
こんな悩みに答えます。



この記事を読むことで、日々の生活をちょっとお得にすることができますよ。
1.結論、スギ薬局でd払いは使える!
スギ薬局では、2019年5月20日をもって、d払いが利用可能になりました!実際に、店舗に行って、買い物して確認したので間違いありません。
つまりスギ薬局でd払いすれば税込み200円につき1ポイント、つまり0.5%の還元を受けれるわけですね。でもこれだけでは還元率が低いので工夫が必要です。
では、どうすべきかと言うと、次のような感じです。
図のように、d払いの請求元をdカードにすると還元率は+1.0%で合計1.5%、つまり3倍お得です。これはドコモユーザーしか真似できません。
そのため、d払いはdカードを請求元にして使うことを強くおすすめします!


2.スギ薬局で、dポイントは使える?
スギ薬局はd払い加盟店なのでdポイントを使って支払いが可能です。
使い方はシンプルで、d払いで“dポイントを利用する”にチェックを入れるだけ。
あとは、いつものようにQRコードを店員に見せれば1ポイント=1円で使えます。
ちなみに、スギ薬局はd払い加盟店ですが、dポイントクラブ加盟店ではありません。
こういった店舗は多いので、今後dポイントを利用するときはd払いで使いましょう!
なんだかd払いがよく分からなくなってきた…という人は、d払いとは?特徴や使い方、メリットやデメリットを解説の記事も参考にしてください。
3.スギ薬局の支払方法まとめ!
22年現在、スギ薬局の支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、ゆうちょPay、WeChat Pay、楽天ペイ、LINE Pay、Alipay、au PAY、J-Coin Pay、Naver Pay、ジェイコペイ、りそなwallet) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX) ※Diners・UnionPayは不可 |
○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Google Pay、Apple Pay) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、kyash、Vペリカ、バンドルカード、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード) | ○ |
商業系電子マネー(楽天edy、nanaco、WAON) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、Kitaca、ICOCA、SUGOCA、toica、PASMO、manaca、TOICA、はやかけん) | ○ |
ポイント払い(dポイント、楽天ポイント) ※スマホ決済を通じて利用可能 |
○ |
ギフトカードや商品券(JCB・VJA・UC・NICOSなどの各種ギフトカード、お米券、ビール券、株主優待券) | ○ |
ビットコイン、nanaco、ポイント払い(Pontaポイント、Tポイント)、VisaやMastercardなど各種コンタクトレス決済、au WALLET | × |
スマホ決済(FamiPay、 クオカード・ペイ) | × |
ご覧のように、スギ薬局ではd払い以外にも幅広いスマホ決済が利用可能です。
ただ、何度も言うようにd払いだけではお得ではありません。必ずdカードを請求元にして還元率を上げて、決済に使ってくださいね。
4.スギ薬局で1番お得な支払い方法はどれ?
結論からいうと、ドコモユーザーは、dカードを請求元にしたd払いで支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.5%の還元を受けられるから。
もう一度言いますが、d払いには必ずdカードを請求先にしてくださいね。そうしないと還元率は0.5%と下がってしまいます。
そして、スギ薬局アプリも提示すれば、さらに還元率を上げることが可能です。
こんな感じで、スギ薬局アプリ(ios・Android)を提示すれば税込100円につき1ポイント、つまり+1.0%で合計2.5%の還元を受けることが可能です。
スギ薬局をよく利用する人は、ぜひ実践してみてくださいね!
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。



dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
補足1.スギグループカードについて
スギ薬局をよく利用する人は、スギグループカードが気になった人もいるかもしれません。
スギグループカードは、スギ薬局がカード会社と提携して発行するクレジットカード。
最大の特徴は、スギ薬局で使うと100円で2ポイント、つまり2%の還元を受けられるところで、不定期に行っているポイント5倍デーの日は6倍ポイントが貯まります。
しかし、貯まったポイントはスギ薬局の商品を交換して使うのが基本のため、スギ薬局でしか活躍しないクレジットカードというのが現状です。
また初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は利用がないと1,250円の年会費がかかるので基本的におすすめできません。
なので、dカードを請求先にしたd払いで1.5%の還元を狙った方が効率が良いです!
補足2.他の薬局でd払いが使えるか、調査してみた!
補足として、他の大手ドラックストアではd払いが使えるか調査し、まとめました。
ドラックストア | d払いの可否 |
---|---|
スギ薬局 | ○(使える) |
マツキヨ | ○ |
ウエルシア | ○ |
サンドラッグ | ○ |
ココカラファイン | ○ |
ご覧のように、d払いが使えるドラックストアは他にもあります。それ以外にもd払いが使えるお店は多いので、参考にしてください。
まとめ
スギ薬局でd払いが使えるかどうか、1番お得な支払い方法まで解説しました。d払いはdカードを請求元にするとdポイントが今よりもたくさん貯まります!
まだdカードを持っていない人は、以下の申し込み窓口が今1番おすすめです。