ドンキホーテの支払い方法まとめ|1番お得な電子マネー情報はコレだ

支払い方法使えるもの
クレジットカードVISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners・銀聯
デビットカード問題なく使える
プリペイドカード問題なく使える
スマホ決済・バーコード
タッチ決済iD・QUICPay
商業系電子マネーmajica・楽天Edy
交通系電子マネーnimoca・Suica・はやかけん・TOICA・PASMO・SUGOCA・manaca・ICOCA・Kitaca・PASMO
ポイントで支払い
優待券・ギフトカードドンキホーテのギフトカードや株主優待券・majicaギフト券・クレジットカード会社の各種ギフトカード・お米券・ビール券
悩む鳥

ドンキホーテの支払い方法について詳しく知りたいな。

こんな悩みに答えます。

先に結論から言うと、ドンキホーテはJCBカード Wでの支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.0%と高い還元を受けることができるから。

キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で損、1.0%〜でお得と評価されています。実に2倍の差があるので、年間数万円の差がつくことも。

本記事では、ドンキホーテの支払い方法について徹底的に解説していきます。

この記事を読むことで、あなたの状況に合わせた最適な支払い方法を知ることができますよ。

目次

ドンキホーテの支払い方法まとめ|お得な電子マネー情報まとめ

支払い方法使えるもの
クレジットカードVISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners・銀聯
デビットカード問題なく使える
プリペイドカード問題なく使える
スマホ決済・バーコード
タッチ決済iD・QUICPay
商業系電子マネーmajica・楽天Edy
交通系電子マネーnimoca・Suica・はやかけん・TOICA・PASMO・SUGOCA・manaca・ICOCA・Kitaca・PASMO
ポイントで支払い
優待券・ギフトカードドンキホーテのギフトカードや株主優待券・majicaギフト券・クレジットカード会社の各種ギフトカード・お米券・ビール券

まずサクっと結論から教えて!という人のために、ドンキホーテの現金以外の支払い方法をまとめました。

図のように、ドンキホーテはクレジットカードやデビットカード、そして交通系電子マネーのSuicaやICOCA、そして楽天edyを使うことができます。

しかし、絶対に騙されちゃダメです!

というのも2023年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜なら高いと評価を受けていて、評判の良いクレジットカード以外はどれも還元率0.5%〜と低いんです。

ドンキホーテの支払いはクレジットカードがお得

ごらんのように、実はキャッシュレス決済って大半が還元率0.5%〜と低いんです。

以上を踏まえた結果、これからは評判の良い還元率1.0%〜のクレジットカードを用意しておけば、ドンキホーテはもちろん、どの場所でも常にお得に支払いができると言えます!

ドンキホーテが発行するクレジットカードを作れば更にお得ですが、ドンキ以外の場所で使うと損します。くわしくは「ドンキホーテの1番お得な支払い方法」をごらんください。

現金について

ドンキホーテは現金で買い物するのはおすすめしません!なぜなら、現金で買い物をしても還元なし、キャッシュレス決済で買い物すると還元サービスを受けることが可能だから。

ドンキホーテの現金支払いについて

例えば、還元率1.0%〜のクレジットカードで2,000円の支払いをすれば20円、2万円なら実質200円も安く支払いすることが可能です。

現金もキャッシュレスも値段は変わらないので、これからはキャッシュレスがおすすめです。

クレジットカードについて

ドンキホーテのクレジットカードについて

ドンキホーテは国内で発行したクレジットカードであれば全て使えます!つまり、VISA・JCB・MasterCardはもちろん、American ExpressとDinersも使えます。

ちなみに海外ブランドの銀聯カード(Union Pay)も使えて、Discover(ディスカバー)は観光地にある店舗でのみ基本的に使えるようになっています。

ドンキホーテは決済金額関係なく暗証番号かサインの入力が必要と思ってください!ただ、マジカドンペンカードは2万円未満ならサインレスで支払いができます。

デビットカードについて

ドンキホーテのデビットカードについて

ドンキホーテはデビットカードも使うことができます!実際に、口コミでも評判なデビットカードを一通り使ってみましたが、全て使えると考えて問題ありません。

使えたデビットカード

楽天銀行デビットカード・三菱UFJ銀行デビットカード・ジャパンネット銀行デビットカード・GMOあおぞら銀行デビット・みずほ銀行デビットカード・ソニー銀行WALLET・イオン銀行キャッシュ+デビット・りそな銀行デビット・住信SBI ミライノ デビット・スルガ銀行デビット

デビットカードの使い方は店員に「カードで!」と伝えて専用の端末にカードを差し込むだけ!とてもかんたんですよ。

もしクレジットカードの発行が18歳未満でむずかしいなら楽天銀行デビットカードを検討してみましょう!年会費無料ですし、デビットカードとしては珍しく還元率1.0%〜です。

プリペイドカードについて

ドンキホーテはプリペイドカードも使うことができます!こちらも評判の良いカードを使って検証してみましたが、全て使えると考えて問題なさそうです。

使えたプリペイドカード

kyash・dカードプリペイド・ANA JCBプリペイドカード・バンドルカード・au PAY プリペイドカード(旧名:auウォレット プリペイドカード)・ソフトバンクカード・LINE Payカード

プリペイドカードの使い方もクレジットやデビットと同じです。店員に「カードで!」と伝えて専用の機械にカードを差し込めば支払いできます。

もしデビットカードの発行が16歳未満でむずかしいのであればkyash(キャッシュ)がおすすめ!年齢制限がなく、還元率1.0%〜とプリペイドカードの中では優れています。

バーコード・スマホ決済について

ドンキホーテはPayPayとLINE Payといったスマホ決済は全て使えません。念の為、何か使えるものがないか検証しましたが、いずれも使えませんでした。

使えないスマホ決済

PayPay・LINE Pay・ゆうちょPay・NAVER Pay・メルペイ・銀行Pay・Smart Code・楽天ペイ・d払い・Alipay・WeChat Pay・りそなWallet・au PAY・J-Coin Pay・atone・K PLUS・ファミペイ・pring・銀聯QR・JKOペイ・EPOS Pay

ただスマホ決済はどれも還元サービスの仕組みが変わりつつあり、これからは評判の良いクレジットカードを引き落とし先にしないと損をすると覚えておきましょう。

スマホ決済って実はどれも還元率0.5%〜と低いんです。とくに注意したいのはPayPay!ATM・銀行口座から残高にチャージして決済すると損をします。

ペイペイの還元率

このように、これからは月に50回以上利用して還元率1.0%〜、さらに10万円以上利用して還元率1.5%〜ですが、正直いってハードルが高すぎます。

ペイペイのお得な使い方

そこでおすすめは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使う方法です!これなら月に50回や10万円使わなくても安定的に1.0%還元を受けられます。

タッチ決済(NFC決済)について

ドンキホーテのタッチ決済(NFC決済)について

ドンキホーテは、 iD(アィディー)そしてQUICPay(クイックペイ)も使えます。そのため、Google Pay・Apple Payを使えばスマホや時計で非接触の支払いができるというわけですね。

ちなみに次のような電波マークがついたカードは持っていませんか?

コンタクトレス決済について

このマークが付いているカードはコンタクトレス決済が使えるので、店員に「コンタクトレスで!」と伝えれば専用の端末にカードをかざすだけで決済が可能です。

カードを差し込む必要がないので、傷がつかないのでおすすめです。

ちなみにiDが使えるのでメルペイのiD機能を使えばメルペイが使えます。しかし、メルペイは基本的に還元0%なのでおすすめしません。

商業系電子マネー

ドンキホーテは楽天Edyが使えますが、WAON・Tマネー・WAONは使えません。しかし、商業系電子マネーは還元率0.5%〜と魅力に欠けるので基本はおすすめしません。

商業系電子マネーは還元率0.5%〜 。つまり還元率1.0%〜のクレカの方がお得です!

交通系電子マネー

ドンキホーテはJR東日本が提供するSuicaや、JR西日本のICOCAといった交通会社の電子マネーも使えます。ただ、交通系電子マネーは使い方によって損をするので注意が必要です。

交通系電子マネーはATMもしくは銀行口座から残高にチャージしても還元を受けられません。

そのため、SuicaならビックカメラSuicaカード、ICOCAならオリコカードからチャージすることで1.0%もしくは1.5%還元を狙いましょう!

ポイントで支払いについて

ドンキホーテは楽天ポイントやdポイント、TポイントやPontaポイントを支払いに使えません。そのため、少しでもお得に支払うなら還元率1.0%〜のクレカを検討しましょう。

ギフトカード・優待券について

ドンキホーテは、運営会社の株式会社PPIHが発行する株主優待券や一部のギフトカードが使えます。以下にどんなものが使えるかまとめました。

  • 使えたもの
    →ドンキホーテの株主優待券・ドンキホーテグループギフトカード・majicaギフト券・お米券・ビール券・カード会社発行のギフトカード(VISA・DC・JCB・MASTER・アメックス・ダイナース)
  • 使えないもの
    →QUOカード・ジェフグルメカード・全国百貨店共通商品券・上記以外のギフトカード(OMC・GE・セゾン・オリコ・ジャックス)

お米券とビール券以外の金券はお釣りが出ないので使い切るようにしてください。

majica(マジカ)について

majica(マジカ)とは、ドンキホーテ・MEGAドンキ・UNY・長崎屋・APITA・ピアゴで使える電子マネーのこと。majicaはチャージして使うと1.0%の還元を受けられるのが特徴です。

のちほど解説しますが、マジカドンペンカードからチャージして使うとお得です。

majica(マジカ)の基本情報一覧

発行手数料:100円
※ただし100ポイント付与
年会費:無料
還元率:チャージで1.0%
ポイント:majicaポイント
ポイントの有効期限:付与から1年間

マジカを作るメリットと注意点

マジカにチャージするメリットと注意点は、次のとおり。

メリット

  • チャージで1.0%還元
  • 支払う金額の1の位を5か0にできる
  • 入会で100ポイントもらえる
  • 家電購入時の不用品無料引き取り
  • 一部の家電製品も保証期間が+1年
  • 時計やブランド、宝飾品のアフターサービスが10%OFF
  • 電化製品、時計宝飾品、ブランド品が会員価格になる

マジカは1.0%還元を受けられるだけでなく、円満会計といって税込1,001円以上の支払いで1の位を5か0にできます。たとえば、1,001円〜1,004円から1,000円の支払いでOKです。

注意点

  • 発行手数料が100円かかる

マジカは初回に発行手数料が100円必要ですが、その代わりにmajicaポイントが100ポイント付与されます。

マジカの発行方法

マジカは、国内のドン・キホーテやアピタ、ピアゴなどのレジで100円で購入することができ、以下の中からデザインを選ぶことができます。

ドンキホーテのマジカのデザイン

それ以外にも地域によってはご当地のmajicaカードが存在するので、気になる方はドンキ公式サイトのご当地限定majicaカード販売中!!をごらんください。

マジカにチャージする方法

マジカにチャージする方法は、次のとおり。

チャージの方法詳細
現金店頭でチャージ可能。1,000円単位でチャージ上限は49,000円。
デビットカード店頭でチャージ可能。1回のチャージが30,000円以上。ただし、J-Debitのみ
クレジットカードWEBからチャージ可能。使えるのはmajica donpen card ・UCSカード ・CLUB DONPEN CARDのみ

マジカのチャージは現金もしくはクレジットカードが基本です。デビットカードはJ-Debitしか対応していないので、人気なデビットカードは基本的に使えないと考えましょう。

このあと解説しますが、マジカはマジカドンペンカードといってドンキが提供するクレジットカードからWEBチャージが1番お得です。なぜなら、合計1.5%還元を受けられるから。

マジカは上記以外のクレジットカードでチャージできません。

マジカのお得な使い方

マジカは年間利用金額に応じて特典がもらえるランク制度がもうけられています。正直、ランク制度に関しては、ドンキでたまに買い物するくらいならメリットは少ないです。

引用:ドンキ公式サイト(ランク制度の案内

たとえば、年間50万円以上使えば一般からシルバーランクで、チャージしたときの還元率が1.0%→2.0%にUPします。また、試供品が無料でもらえたりします。

さらに、年間100万円以上の利用なら有料駐車場が24時間無料になるのが魅力です。

特典を受けるには年間50万円以上使う必要があるので、MEGAドンキやUNY、長崎屋やAPITA、ピアゴでよく買い物する人にメリットがあると考えましょう。

マジカはアプリから使うのが便利!

majicaカードを発行したあとは公式アプリ(iosAndroid)を追加するのがおすすめ。

こんな感じで、アプリを追加すればmajicaを持ち歩なくてもスマホで支払いやチャージまで可能です。アプリの中にはクーポンもあるので追加して損はありません。

マジカポイントの使い方

majicaポイントは1ポイント=1円で、majicaが使える店舗で使うことができます。

問い合わせ先について

マジカ利用でなにか困ったことがあれば、majicaコールセンター(0570-200-867)に平日の10:00~22:00の間に連絡をすることで対応してくれます。

majicaを紛失してしまった場合は、majicaアプリの「メニュー」→「ユーザー情報変更」→「一時利用停止」から行うことができますよ。

スポンサーリンク

マジカドンペンカードについて

上でお伝えしたマジカドンペンカードについて詳しくお教えしますね!

マジカドンペンカードのメリットデメリット

majica donpen card(マジカドンペンカード)とは、ドンキホーテがカード会社と提携して発行してるクレジットカードのこと。年会費は1,000円ですが年1回の利用で無料です。

マジカドンペンカードの特徴は、majicaにチャージのチャージとして使うと合計1.5%と高い還元を受けられるところ。イメージはこんな感じですね。

前述したように、majicaはチャージで1.0%還元を受けられます。そしてマジカドンペンカードからチャージすれば+0.5%還元で合計1.5%の還元を受けられるわけですね。

マジカドンペンカードの基本情報をまとめました。

マジカドンペンカードの基本情報一覧

年会費_1,000円(年1回の利用で無料)
家族カード_発行不可
ETCカード_500円
入会資格_18歳以上で安定した収入
ブランド_JCB
還元率_0.5%〜
ポイント_200円ごと
ポイント名_majicaポイント
交換できるマイル_なし
支払日_15日締めの翌月10日払い
ショッピング保険_なし
国内旅行保険_なし
海外旅行保険_なし
キャンペーン_5,000ポイントもらえる
※年会費は全て税抜き価格

マジカドンペンカードはドンキの親会社から発行。以前は、SMBCファイナンスサービス(旧称:セディナ)とジャックスからも発行していましたが現在は発行していません。

マジカドンペンカードのメリット

  • 年会費は実質無料
  • ETCカードが無料
  • アピタで使うと5%OFF
  • ドンキで1番お得に支払いできる

マジカドンペンカードは、majicaのチャージで使うと合計1.5%と高い還元を受けられます。

マジカドンペンカードの注意点

  • 還元率は0.5%〜と低い
  • 家族カードが作れない
  • 旅行保険がない
  • ショッピング保険がない

マジカドンペンカードは、majicaのチャージで使うと合計1.5%還元と優秀ですが、ドンキグループ以外の場所で使うと還元率0.5%〜と低いのが欠点です。

このように、マジカドンペンカードが活躍するのはドンキホーテ・MEGAドンキ・APITA・UNY・長崎屋・ピアゴだけ。他の場所で使うと還元で損をします。

そのため、たまにドンキで買い物するくらいなら還元率1.0%〜のクレカの方がお得です。

とはいえ、マジカドンペンカードは年1回の利用で無料なので、ドンキグループで買い物するときはマジカドンペンカード、他の場所は還元率1.0%〜のクレカと併用もおすすめです。

マジカドンペンカードの審査

マジカドンペンカードの申し込み資格は「満18歳以上で安定した収入があり、電話連絡の可能な方」となっていますが、審査はかなり高い確率で通過できると言えます。

実際に申し込んだ人の評判をみても、審査は問題なく通ると言えます。

こんな感じで、審査に落ちたという口コミはほとんどありませんでした。なので、新社会人や個人事業主でも、審査はそこまで気にする必要はないでしょう。

ただ、学生や専業主婦の方は収入が安定していないので、還元率1.0%〜のクレジットカードを検討してみてください。いずれも収入について条件がないものばかりです。

マジカドンペンカードの解約について

念の為、解約手順もまとめておきます。マジカドンペンカードを解約したい場合は、カード発行元のUCSコールセンターに電話して、解約したい旨を伝えましょう。

UCSコールセンター

電話番号:0587-30-5000もしくは045-345-1100
営業時間:午前9:00~午後5:30

ドンキホーテでポイントは貯めれる?

ドンキホーテで少しでもお得に買い物をするため、ポイントが貯められるのか調べました。

ポイント名可否
dポイント
Pontaポイント
楽天ポイント
Tポイント

ごらんのように、ドンキはポイントを貯められません。なので、ドンキを頻繁に利用するならマジカドンペンカード、そこまでなら還元率1.0%〜のクレカを検討しましょう。

スポンサーリンク

ドンキホーテのクーポン・割引き情報

2023年現在、ドンキホーテは公式アプリ(Androidios)を追加すると、お得なクーポンがもらえるので、ぜひ確認してみてください。

公式アプリ以外にも、ドンキホーテLINE公式アカウントや、公式サイトからWEBチラシを確認してみてください。さらにお得なクーポンや割引き情報が手に入るかもしれません。

高額な商品を買うときはドンキロープライス保証という表記がないか確認してみてください!他社より1円でも高い場合は差額を返金してくれます。

ドンキホーテの1番お得な支払い方法

2023年現在、ドンキホーテはマジカドンペンカードからmajicaにチャージして支払いが1番お得です。なぜなら、常に1.5%と高い還元を受けられるから。

ドンキホーテの1番お得な支払い方法

※LaCuCaもしくはPontaポイント・dポイントカード提示で+0.5%

前述しましたが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜は低い、1.0%〜だと高いと評価されています。なのでこの方法を実践すればドンキで常にお得に買い物することが可能です。

ドンキホーテを普段から利用するなら、このクレカを持っておいて損はありません。

マジカドンペンカードの基本情報一覧

年会費;1,000円(年1回の利用で無料)
家族カード;発行不可
ETCカード;500円
入会資格;18歳以上で安定した収入
審査について:新社会人でも全く問題なし!
ブランド;JCB
還元率;0.5%〜
ポイント;1,000円ごと
ショッピング保険;なし
国内旅行保険;なし
海外旅行保険;なし
キャンペーン;5,000ポイントもらえる

ただ、マジカドンペンカードはドンキホーテ以外で使うと還元率が0.5%〜と低いので、たまにドンキを利用するくらいなら還元率1.0%〜のクレジットカードを選ぶ方がお得です。

基本的には還元率1.0%〜クレジットカードがおすすめ!

マジカドンペンカードはドンキホーテグループ以外で使うと損をします。なぜなら、他の場所で使うと還元率0.5%〜と低いから。イメージはこんな感じですね。

このように、ドンキをそんなに利用しないならマジカドンペンカードは魅力に欠けます。なので、基本的には還元率1.0%〜のクレジットカードを検討するほうがおすすめです

還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレだ!

クレジットカード会社で営業マンとして働いていた私が、高還元率で本当におすすめできるクレジットカードを選んだのでランキング付して紹介します。

スクロールできます
名称JCBカード WdカードdカードGOLD楽天カードPayPayカード
デザインJCBカード Wdカード GOLDの評判
順位1位2位3位4位5位
評価
特典Amazon.co.jp利用で最大10,000円バック*2,000P
貰える
5,000P
貰える
新規利用&利用で5,000ポイント最大5,000P
バック
申し込み公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
入会条件18~39歳20歳以上18歳以上18歳以上18歳以上
特徴高還元でお得dポイントが
貯まる
dポイントが
もっと貯まる
楽天市場を
使うならコレ!
PayPay紐付けで
1.0%上乗せ!
発行スピード最短5分*審査最短5分審査最短5分審査最短10分審査最短5分
ポイント還元1.0%~5.5%*1.0%1.0%1.0%1.0%
審査
年会費無料無料11,000円無料無料
ETCカード無料無料無料550円
家族カード無料無料1枚目無料
2枚目1,100円
無料
買い物保険
海外旅行保険最高2,000万円
(利用付帯)
最高1億円
評判と口コミ参考ページ参考ページ参考ページ参考ページ参考ページ
クレジットカードのおすすめ比較

*キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日, *即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。カード到着前にカード番号を確認する場合、顔写真付き本人確認書類による本人認証が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), *受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い, ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合, ※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。

2023年最もおすすめなのはJCBカード Wdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。

またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

2023年現在、ドンキホーテのお得な支払い方法は2つあります。

前者はドンキホーテグループを頻繁に利用する人におすすめです。もし、たまにドンキを利用するくらいなら還元率1.0%〜のクレジットカードを検討した方がお得です。

ぜひ、メモをして、さっそく実践してみてくださいね!

ドンキホーテの支払いに関する「よくある質問」

メガドンキホーテの支払い方法について

メガドンキホーテの支払い方法はドンキホーテと同じです。そのため、クレジットカードやデビットカード、それと電子マネーが使えます。

「マジカドンペンカード」と「クラブドンペンカード」の違いについて

クラブドンペンカードは新規発行を終了しています。なので、いまから選ぶならマジカドンペンカードしかありません。

ドンキホーテのクーポン発券機について

クーポン発券機とは、majicaを利用することで獲得できるクーポンを発行する機械のこと。ただ、アプリを使えばモバイルクーポンが手に入るので基本的に不要です。

ドンキホーテのunico(ウニコ)について

ドンキホーテの運営会社はユニー株式会社を子会社したことで、ユニーが提供する電子マネーのユニコは2020年4月末にサービスが終了しました。残高はmajicaに移行されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次