ダイソーの支払い方法|いまお得なクレジットカード・電子マネー情報まとめ

支払い方法使えるもの
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB(一部の店舗)
デビットカード使える
プリペイドカード使える
スマホ決済・バーコードPayPayd払い楽天ペイ・メルペイ・au Pay
(*店舗によって異なる)
タッチ決済iD・QUICPay・コンタクトレス決済(一部の店舗)
商業系電子マネーWAON・楽天edy・nanaco(一部の店舗)
交通系電子マネーSuica・ICOCA・はやかけん・nimoca・PASMO・Kitaca・SUGOCA・manaca・TOICA(一部の店舗)
ポイントで支払い
優待券・ギフトカード
1番お得な支払い方法還元率1.0%〜のクレジットカード
参考:ダイソー公式サイト

100均ショップで有名なダイソー。普段利用するものから便利グッズまで商品の幅が広く、お得に買い物できるので便利ですよね。

そんなダイソーで支払うときに、事前にお得に支払いできる方法が知りたい方は多いのではないでしょうか?

結論から言うと、ダイソーでは「還元率1.0%のクレジットカード」で支払いが最もお得です。

そこで本記事では、日々キャッシュレスしか使わない私が、ダイソーの支払い方法をまとめました。

ダイソーの1番お得な支払い方法まで解説するので、この記事を読むことで、お得に支払う方法を知ることができますよ。

目次

ダイソーの支払い方法|クレジットカード・電子マネー情報

支払い方法使えるもの
クレジットカードVISA・MasterCard・JCB(一部の店舗)
デビットカード使える
プリペイドカード使える
スマホ決済・バーコードPayPayd払い楽天ペイ・メルペイ・au Pay
(*店舗によって異なる)
タッチ決済iD・QUICPay・コンタクトレス決済(一部の店舗)
商業系電子マネーWAON・楽天edy・nanaco(一部の店舗)
交通系電子マネーSuica・ICOCA・はやかけん・nimoca・PASMO・Kitaca・SUGOCA・manaca・TOICA(一部の店舗)
ポイントで支払い
優待券・ギフトカード
1番お得な支払い方法還元率1.0%〜のクレジットカード
参考:ダイソー公式サイト

まず先に結論から教えてほしい!という方のために、ダイソーの現金以外の支払い方法をまとめました。

店舗によりますが、ダイソーはクレジットカードやデビットカード、スマホ決済や電子マネー利用できます。

しかしキャッシュレス決済は、還元率0.5%で低い、1.0%~で優秀と評価されていて、評価の高いクレジットカードを使わないとポイント面で損する可能性があります。

ダイソーの支払い方法_ペイペイの注意点

上記の図のように、大半のキャッシュレス決済は単体で利用すると還元率が0.5%と低くなってしまいます。

以上を踏まえた結果、ダイソーはを還元率1.0%~のクレジットカードで支払うのが1番お得と言えます。

詳細は「ダイソーの1番お得な支払い方法」をご覧ください。

現金について

ダイソーで現金払いは絶対に損です。

なぜなら、現金で買い物をしても還元0%、キャッシュレスで買い物すれば還元サービスを受けられるから。

ダイソーの現金とキャッシュレス決済の還元を比較

上記の図のように、還元率1.0%~のキャッシュレス決済で500円の支払いをすれば5円、5,000円も使えば50円分の割引やポイントサービスを受けられます。

現金でもキャッシュレスも値段は一緒なので、これからはキャッシュレス一択です。

還元率を上げるお得な支払い方法は「ダイソーの1番お得な支払い方法」で解説しています。

クレジットカードについて

ダイソーで使えるクレジットカードはVISA・JCB・MasterCardのみ。

そのため、American ExpressとDinersは使うことができません。

また銀聯カード(Union Pay)とDiscover(ディスカバー)は基本的に使えません。

クレジットカードは駅や商業施設 (イオンやららぽーと、コーナンやアリオ、イトーヨーカドーなど)の中にある店舗で使えます。

最寄りの店舗で使えるかは店舗検索で確認できますよ。

デビットカードについて

ダイソーはクレジットカードが使える場所でデビットカードの利用が可能です。

その場合は、クレカ同様にVISA・JCB・MasterCardのブランドしか使えません。

使えたデビットカード

楽天銀行デビットカード・住信SBI ミライノ デビット・りそな銀行デビット・スルガ銀行デビット・三菱UFJ銀行デビットカード・みずほ銀行デビットカード・JNB Visaデビットカード・ソニー銀行WALLET・イオン銀行キャッシュ+デビット

いま18歳未満でクレジットカードに申し込めないなら「楽天銀行デビットカード」がおすすめ。

16歳から申し込みが可能で、還元率1.0%〜と優秀なデビットカードです。

ただしデビットカードは特約店(○の店で使うとポイントが○倍!)がないため、18歳を迎えたら素早くクレジットカードに切り替えるのがおすすめです。

プリペイドカードについて

ダイソーは、クレジットカードが使える店舗ならプリペイドカードも利用可能です。

プリペイドカードもVISAもしくはJCB、MasterCardブランドのみ使うことができます。

使えたプリペイドカード

ANA JCBプリペイドカード・au PAY プリペイドカード・dカードプリペイド・kyash・バンドルカード・ソフトバンクカード・LINE Payカード

いま16歳未満でデビットカードが作れないならキャッシュ(kyash)がおすすめ。

年会費無料ですし、還元率1.0%〜と優秀なプリペイドカードです。

バーコード・スマホ決済について

ダイソーは、各種スマホ・バーコード決済の利用も可能です。

全店舗ではないようですが、公式サイトをみる限り、よほど郊外でなければ大半の店舗で使えると思って問題ありません。

使えるスマホ決済

PayPay・d払い・楽天ペイ・メルペイ・au Pay

使えないスマホ決済

LINE Pay・J-Coin Pay・NAVER Pay・QUOカードペイ・ゆうちょPay・WeChat Pay・銀行Pay・EPOS Pay・JKOペイ・K PLUS・atone・ファミペイ・Smart Code・りそなWallet・アリペイ

ただしスマホ決済は改悪続きで、どれも還元率が低いです。

そのため、お得に使うにはクレジットカードを引き落とし先にして使わないと損と覚えておきましょう。

PayPayを例に解説しますが、ペイペイは改悪によって、2020年4月1日から還元率0.5%〜と魅力に欠けます。

ペイペイの還元率

ご覧のように、月50回使えば還元率1.0%〜、月10万円使えば還元率は1.5%〜に上がりますが、ハードルが厳しすぎるため大半の人がクリアできません。

ダイソーのスマホ決済はクレジットカードの紐付けがお得

そのため、PayPayは便利な決済方法と考えて「還元率1.0%〜のクレジットカード」を紐づけて使うのがおすすめです

これなら無理な条件をクリアしなくても、常に1.0%以上の還元でお得です。

タッチ決済(NFC決済)について

ダイソーは、一部の店舗でQUICPay(クイックペイ)やiD(アィディー)、そしてコンタクトレス決済が使えます。

駅や商業施設には入っている店舗は大体使えます。

どうやらタッチ決済が使えるのは直営店だけのようなのですが、直営店かFCか見分ける方法はむずかしいので、駅や商業施設に入っている店舗なら使えると考えて良いでしょう。

商業系電子マネー

ダイソーは商業系電子マネーといって、nanacoやWAON、楽天edyやTマネーが一部の店舗で使えます。

たとえばイトーヨーカドーの中にあるダイソーはnanacoが使えて、イオンに入っているダイソーではWAONが使えるといった感じですね。

とはいえ、商業系電子マネーは還元率0.5%〜と低いので、基本おすすめしません。

交通系電子マネー

ダイソーは、交通会社電子マネーといってICOCAやSuicaも一部の店舗で使えます。

しかし、交通系電子マネーは銀行口座やATMからチャージしても還元がないので注意が必要です。

普段からSuicaを使っている人はビックカメラSuicaカードでチャージすると1.5%還元、ICOCAであればオリコカードからチャージすることで1.0還元を受けられます。

ポイントで支払いについて

ダイソーは、d払いが使えるお店であれば、dポイントを使って支払いが可能です。

その他のポイントは使うことができません。

ただ、例外としてホームセンターの島忠・ホームズの中にある店舗はTポイント、コーナンの中にある店舗は楽天ポイントが使えます。

いずれにしても、ポイントを使うときは1ポイント=1円として使えます。

ギフトカード・優待券について

ダイソーは、優待券やギフトカード、商品券や株主優待券のいずれも使えません。

例外として、イオンに入っているダイソーはイオンの商品券やクレジットカードのギフトカード(JCB・三菱UFJニコス・ダイナース・DC・VJA・UC・アメックスなど)が使えます。

ダイソーのオンラインショップの支払い方法

ダイソーのオンラインショップの支払い方法

ダイソーは、DAISOオンラインショップというネット通販サイトでも商品を販売しています。

ただ企業向けなので1点買いはできません。支払い方法は次のとおり。

  • クレジットカード
  • 後払い(請求書払い)

もしネットから購入する場合は還元率1.0%〜クレジットカードが1番お得です。

なぜなら、後払いをしても料金は安くならず還元を受けることができないから。

そのため、ネットで注文する際はお得なクレカに切り替えも一緒に検討してみてください。

スポンサーリンク

ダイソーでポイントは貯められる?

ダイソーは、支払いでポイントを貯めることができるのか調べて、まとめました。

ポイント名可否
楽天ポイント貯められない
dポイントd払いで貯まる・使える
Tポイント貯められない
Pontaポイント貯められない

調べたところ、ダイソーはd払いを使えるお店でのみ、dポイントを使って支払いすることができます。

また、ダイソー自体にもポイントを貯めるサービスはありません。

例外として、島忠・ホームズの中にある店舗はTポイント、コーナンの中にある店舗は楽天ポイントを貯められます。

ダイソーの1番お得な支払い方法

2023年現在、ダイソーで1番お得な支払い方法は、還元率1.0%~のクレジットカードで支払いする方法です。

なぜなら、他の支払い方法では1.0%以上の還元サービスを受けられないから。

ダイソーの1番お得な支払い方法

前述したように、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されています。

そのため、高還元のクレジットカードを1枚持っているだけで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレ!

ここでは、クレジットカード会社で個人・法人の営業マンとして勤めていた私が、いまから選ぶべき本当におすすめのクレジットカードを紹介します。

スクロールできます
名称JCBカード WdカードdカードGOLD楽天カードPayPayカード
デザインJCBカード Wdカード GOLDの評判
順位1位2位3位4位5位
評価
特典Amazon.co.jp利用で最大10,000円バック*2,000P
貰える
5,000P
貰える
新規利用&利用で5,000ポイント最大5,000P
バック
申し込み公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
入会条件18~39歳20歳以上18歳以上18歳以上18歳以上
特徴高還元でお得dポイントが
貯まる
dポイントが
もっと貯まる
楽天市場を
使うならコレ!
PayPay紐付けで
1.0%上乗せ!
発行スピード最短5分*審査最短5分審査最短5分審査最短10分審査最短5分
ポイント還元1.0%~5.5%*1.0%1.0%1.0%1.0%
審査
年会費無料無料11,000円無料無料
ETCカード無料無料無料550円
家族カード無料無料1枚目無料
2枚目1,100円
無料
買い物保険
海外旅行保険最高2,000万円
(利用付帯)
最高1億円
評判と口コミ参考ページ参考ページ参考ページ参考ページ参考ページ
クレジットカードのおすすめ比較

*キャンペーン期間:2023年4月1日~2023年9月30日, *即時判定の受付時間は、9:00AM~8:00PMです。カード到着前にカード番号を確認する場合、顔写真付き本人確認書類による本人認証が必要です。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード), *受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い, ※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
*最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合, ※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。

2023年最もおすすめなのはJCBカード Wdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。

またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。

高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

2023年現在、ダイソーではクレジットカードから電子マネー・スマホ決済など、多くの支払い方法があります。

そしてその中でも、還元率1.0%~のクレジットカードを使った支払い方法が最もお得です。

現金払いで買い物しているとポイントがつきませんので、記事内の情報を実践することで、年間2~3万円は得することができますよ。

ダイソーの支払いに関する「よくある質問」

ダイソーでスマホ決済(PayPay・d払い・メルペイなど)は使えますか?

ダイソーでは、PayPay・d払い・メルペイなどのスマホ決済で支払いが可能です。

ダイソーでクレジットカードは使えますか?

ダイソーでクレジットカードは利用可能です。

しかし使える店舗と使えない店舗がありますので、ダイソーの公式から確認しましょう。

ダイソーで電子マネーは使える?使える店舗は?

ダイソーでは電子マネーで支払いが可能です。

代表的なものだと、iD・QUICPay・Suicaなどが使えます。

使える店舗は「ダイソーの公式」より確認することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次