「ドトールってどんな支払い方法があるの?」
この記事では、そんな疑問をさくっと解決するためドトールの支払い方法をまとめました。
またドトールのお得なクーポン・1番お得な支払方法までお教えするので参考にして下さい!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.まず確認!ドトールの支払い方法まとめ
まず先に答えが知りたい!という人のために、現金以外の支払い方法をまっとまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・アメックス・ダイナースクラブ・ディスカバー |
デビットカード | 使える |
プリペイドカード | 使える |
スマホ決済・バーコード | – |
タッチ決済 | iD・QUICPay・コンタクトレス決済 |
商業系電子マネー | – |
交通系電子マネー | Suica・TOICA・PASMO・manaca・はやかけん・ICOCA・SUGOCA・Kitaca・nimoca |
ポイントで支払い | dポイント |
優待券・ギフトカード | ドトールの株主優待券・使い切りギフトカード・ドトール イーギフト |
表のように、ドトールはクレジットカードやデビットカードの他にSuicaやICOCAといった交通系電子マネーで支払いも可能です。
でも、絶対に騙されてはいけません!
というのがキャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で損、1.0%〜で優秀という現状で、還元率1.0%〜のキャッシュレス決済はクレジットカードのみとなっています。
以上から、ドトールは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いするのが1番お得です!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ドトールはドトールバリューカードにチャージして支払いすると更にお得です!くわしくは「5.ドトールの1番お得な支払い方法」をご覧ください!
現金について
ドトールは現金で支払いするのは損です!理由はとってもシンプルで、現金で会計しても還元なし、キャッシュレス決済なら還元サービスを受けられるから。
このように、還元率1.0%〜のクレジットカードで600円の支払いすれば6円、10回であれば60円分のポイントもしくは割引サービスを受けることが可能です。
どちらで支払いしても値段は同じなので、これからキャッシュレス決済がおすすめです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- タリーズに週3回行く私は現金からクレジットカード決済に変えただけで年間で約1,000円以上は得をしています!
クレジットカードについて
ドトールは2020年3月2日をもってクレジットカードが使えるようになりました!VISAやMasterCard、JCB はもちろん、American ExpressやDiners Clubも使えます。
ちなみに海外ブランドであるディスカバー(Discover)は使えるようですが、銀聯カード(UnionPay)は空港の店舗しか使えません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカード決済をするときは基本的に暗証番号もしくはサイン不要です!ただし、高額になるときは暗証番号の入力が求められる可能性もあると覚えておきましょう。
デビットカードについて
ドトールはデビットカードで支払いすることも可能です!人気なデビットカードで一通り検証してみましたが、基本的に使えると思って問題なさそうです。
- 使えたデビットカード
→みずほ銀行デビットカード・GMOあおぞら銀行デビットカード・住信SBI ミライノ デビット・三菱UFJ銀行デビットカード・りそな銀行デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・スルガ銀行デビット・Sony Bank WALLET

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- デビットカードの使い方はクレカと同じです。店員に「カードで」と伝えて専用の端末にカードを差し込めばOKです!
もしクレジットカードが作れない16歳〜17歳なら楽天銀行デビットカードがおすすめ!還元率1.0%〜で年会費無料と、デビットの中ではかなり優秀です。
プリペイドカードについて
ドトールはプリペイドカードで支払いもできます!こちらも複数のプリペイドカードで検証したところ、人気なものは全て使えるようです。
- 使えたプリペイドカード
→ドトールバリューカード・dカードプリペイド・kyash・LINE Payカード・au PAY プリペイドカード(旧称:auウォレット プリペイドカード)

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- プリペイドカードの使い方もクレジットカードやデビットカードと同じです。
16歳未満でデビットカードが作れないならプリペイドカードのkyash(キャッシュ)が1番おすすめ!還元率1.0%〜で、年齢制限なく誰でも発行することが可能です。
バーコード・スマホ決済について
ドトールは、PayPayやd払いといったスマホ決済はいずれも使えません。念の為、全て使えないのか調べた結果をまとめておきます。
- 使えないスマホ決済
→JKOペイ・FamiPay・atone・楽天ペイ・りそなWallet・PayPay・メルペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・Alipay・NAVER Pay・d払い・au PAY・クオカード・ペイ・EPOS Pay・K PLUS・J-Coin Pay・LINE Pay
とはいえ、スマホ決済の還元率は人気なものでも0.5%〜と低いので、クレジットカードを支払い先にして使うと覚えておきましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- スマホ決済は仕組みが大きく変わり「クレジットカードを支払い先して初めてお得になる支払い方法」です。たとえば、d払い。dカードを紐づけることで還元率は1.5%〜です!
このように、d払い自体は還元率0.5%〜と低く、dカードを支払い先にすると+1.0%で還元率は合計1.5%〜と超優秀。これは他のスマホ決済も同様なので、これからスマホ決済を使うときはクレカを紐づけて使いましょう!
タッチ決済(NFC決済)について
ドトールは、iD(アィディー)・QUICPay(クイックペイ)・コンタクトレス決済に対応しています。なので、Apple PayやGoogle Payを使えば非接触で支払いが可能です。
ちなみに、カードに次のような電波マークがついていませんか?
このマークがあるカードはコンタクトレス決済が使えるので、専用の機械にカードをかざすだけで支払いすることが可能です!カードを挿入する必要がないので傷がつきませんよ。
商業系電子マネー
ドトールは商業系電子マネー(Tマネー・楽天edy・WAON・nanaco)は使えません。ただ、商業系電子マネーはどれも還元率が0.5%〜と低いので損です。
なので、これを機会に還元率1.0%〜のクレジットカードを検討するのがおすすめです!
交通系電子マネー
ドトールはJR東日本のSuica、JR西日本のICOCAといった交通系電子マネーが使えます。ちなみに、モバイルSuicaやスマートICOCAも使えました。
ただし交通系電子マネーはクレジットカードでチャージしないと還元率0%と損です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 普段からSuicaを使うならビックカメラSuicaカードでチャージ&支払いで1.5%還元、ICOCAならオリコカードでチャージ&支払いで1.0%還元を狙いましょう。そうすればドトールの支払いがお得になるのはもちろん電車やバスの移動費の節約にもなりますよ。
ポイントで支払いについて
ドトールは、dポイントを1ポイント=1円として支払いに充てられます。なので、ドコモユーザーはポイントが貯まっているならドトールで使うのもありですね。
ギフトカード・優待券について
ドトールは、株式会社ドトール・日レスホールディングスの株主優待券の他に、使い切りギフトカードそれかイーギフトが使えます。
ちなみに、QUOカードや全国共通お食事券のジェフグルメカード、クレジットカード会社が発行するギフトカード(VJA・JCB・UC・NICOSなど)は使えないとのことでした。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ドトールポイントカードとドリンクチケットは終了しました。
2.ドトールバリューカードについて
ドトールバリューカードとは、ドトールもしくは同じグループのエクセルシオール カフェ、ル・カフェ、カフェ レクセルで使えるプリペイドカードのことです。
ドトールの店舗で発行することができて、2,000円以上のチャージで5%〜還元、さらに支払いすることで1%還元(100円ごとに1ポイント)を受けられるのが特徴です。
まずは、基本情報をまとめました。
ドトールバリューカードの基本情報一覧
発行方法:ドトール店頭
発行手数料:300円
※その変わり300円分のポイントが付与
年会費:無料
還元:ポイントで還元される
有効期限:最終利用日から1年間
※残高の有効期限は3年間
アプリ:ios・Android
チャージ方法について
ドトールバリューカードは店頭で現金チャージもできますが、マイドトールから還元率1.0%〜のクレジットカードでチャージするのが1番お得です。
ここでは、WEBからお得にチャージする手順をまとめました。
手順1.店頭でカードを発行する
まずはドトールに行ってドトールバリューカードを発行しましょう。その際は、発行手数料が300円が必要で、2,000円以上でチャージすれば5%還元を受けられます。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 最初はドトールの店舗でチャージが必要なので、さっそく支払いで使ってみましょう!
手順2.会員登録をする
カードを発行したら、ドトール公式サイトのマイドトールに会員登録を行います。空メールを送信するとメールが届くので、手順に沿ってカード番号を入力します。
登録したら「バリューチャージ」から支払い方法を選択し、クレジットカード番号を入力すれば、チャージすることが可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- クレジットカードチャージで使えるブランドはVISA・Mastercard・JCBのみ。アメックスやダイナースクラブカードは使えません。1番お得なクレジットカードは「5.ドトールの1番お得な支払い方法」で解説しています。
手順3.支払いはアプリがおすすめ
ドトールの公式アプリを使えば、ドトールバリューカードを持ち歩く必要はありません。なので、使うときは、アプリを入れておくのがおすすめです。
お得な使い方について
ドトールバリューカードのお得な使い方は、次のとおり。
- チャージするときは2,000円以上
→還元率5%〜(ランクによって最大10%) - できれば毎月1日にチャージする
→1,000円以上のチャージで+10ポイント - チャージはWEBから行う
→人気なクレジットカードなら還元率1%
ドトールバリューカードは支払いで1.0%還元(100円で1ポイント)を受けられますが、WEBから2,000円以上のチャージを行うことで、さらに還元を受けられます。
また、毎月1日のチャージの日を狙えば別途ボーナスポイントも貯まります。
ランク制度について
ドトールバリューカードは2,000円以上のチャージで5%還元を受けられますが、年間2万円以上チャージすればゴールドランクで7%還元、5万円以上ならプラチナランクで10%還元です。
ポイントの使い方について
ドトールバリューカードの利用で貯まったポイントは1ポイント=1円として使うことができ、飲み物や食べ物、コーヒー豆の購入として使えます。
問い合わせ先について
ドトールバリューカードの利用で困ったときは、カード発行元のSMBCファイナンスサービス株式会社アンサーセンター(03-4330-1370)で対応してくれます。
3.ドトールでポイントは貯められる?
ドトールコーヒーで少しでもお得に利用するため、ポイントが貯められるのか調査しました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
dポイント | ○(貯められる!) |
Tポイント | ×(ダメ…) |
dポイント | |
Pontaポイント | |
WAONポイント |
ドトールは、dポイントカードを提示すれば税込み200円につき1ポイントも貯まります。なので、dポイントカードを提示すれば+0.5%還元ということですね!
なので、ドコモユーザーであればdポイントカードも忘れずに提示しましょう。
4.ドトールのクーポン・割引き情報
2020年現在、ドトールでクーポンを手に入れられるのは基本的にドコモユーザーのみなので、ドコモユーザー以外はドトールバリューカードを積極的に利用してください。
ドコモユーザーの方はdポイントクラブからクーポンを獲得できます。
クーポンの種類はそこまで多くはないですが、期間限定のラテが無料でサイズアップできたりするので、ドコモユーザーは、ぜひ確認してみてください。
5.ドトールの1番お得な支払い方法
2020年現在、ドトールはdカードでドトールバリューカードにチャージして支払いが1番お得です。なぜなら、合計で10%と驚異的な還元を受けることができるから。
※9.0%の内訳=dポイント4%+ドトールポイント5%
内訳としては、dカードからドトールバリューカードに2,000円以上でチャージすることでdポイントが4%貯まり、ドトールバリューカードに5%と支払いで1%のポイントが貯まります。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 毎月1日のチャージの日を狙えばドトールバリューカードの方にボーナスポイントが貯まり、年間2万円以上チャージすれば+2%、5万円以上なら+5%還元です!
先述しましたが、キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で優秀という現状なので、この10%還元を受けられる方法は実践して損はありません!
dカードは年会費無料で、そのまま使っても還元率1.0%〜と優秀なのでおすすめです。
dカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行資格》18歳以上
《気になる審査》学生や主婦でも問題なし!
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》ショッピング保険
《詳細は》dカードの全注意点
《キャンペーン》8,000ポイントGET!
審査について心配な方は、dカードの審査って実際どう?審査に落ちる理由と対策をプロが解説が参考になるはずです。
もしくはオリコカードがおすすめ!
dカードはドコモユーザー以外も使っているほど人気なクレジットカードですが、オリコカードからドトールバリューカードにチャージして支払いもお得です。
なぜなら、前述した方法と同じ手順で常に7,0%〜還元を受けられるから。
※6.0%の内訳=オリコポイント1%+ドトールポイント5%
オリコカードも年会費無料で、還元率1.0%〜。そして交通系電子マネーのSuicaやICOCAにチャージしてもポイントが貯まる数少ないクレジットカードです。
なので、ドトールを普段から利用するならオリコカードも合わせて検討すると良いでしょう。
オリコカードの基本情報一覧
《年会費》無料
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行資格》18歳以上
《審査について》不安な人でも問題なし
《還元率》1.0%~
《付帯の保険》なし
《詳しくは》オリコカードの全注意点
《キャンペーン》還元率が半年は2倍!
審査について不安に感じる人は、オリコカードの審査ってどう?難易度から審査に通過するコツまで解説も合わせてごらんください。
もっと他に人気なクレジットカードが知りたいという場合は、騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!の記事でまとめています。
まとめ
2020年現在、ドトールで高い還元を受ける支払い方法は2つあります。
- ドコモユーザー
→dカード×ドトールカードで10%〜 - ドコモユーザー以外
→オリコカード×ドトールカードで7%〜
普段からドトールを利用するなら、さっそく上の方法でお得に支払いしてみましょう!
よくあるQ&A
Q1.クレジットカードが使えない…
クレジットカードでチャージできない場合は、カード番号・有効期限・セキュリティコードが正しいか再確認してみましょう。もしくは利用限度額が超えている可能性もあります。
Q2.ドトール ブラックカードについて
ドトール ブラックカードは新規で発行することはできません。以前に期間限定で発行していたプリペイドカードで、ランクに関わらずチャージで常に10%還元を受けられます。