ダイソーでPayPayは使えるっけ?と、お調べ中ですね。
結論として、22年現在、ダイソーでPayPayを使うことは可能です!
ですがPayPayは還元サービスが改悪したのはご存知でしょうか。そのため使い方を工夫しないと、還元で損をしてしまうんです。
本記事を読めばダイソーで“1番お得な決済方法”まで分かるので参考にしてください!
結論、ダイソーでペイペイは使える!
2022年現在、ダイソーでPayPayを使うことはできます。
そのためダイソーでペイペイを使えば0.5%の還元、たくさんペイペイを使っている人は1.0%〜1.5%の還元を受けられるというわけですね。
ご覧のように、ペイペイで支払いすると還元率は0.5%、さらに毎月50回以上使うと+0.5%、さらに毎月10万円以上決済すれば+0.5%となっています。
しかし、ペイペイは還元率UPの条件が厳しいので、実は不満の声が多いんです。
最近PayPayの還元率めちゃくちゃ低い☹️20%くらいが当たり前になっちゃってたから、急に0.5%は辛いわ。使うのやめようか考え中🤔
— ぼっしゅ®︎1y♂ (@bosshuuu) July 22, 2020
PayPay(ペイペイ)改悪、残念です。4月より付与率1.5%を0.5%に変更。前月利用50回で+0.5、10万円で+0.5なんてハードル高過ぎ。キャンペーンも対象店舗少ないし、付与上限が低くてお得さイマイチ。どんどん悪くなってる!
ペイペイに変わる強者の登場を待ってます!#PayPay— あひる (@ahiru20100407) March 4, 2020
1ヶ月でペイペイ支払い50回ってハードル高いな😅 pic.twitter.com/wYlf3kVkCp
— 湘南乃輝(しょうなんのてる) (@hamu_no_hito) May 25, 2020
こんな感じで、「ペイペイは通常の還元率がで0.5%〜と低い」「たくさん使っても還元率はなかなかUPしない…」と不満の声が多く見つかりました。
そのため、PayPayは残高にチャージして支払うのではなく、クレジットカードを紐付けて支払う方がおすすめです!
対象のYahoo!JAPANサービスとは
Yahoo!トラベル、PayPayフリマ、GYAO!ストア、PayPayモール、ヤフオク!、Yahoo!占、、Yahoo!ニュース、Yahooショッピング、Yahoo!ゲーム、LOHACO、ebookjapan
ペイペイはクレジットカードを紐づけて支払いする方がお得!
ペイペイは残高にチャージして使うより、クレジットカードを紐付けて支払う方がお得です。なぜなら、高還元率のクレカを支払い先にすれば、1.0%の還元を受けられるから。
ペイペイは残高にチャージして決済すると還元率が0.5%〜と低いため、還元率1.0%〜のクレジットカードを支払い先にした方がお得というわけですね。
これなら50回や10万円といった厳しい条件を一切気にする必要がありません。
そのため、ダイソーはクレジットカードを支払い先にしたPayPayで支払いが1番お得です。
ダイソーでおすすめのクレジットカードはコレ!
ペイペイの支払い先にすべき人気な高還元率クレジットカードを紹介します。
PayPayカード | dカード | 楽天カード | |
デザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
評価 | |||
申し込み | 7,000円バック | 7,000P貰える | 5,000P貰える |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
dポイントが 貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
発行スピード | 審査最短7分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | 〇 | 〇 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | - | 無料 | 無料 |
家族カード | - | 無料 | 無料 |
買い物保険 | - | 〇 | - |
旅行保険 | - | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
最もおすすめなのはPayPayカード。年会費無料・還元率1.0%~で、非常に優秀なカードです。
そのため、PayPayカードを引き落とし先にすることで、支払いの時に損をせずにすみますよ。
\ 審査最短7分 /
知ってる?そもそもスマホ決済って還元率が低いってこと
考えたこともない人が思うのですが、そもそもペイペイやd払い、LINE Pay、楽天ペイといった人気のスマホ決済って還元率は基本的に0.5%〜と低いんです。
参考として、スマホ決済とクレジットカードの違いをまるっとまとめました!
比べてみると、スマホ決済は還元率が0.5%〜と低く、特約店といって還元率がUPするお店が基本的にないため、実は、便利だけど、そこまでお得じゃないんです。
最近では、LINE Payも有名ですが、LINE Payは専用のクレカを作らないと還元なし、さらに専用のクレカを作っても日常的に使える特約店がほぼないので正直全然お得じゃないんです。
その点、高還元率のクレカは還元率1.0%〜、特約店で使えば3.0%だったり4.0%と何倍にもUPします。
なので、支払いするときは基本的にクレジットカードが1番お得と考えて間違いありません。
ダイソーで1番お得な決済方法は?
ダイソーで一番お得な決済方法はPayPayカードを使った支払い方法です。理由としては、クレジットカードとして還元率1.0%~と非常に高いから。
繰り返しますが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低く、ペイペイのみだと毎月50回以上使わないと還元率0.5%〜という現状です。
そのため、PayPayカードを引き落とし先にして安定的に高還元を狙うことで、年間数万円お得にすることができますよ。

- 《年会費》無料
- 《発行条件》18歳以上
- 《国際ブランド》VISA, JCB, Mastercard
- 《審査》最短7分!
- 《還元率》1.0%〜
\ 7,000円相当のPayPayボーナスが貰える /
ダイソーの支払い方法
参考までに、ダイソーでは、どんな支払い方法があるのか調査し、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPayのみ) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、dカードプリペイド、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) ※一部の直営店のみ利用可能 |
△ |
商業系電子マネー(楽天Edy、WAON、nanaco) ※一部の直営店のみ利用可能。イトーヨーカドーにある店舗はnanacoが使えて、イオンの中にある店舗ではWAONが使える) |
△ |
交通系電子マネー(Suica 、PASMO、ICOCA、toica、Kitaca、はやかけん、manaca、SUGOCA) ※一部の直営店のみ利用可能 |
△ |
各種ギフトカード ※イオンであればイオン商品券が利用可能 |
△ |
ポイント払い(dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAON POINTT、Tポイント) | × |
りそなwallet、au WALLET、クレジットカード(DISCOVER)、 ビットコイン、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、スマホ決済(d払い、LINE Pay、メルペイ、au PAY、楽天ペイ、クオカードPay、WeChat Pay、ゆうちょPay、J-Coin Pay、pring、tone、ALIPAY、K PLUS) | × |
調査した結果、ダイソーでは店舗ごとに使えるキャッシュレス決済が違う印象でした。
ただ、ほとんどの店舗ではPayPayが使えるので、先述したようにクレジットカードを紐づけてPayPayで支払うとお得ですよ!
まとめ
ダイソーはPayPayを使うことが可能です。ただ、ペイペイは還元サービスが改悪したので、残高にチャージして支払いするより、クレジットカードを紐づけて支払いした方がお得です。
なので、これを機会にお得なクレジットカードを申し込んでくださいね。