときは暗証番号を間違っている、利用限度額を超えていることが多いです。
それでも解決しなければ発行元に連絡してみるのが良いかもしれません。
カードを紛失した…
エディオンカードを紛失した場合は、カード裏面に書かれている電話番号に急いで連絡しましょう。連絡先は、上でお伝えした解約窓口と同じです。
3.エディオンで1番お得な支払い方法について
結論から言うと、エディオンはエディオンカードで支払いが1番お得です。なぜなら、エディオンの支払いで使うと最大5.0%の還元を受けることができるから。
ごらんのように、家電やパソコンで還元率1.0%〜、おもちゃやゲーム関連で還元率3.0%〜、ゲームソフトや映像、音楽ソフトなどで還元率5.0%〜となっています。
しかし、エディオンカードで高い還元を受けられる製品はごくわずか、また、年会費無料の安心保証カードを発行すれば大半の製品で長期無料保証を受けることが可能です。
そのため、わざわざ専用のクレカを発行するより、どこで使っても1.0%〜と高い還元を受けられる人気のクレジットカードを発行した方が、効率が良いと言えます!
そもそもエディオンで良いのか考えよう!
エディオンは他の量販店と比べても、品揃えが豊富で、長期保証が充実している家電量販店です。しかし、価格設定は少し高めなので、値段は損をするかもしれません。
なので、他の量販店を回ったり価格.comで安い商品を探しても良いかもしれません。事実、店頭で値段を調べてネットで購入する人が増えたことで、今はどの量販店も売上が伸び悩んでいます。
以上をまとめると、少しでも安く買いたいならネットで購入するのが確実です。
還元率1.0%〜の人気なクレジットカードはコレだ!
ここからは、元カード会社の営業マンだった私が、エディオンはもちろん他の場所で使っても、常に1.0%〜と高い還元を受けられる人気のクレジットカードを5枚紹介します!
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 10,000円 バック |
7,000P 貰える |
12,000P 貰える |
5,000P 貰える |
7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる |
dポイントが もっと貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 3営業日程度 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 |
無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2022年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
4.エディオンの支払い方法まとめ
次に、エディオンはどんな支払方法があるのか調査を行い、まとめました!
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・AMEX・JCB・) ※ダイナースクラブは使えない |
○ |
タッチ決済(iD、Google Pay、QUICPay、Apple Pay) | ○ |
デビットカードとプリペイドカード | ○ |
商品券やギフトカード(エディオンギフトカード、VJAギフトカード、UCギフトカード、JCBギフトカード) | ○ |
エディオンの株主優待券 | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy、WAON) ※nanacoは使えない |
○ |
スマホ決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au PAY、d払い、ALIPAY、WeChatPay、メルペイ) | ○ |
ポイント払い(エディオンポイント、dポイント、Tポイントのみ) | ○ |
交通系電子マネー(SuicaやICOCAなど) | × |
他(りそなwallet、ビットコイン) | × |
ごらんのように、エディオンはキャッシュレス決済に幅広く対応しています。ただ、それらを踏まえても、先ほどおすすめしたカード類の還元率はとても優秀です。
なので、必ずしもエディオンカードを申し込んだ方が良いとは言えません。
エディオンネットショップでもクレジットカードは使える!
エディオンネットショップの支払方法は、銀行振り込み、クレジットカード、PayPay、代引きとなっています。くわしくは「お支払いについて」で確認ください。
5.エディオンで他のポイントは貯められる?
そして、エディオンではエディオンポイント以外も貯めれるか調べて、まとめました。
ポイント | 可否 |
---|---|
エディオンポイント | ○(貯めれる!) |
dポイント | |
Tポイント | |
Pontaポイント | ×(貯めれない) |
楽天ポイント |
調べたところ、エディオンはTポイントや楽天ポイントも貯められます。ただ、還元率は0.5%(200円で1ポイント)と低いので、エディオンポイントを貯めるのが1番お得です。
エディオンの還元サービスは非常にややこしいので、「エディオンで貯めるポイントが選べます」も参考にして、自分に合ったポイントを貯めるようにしてください。
6.エディオン以外の量販店でもクレカは使える!
補足として、他の量販店でもクレジットカードが使えるか調べてまとめました。
PayPayの可否 | |
---|---|
エディオン | ○(利用可能!) |
ジョーシン | |
ビックカメラ | |
ソフマップ | |
ベイシア電器 | |
ヤマダ電機 | |
ケーズデンキ | |
ツクモ | |
ノジマ | |
コジマ | |
PCデポ | |
マツヤデンキ | |
100満ボルト | |
パソコン工房 | |
ベスト電器 | |
ラオックス | |
ヨドバシカメラ |
ごらんのように、どの家電量販店もクレジットカードで支払いが可能です!なので、値段を比べる時間があるなら、ぜひ他の店舗も回ってみるのがおすすめです。
まとめ
エディオンカードは長期保証が魅力ですが、年会費無料の安心保証カードでもそれなりに保証を受けられますし、そもそも、エディオンカードは還元サービスが魅力的ではありません。
なので、オリコカードのように還元率1.0%〜の優秀なクレカを発行し、安心保証カードもしくはdポイントかTポイントカードを提示した方が効率よく高い還元を受けられます。
もし、エディオンカードを発行する際は、欠点をよく踏まえて検討してください。