ダイソーって「d払いはできるっけ?」と気になっていますね。
結論から言うと、22年現在、ダイソーでd払いは使えません。。
でも安心してください!dカードがあればdポイントをお得に貯める方法があります。
本記事では、ダイソーで“1番お得な支払い方法”まで分かるので、参考にしてください。
1.現在、ダイソーでd払いはできない…
2022年現在、残念ですが、ダイソーでd払いを使うことはできません。。
ただ、クレジットカードは使えるのでdカードで決済すればdポイントを貯めることが可能となっています。
このように、dカードで決済すれば1%(税込みで100円毎に1ポイント)の還元を受けることが可能です。
これは他の支払い方法と比べても高い還元率なので、ぜひdカードを申し込んでください!

100均でわざわざクレカを使いたくない…そんな人はPayPay×dカードの組み合わせが最強!
100円ショップで支払いするのに、わざわざクレジットカードを使いたくない…という人は、PayPayの支払い先をdカードに設定するのがおすすめします。
そうすればQRコードを提示するだけで支払いできて、dポイントも貯まります。
ダイソーで使えるスマホ決済は現状PayPayのみ。しかしPayPayだけで支払っても還元率は0.5%と低いので、支払い先をdカードにするのがおすすめです。
そうすれば、通常のクレジットカード決済と同じようにdポイントが貯まるのでお得です!
d払いは使ってるけどPayPayはよく分からない…という人は、ペイペイ(PayPay)とは?使い方・評判・メリットまで徹底解説の記事を参考にしてくださいね。
2.ダイソーで、dポイントは使える?
ダイソーはdポイントクラブ加盟店ではないのでdポイントで支払いはできません。
また、d払いも使えないのでdポイントを貯めるなら現状dカードのみとなります。
3.ダイソーの支払い方法を、まとめてみた!
2022年現在、ダイソーの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・UnionPay) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、LINE Payカード、kyashなど) | ○ |
スマホ決済(PayPay) ※基本的に使える |
○ |
商業系電子マネー(nanaco、楽天Edy、WAON) ※直営店の一部で利用可能。イオンの中にあればWAON、イトーヨーカドーの中にあればnanacoが使えたりする) |
△ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、PASMO、manaca、toica、SUGOCA、はやかけん) ※直営店の一部のみ |
△ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) ※直営店の一部で利用可能 |
△ |
各種ギフトカード ※基本不可だが、イオン店内ならイオン商品券が使える |
△ |
ポイント払い(dポイント、WAON POINT、楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイント) | × |
クレジットカード(DISCOVER)、 Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、、りそなwallet、au WALLET、ビットコイン、スマホ決済(d払い、LINE Pay、メルペイ、au PAY、WeChat Pay、ゆうちょPay、楽天ペイ、ALIPAY、J-Coin Pay、tone、pring、K PLUS、クオカードPay) | × |
調査した結果、ダイソーは対応しているキャッシュレス決済の種類が少ない印象です。
やはり100円商品がメインということもあり、これ以上の還元というのは大変なのかもしれませんね。なので、基本的にはクレジットカード決済がお得です!
店舗別のキャッシュレス対応状況はDAISO公式サイトの店舗検索から調べられます。
4.ダイソーで、1番お得な支払い方法はどれ?
ダイソーの支払い方法は理解できたけど、1番お得な支払い方法はどれ?と気になりますよね。
結論からいうと、ドコモユーザーはdカードでクレジットカード決済が一番お得です。なぜなら1.0%の還元を受けることができるから。
こんな感じで、いつでも1.0%(税込み100円で1ポイント)の還元を受けられます。
なので、ダイソーを日常的に利用するドコモユーザーは、これを機会にdカードを申し込みましょう!
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
PayPayと組み合わせると支払いが楽チン!
dカードで支払いしても良いですが、PayPayと組み合わせればQRコードを提示するだけでOKです。
このように、PayPayで支払いしても通常のクレジットカード決済と同じ扱いになるので同じく1.0%(税込み100円で1ポイント)のdポイントが貯まるようになります。
いずれにせよ、ドコモユーザーはdカードを申し込んで損はないと言えます!
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。

dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
5.ダイソー以外の百均ではd払いが使えるか、調査してみた!
参考までに、他の100均や300円均一ではd払いが使えるか調査し、まとめました。
百円均一 | d払いの可否 |
---|---|
ローソンストア100の100円ショップ | ○(使える) |
ダイソー | ×(不可) |
セリア | |
キャンドゥ | |
meets. | |
シルク | |
3COINS(スリーコインズ) |
ご覧のように、現状ほとんどの100円ショップではd払いが使えない状況でした。
ただ、d払いの使える店舗は順次増えているので、今度は期待できるかもしれません!
まとめ
ダイソーでd払いは使えませんが、dカードがあればdポイントを貯めることが可能です。
dカードは通常の還元率1.0%〜で優秀なクレカなので、ドコモユーザーはこれを機会に、ぜひ申し込みを検討してください。
dカードについては、dカードの評判やキャンペーンなど申し込む前に知るべき全知識で解説しています。