「ダイソーの支払い方法が知りたい!」
この記事では、そんな疑問を解決するため、ダイソーの支払い方法をまとめました。
またダイソーのクーポン情報・1番お得な支払い方法まで解説するので参考にして下さい!
1.まず確認!ダイソーの支払い方法まとめ
まず先に結論から教えてほしい!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB(一部の店舗) |
デビットカード | |
プリペイドカード | |
スマホ決済・バーコード | PayPay |
タッチ決済 | iD・QUICPay・コンタクトレス決済(一部の店舗) |
商業系電子マネー | WAON・楽天edy・nanaco(一部の店舗) |
交通系電子マネー | Suica・ICOCA・はやかけん・nimoca・PASMO・Kitaca・SUGOCA・manaca・TOICA(一部の店舗) |
ポイントで支払い | – |
優待券・ギフトカード | – |
1番お得な支払い方法 | 還元率1.0%〜のクレジットカードで1.0%還元! |
図のように、ダイソーはクレジットカードやデビットカード、電子マネーが使える店舗はまだ少ないです。ただ調べてみるとPayPayはほとんどの店舗で使えます。
しかし、絶対に騙されてはダメです!
というのもキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されていて、PayPayは改悪して還元率0.5%〜と低いんです。
このように、PayPayは残高にチャージして使うと還元率0.5%〜、たくさん使えば還元率は上がりますが、そのためには月50回以上、さらには月10万円以上使わなければいけません。
以上を踏まえた結果、ダイソーはPayPayの引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードに設定して支払うのが1番お得と言えます!
還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば、ダイソーはもちろん他の場所でも常にお得に支払いすることが可能です。わしくは「5.ダイソーの1番お得な支払い方法」をご覧ください!
現金について
ダイソーで現金払いは絶対に損!なぜなら、現金で買い物をしても還元0%、キャッシュレスで買い物すれば還元サービスを受けられるから!
こんな感じで、還元率1.0%〜のクレジットカードで500円の支払いをすれば5円、5,000円も使えば50円分の割引やポイントサービスを受けられます。
現金でもキャッシュレスも値段は一緒なので、これからはキャッシュレス一択です!
クレジットカードについて
ダイソーで使えるクレジットカードはVISA・JCB・MasterCardのみ。なので、American ExpressとDinersは使うことができません。
また銀聯カード(Union Pay)とDiscover(ディスカバー)は基本的に使えません。
クレジットカードは駅や商業施設 (イオンやららぽーと、コーナンやアリオ、イトーヨーカドーなど)の中にある店舗で使えます!最寄りの店舗で使えるかは店舗検索で確認できますよ。
デビットカードについて
ダイソーはクレジットカードが使える場所でデビットカードも使えます!その場合は、クレカ同様にVISA・JCB・MasterCardのブランドしか使えません。
- 使えたデビットカード
→楽天銀行デビットカード・住信SBI ミライノ デビット・りそな銀行デビット・スルガ銀行デビット・三菱UFJ銀行デビットカード・みずほ銀行デビットカード・JNB Visaデビットカード・ソニー銀行WALLET・イオン銀行キャッシュ+デビット
いま18歳未満でクレジットカードに申し込めないなら楽天銀行デビットカードがおすすめ!16歳から申し込みが可能で、還元率1.0%〜と優秀なデビットカードです。
ただしデビットカードは特約店(○の店で使うとポイントが○倍!)がないため、18歳を迎えたら素早くクレジットカードに切り替えるのがおすすめです。
プリペイドカードについて
ダイソーはクレジットカードが使える店舗ならプリペイドカードも使えます!こちらもVISAもしくはJCB、MasterCardブランドのみ使うことができます。
- 使えたプリペイドカード
→ANA JCBプリペイドカード・au PAY プリペイドカード・dカードプリペイド・kyash・バンドルカード・ソフトバンクカード・LINE Payカード
いま16歳未満でデビットカードが作れないならキャッシュ(kyash)がおすすめ!年会費無料ですし、還元率1.0%〜と優秀なプリペイドカードです。
バーコード・スマホ決済について
ダイソーは、PayPayで支払いもできます!全店舗ではないようですが、公式サイトをみる限り、よほど郊外でなければ大半の店舗で使えると思って問題ありません。
- 使えるスマホ決済
→PayPay - 使えないスマホ決済
→メルペイ・d払い・楽天ペイ・LINE Pay・J-Coin Pay・NAVER Pay・QUOカードペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・銀行Pay・EPOS Pay・JKOペイ・K PLUS・atone・ファミペイ・Smart Code・りそなWallet・アリペイ
ただしスマホ決済は改悪続きで、どれも還元率が低く、お得に使うにはクレジットカードを引き落とし先にして使わないと損と覚えておきましょう。
キャッシュレス決済は還元率1.0%〜で優秀とお伝えしましたが、PayPayは改悪によって、2020年4月1日から還元率0.5%〜と魅力に欠けます。
ご覧のように、月50回使えば還元率1.0%〜、月10万円使えば還元率は1.5%〜に上がりますが、ハードルが厳しすぎるため大半の人がクリアできません。
なので、PayPayは便利な決済方法と考えて還元率1.0%〜のクレジットカードを紐づけて使うのがおすすめです。これなら無理な条件をクリアしなくても常に1.0%還元でお得です。
タッチ決済(NFC決済)について
ダイソーは、一部の店舗でQUICPay(クイックペイ)やiD(アィディー)、そしてコンタクトレス決済が使えます。駅や商業施設には入っている店舗は大体使えます。
どうやらタッチ決済が使えるのは直営店だけのようなのですが直営店かFCか見分ける方法はむずかしいので、駅や商業施設に入っている店舗なら使えるかも?の考えで良いと思います。
商業系電子マネー
ダイソーは商業系電子マネーといって、nanacoやWAON、楽天edyやTマネーが一部の店舗で使えます。とはいえ、商業系電子マネーは還元率0.5%〜と低いので基本おすすめしません。
たとえばイトーヨーカドーの中にあるダイソーはnanacoが使えて、イオンに入っているダイソーではWAONが使えるといった感じですね。
交通系電子マネー
ダイソーは、交通会社電子マネーといってICOCAやSuicaも一部の店舗で使えます。しかし、交通系電子マネーは銀行口座やATMからチャージしても還元がないので注意が必要です。
普段からSuicaを使っている人はビックカメラSuicaカードでチャージすると1.5%還元、ICOCAであればオリコカードからチャージすることで1.0還元を受けられます!
ポイントで支払いについて
ダイソーは、ポイントで支払いできません。ただ、例外としてホームセンターの島忠・ホームズの中にある店舗はTポイント、コーナンの中にある店舗は楽天ポイントが使えます。
島忠・ホームズ、コーナンでポイントを使うときは1ポイント=1円として使えます。
ギフトカード・優待券について
ダイソーは、優待券やギフトカード、商品券や株主優待券のいずれも使えません。
例外として、イオンに入っているダイソーはイオンの商品券やクレジットカードのギフトカード(JCB・三菱UFJニコス・ダイナース・DC・VJA・UC・アメックスなど)が使えます。
2.ダイソーのオンラインショップの支払い方法について
ダイソーは、DAISOオンラインショップというネット通販サイトでも商品を販売しています。ただ企業向けなので1点買いはできません。支払い方法は次のとおり。
- クレジットカード
- 後払い(請求書払い)
もしネットから購入する場合は還元率1.0%〜クレジットカードが1番お得です!なぜなら、後払いをしても料金は安くならず還元を受けることができないから。
なので、ネットで注文する際はお得なクレカに切り替えも一緒に検討してみてください。
3.ダイソーでポイントは貯めれる?
ダイソーは、支払いでポイントを貯めることができるのか調べて、まとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ×(貯められない…) |
dポイント | |
Tポイント | |
Pontaポイント |
調べたところ、ダイソーはいずれのポイントを貯めることはできません。また、ダイソー自体にもポイントを貯めるサービスはありません。
なので、ダイソーでお得に買い物するなら還元率1.0%〜のクレカを利用しましょう!
例外として、島忠・ホームズの中にある店舗はTポイント、コーナンの中にある店舗は楽天ポイントを貯められます。どちらも200円につき1ポイント。
4.ダイソーのクーポン・割引き情報
2022年現在、ダイソーは支払いした際にもらえるシールを集めると、人気ブランドのキッチン用品を特別価格で購入できるので、ぜひ実践してみてください!
シールは税込み300円の購入につき1枚もらえて、商品にもよりますが20〜30枚くらい集めると、お得な価格で商品を購入することができるようです。
なので、ダイソーを普段から利用する人はシールを貯めて見るのもおすすめです!
商品については公式サイトのシールキャンペーンをごらんください。
5.ダイソーの1番お得な支払い方法
2022年現在、ダイソーは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いする、クレカが使えないならPayPayに還元率1.0%〜のクレカを紐づけて支払いが1番お得です。
なぜなら、他の支払い方法では1.0%以上の還元サービスを受けられないから。
前述したように、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されています。つまり、還元率1.0%〜のクレジットカードを持っていれば支払いで常に得をします!
なので、ぜひこの機会にお得なクレカに切り替えをするのがおすすめです!
クレカが使えないならPayPayに紐づけて使おう!
もしクレジットカードが使えないならPayPayの引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードにして支払いするのがおすすめです!これでも1.0%と高い還元を受けられます。
PayPayは銀行口座やATMから残高にチャージして使うと還元率0.5%〜。還元率1.0%〜にするには毎月50回以上の利用が必要なので、ハードルが高いです。
なので、これからのPayPayは還元率1.0%〜のクレカを支払い先にして使うとお得です!
PayPayの引き落とし先に設定できるクレジットカードはVISAもしくはMasterCardのみ。おすすめは以下で紹介する1位のオリコカードです!
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレ!
ここでは、クレジットカード会社で個人・法人の営業マンとして勤めていた私が、いまから選ぶべき本当におすすめのクレジットカードを紹介します。
PayPayカード | dカード | 楽天カード | |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
評価 | |||
申し込み | 8,000円バック | 6,000P貰える | 5,000P貰える |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! | dポイントが 貯まる | 楽天市場を 使うならコレ! |
発行スピード | 審査最短7分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 |
還元 | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ | 100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | 〇 | 〇 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード | - | 無料 | 無料 |
家族カード | - | 無料 | 無料 |
買い物保険 | - | 〇 | - |
旅行保険 | - | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
最もおすすめなのはPayPayカード。年会費無料・還元率1.0%~で、非常に優秀なカードです。
そのため、PayPayカードを引き落とし先にすることで、支払いの時に損をせずにすみますよ。
\ 審査最短7分 /
まとめ
2022年現在、ダイソーで1番お得な支払い方法は次のとおり。
- 還元率1.0%〜のクレジットカード
→1.0%還元 - PayPay×還元率1.0%〜のクレジットカード
→1.0%還元
どちらかの方法を実践すればダイソー以外でも常にお得な支払いができるので、ぜひ、この機会に実践してください。年間にすると2〜3万円は得しますよ!