ドンキホーテで「d払いは使えるのかな?」と気になってませんか。
結論から言うと、21年現在、ドンキホーテではd払いを使うことは出来ません。
でも安心してください!ドンキホーテでもお得にdポイントを貯める方法があるんです。
本記事では、ドンキで“1番お得な支払い方法”まで解説します!ぜひ参考にしてくださいね。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.現状、ドンキホーテでd払いはできない…
2021年現在、残念ですが、ドンキホーテでd払いは出来ません。。実際にドンキに行って、買い物をして確認したので間違いありません。
ちなみにドンキホーテはd払い以外のスマホ決済も使えません。なので、普段からスマホ決済を使っているなら他の支払い方法を検討する必要があります。
そこでドコモユーザーに1番おすすめなのはdカードで支払いです!
2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜は低い、1.0%〜だと高いと評価を受けているので、dカードがあればドンキはもちろん他の場所でも常にお得に支払いができます。
なので、ドコモユーザーはこれを機会にdカードを発行することをおすすめします!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- そもそもですが、d払いを使っていてdカードを持ってない人はdポイントで損をしています!なぜなら、dカードを引き落とし先にしないと還元率0.5%〜だから。
ごらんのように、d払いはdカードを引き落とし先にしないと還元率0.5%〜。dカードを引き落とし先にすると+1.0%で合計1.5%と高い還元を受けられます。
2.ドンキホーテで、dポイントは使える?
ドンキホーテはdポイントクラブに未加盟なのでdポイントを支払いで使えません。
そのため、dポイントが貯まっているなら他の場所で使うことを検討しましょう。
3.ドンキホーテの支払い方法を、まとめてみた!
21年現在、ドンキホーテの支払い方法は下記のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
マジカドンペンカード | ○ |
デビットカード(楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、LINE Payカード、kyashなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、はやかけん、Kitaca、manaca、PASMO、toica、SUGOCA) | ○ |
商品券(VISAやJCBなど各種ブランド発行のギフトカード、ビール券・お米券) | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、au PAY、メルペイ、ゆうちょPay、WeChat Pay、楽天ペイ、J-Coin Pay、ALIPAY、tone、pring、K PLUS) | × |
ポイント払い(dポイント、楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイント) | × |
クレジットカード(DISCOVER)、りそなwallet、ビットコイン、Visaのタッチ決済・ Mastercardコンタクトレス、nanaco、WAON、全国百貨店共通商品券 | × |
調査した結果、ドンキホーテはd払い以外のスマホ決済も使えません。なので、ドコモユーザーはdカードで1.0%〜還元を狙いましょう。
dカードがあれば、ドンキ以外の場所でも常にお得に支払いが可能です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 支払い方法について気になることがあれば、ドンキホーテの支払い方法まとめの記事で解決できるはずなので、参考にしてください。
4.ドンキホーテの1番お得な支払い方法
2021年現在、ドンキホーテはマジカドンペンカードでチャージしたmajica(マジカ)で支払いが1番お得です。なぜなら、常に1.5%〜と高い還元を受けられるから。
前述しましたが、キャッシュレス決済の還元率は1.0%〜で高いと評価されているので、普段からドンキホーテを利用するなら、この方法を実践するのがおすすめです。
なのでドンキを普段から利用するならマジカドンペンカードを検討する価値ありです。
マジカドンペンカードの基本情報一覧
年会費;1,000円(年1回の利用で無料)
家族カード;-
ETCカード;500円
入会資格;18歳以上で安定した収入
ブランド;JCB
審査について;問題なく通過できる!
還元率;0.5%〜
ポイント名;majicaポイント
ポイント;200円ごと(月間利用金額)
スマホ決済;-
交換できるマイル;-
電子マネー機能;majica
支払日;15日締めの翌月10日払い
付帯保険;-
キャンペーン;5,000ポイントもらえる
※年会費は税抜き価格
※信販会社のジャックス、SMBCファイナンスサービス(旧:セディナ)からもマジカドンペンカードを発行していましたが、新規発行は終了。現在は、ドンキの親会社から全て発行。
ただし、マジカドンペンカードはmajicaが使える場所(ドンキやアピタ、ピアゴなど)でしか活躍しないので、ドコモユーザーは基本的にdカードを選ぶ方がお得です!
正直マジカドンペンカードよりdカードの方がおすすめ
マジカドンペンカードがあればドンキで1番お得に買い物することができますが、ドコモユーザーはまずdカードを検討する方が良いです。なぜなら、他の場所で使うと還元で損するから。
このように、マジカドンペンカードはmajicaと組み合わせて使うと還元率1.5%〜と優秀ですが、マジカドンペンカード自体は還元率0.5%〜と低いんです。
その点、dカードはドンキホーテはもちろん他の場所でも常にお得に支払いが可能です。
dカードの基本情報一覧
年会費;無料
ETCカード;500円
※年1回の利用で無料
家族カード;無料
入会資格;18歳以上の方
審査について;学生や専業主婦でもOK!
還元率;1.0%〜(100円で1ポイント)
ショッピング保険;最高100万円
国内旅行保険;なし
海外旅行保険;なし
キャンペーン;入会で8,000ポイント!
【1分で解決】dカードとdカード GOLDの違いを解説
ドコモユーザーがdカードを選ぶべき理由は分かりました。でも、dカードとdカード GOLDってどっちが良いんだろう…」と迷っている人も多いはず。
そこでドコモ歴10年の私が、それぞれの違いをまとめました!
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会資格 | 18歳以上 | 20歳以上 |
年間特典 | – | 100万円決済…1万円 200万円決済…2万円 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
ドコモ料金 | 1,000円で10pt | 1,000円で100pt |
入会特典 | 最大8,000円 | 最大18,000円 |
先に結論を言うと、「毎月のドコモ携帯とドコモ光の料金が月9,000円以上の人」、それに満たなくても「年間100万円以上クレカを使う人」に向いているのがdカード GOLDです。
なぜなら、dカード GOLDにはドコモ料金10%還元と年間利用特典があるから。
ごらんのように、dカード GOLDを選ぶとドコモ料金1,000円ごとに100ポイント貯まります。つまり月9,000円なら900ポイントで年間10,800ポイント。これだけで元が取れます。
もしドコモ料金が9,000円未満でも、dカード GOLDなら年間利用特典があるので、1年間に100万円以上のカード決済をすれば毎年1万円もしくは2万円のクーポンがもらえます。
クーポンはdファッションやdショッピング、dデリバリーなど様々なdサービスで使えるので、使い道で困ることはまずありません。
以上の点を踏まえて、条件に合うようならdカード GOLDを選んでくださいね!
dカード GOLDの基本情報
年会費;1万円
ETCカード;無料
家族カード;1,000円
入会資格;20歳以上で安定継続した収入
※学生は申し込みできない
審査について;派遣社員でも問題なし!
還元率・1.0%〜(100円で1ポイント)
海外旅行保険;最高1億円
国内旅行保険;最高5,000万円
ショッピング保険;最高300万円
キャンペーン;13,000ポイントもらえる
もっと詳しくdカード GOLDのことが知りたい!という人は騙されないで!dカード GOLDの評判・口コミから分かったことの記事も参考になるはずです。
5.マジカドンペンカードについて
上で紹介した、マジカドンペンカードについてもう少し詳しく解説しますね。
マジカドンペンカードは、ドンキホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(略称:PPIH)が提供するクレジットカード。
このカードの特徴は、majicaにチャージするとドンキで1番お得に買い物できるところ。ドンキが提供する電子マネーのmajicaにチャージすると合計1.5%と高いの還元を受けられます。
マジカドンペンカードの申し込み前に知るべき2つの注意点
注意点1.そもそもの還元率が低い
マジカドンペンカードは還元率0.5%〜と低いです。参考までに、dカードを含む人気なクレジットカードの還元率とそれぞれ比べました。
カード名 | 還元率 |
---|---|
dカード・dカード GOLD | 1.0%〜 |
JCB CARD W | 1.0%〜 |
楽天カード | 1.0%〜 |
オリコカード | 1.0%〜 |
ビックカメラSuicaカード | 1.0%〜 |
三井住友カード | 0.5%〜 |
マジカドンペンカード | 0.5%〜 |
ご覧のように、人気なクレジットカードの大半が還元率1.0%〜。マジカドンペンカードはmajicaのチャージで使わないと還元率0.5%〜と低いです。
つまり、マジカドンペンカードが活躍する場所はmajicaが使える場所(ドンキホーテ・MEGAドンキ・UNY・長崎屋・APITA・ピアゴ)しかないということです。
注意点2.1.5%の還元を出すための準備が面倒
上記の店舗では1.5%の還元を受けられるマジカドンペンカードですが、そのためにはmajicaにチャージしてする必要があるので面倒です。
その点、人気なクレカならシンプルにクレジットカード決済するだけで1.0%〜。このように手間を加えるわりには還元率に大きな差がない点も踏まえて、申し込みを検討しましょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 以上を踏まえると、ドコモユーザーはdカードを申し込みする、majicaが使える場所をよく利用するならマジカドンペンカードも検討するという順番が良いでしょう。
ランク制度について
マジカドンペンカードは、年間の利用合計金額で以下のようにランクが決まるようになっています。
引用:ドンキ公式サイト(ランク制度のご案内)
ご覧のように、年間50万円以上決済するとmajicaにチャージしたときの還元率が2〜5%にUPしたり、駐車場代が無料になったりするのが魅力となっています。
マジカドンペンカードとクラブドンペンカードの違い
違いはシンプルで、マジカドンペンカードはクレジットカード&majica機能付き、クラブドンペンカードはクレジットカード機能のみです。
まとめ
ドンキホーテでd払いはできませんが、dカードがあれば常に1.0%〜還元を狙うことが可能です。dカードは年会費無料なので、ぜひこれを機会に申し込みを検討するのがおすすめです。
また、今回たまたまd払いが使えませんでしたが、そもそもd払いはdカードを引き落とし先にして初めてお得になる支払い方法です。なのでドコモユーザーにdカードは必須です。
まだ申し込んでいない人は下記のキャンペーンページから早めに申し込みましょう。