現在、dカード GOLDを検討中ですね?
dカード GOLDは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金1,000円につき100ポイント貯まるお得なクレジットカードです。
そのため、「詳しくは知らないけど、ドコモユーザーだから申し込みたい」という人は多いのではないでしょうか。
しかし、毎月のドコモ料金によっては損をしてしまい騙された…と後悔する人もいます。
そこで今回は、dカード GOLDのメリットと注意点、そして実際にドコモユーザーの私の初見も含めて解説していきます!
安心してクレジットカードを契約するための参考にしてください。
1.dカード GOLDとは
dカード GOLDとは、株式会社NTTドコモが審査から発行まで行うクレジットカードのこと。
もともとはDCMX GOLDカードという名称で三井住友カード株式会社が発行していましたが、2015年にdカード GOLDに名称が変わりました。
そんなdカード GOLDの特徴は、なんといってもdポイントがたくさん貯まるところ!
のちほど詳しくお伝えしますが、毎月のドコモ料金が1,000円ごとに100pt貯まる仕組みになっています。
まずは、基本情報からご覧ください。
dカード GOLDの基本情報一覧
年会費:1万円
家族カード:1,000円
ETCカード:無料
入会資格:20歳以上で安定継続した収入
ブランド:VISA・MasterCard
還元率:1.0%〜
ポイント名:dポイント
ポイント:100円ごと(1会計毎)
交換できるマイル:JALマイル
電子マネー機能:iD
支払日:15日締めの翌月10日払い
海外旅行保険:最高1億円
国内旅行保険:最高5,000万円
ショッピング保険:最高300万円
入会キャンペーン:最大13,000円分のiDキャッシュバック
※年会費は税抜き
2.dカード GOLDを選ぶ5つのメリット
メリット1.dポイントがザクザク貯まる
dカード GOLDを選ぶ最大のメリットは、ドコモケータイ・ドコモ光の料金1,000円(税抜き)ごとに100ポイント貯まるところです。
dカードと比べてdカード GOLDはどれくらいお得かというと、
dカード GOLD | dカード | |
還元率 | 1,000円ごとに100pt | 1,000円ごとに10pt |
毎月の料金が1万円なら | 年間で12,000pt | 年間で120pt |
このように、dカードよりもポイントを10倍多く獲得することができます。
もしドコモケータイ+ドコモ光も契約しているなら、
ポイント10倍なので、年間で15,600ポイント貯まるという仕組みですね。
年会費が1万円かかることを踏まえると、ドコモ料金を毎月9,000円(税抜き)以上払っている人にメリットがあると言えるでしょう。
※ただ、この点には落とし穴があります。必ず「注意点1.端末の分割代金はポイント対象外」も確認してください。
メリット2.100万円の決済で特典がある
朝一ポスト見たら、dカードGoldから10800円相当クーポンが届いてた!そんなに使ったかな?(^_^;) pic.twitter.com/a3af8rvvS2
— さんのみ (@sannomi) May 24, 2019
dカード GOLDで年間100万〜200万円以上の決済をしたことで、「年間ご利用額特典がもらえた」という喜びの声ですね。
dカード GOLDを選ぶと、年間利用金額に応じて最大21,600円相当のクーポンがもらえます。
年間利用金額 | 特典内容 |
税込み100万円以上 | 10,800円相当のクーポン |
税込み200万円以上 | 21,600円相当のクーポン |
こちらもdカード GOLDのみの特典なので、年間100万以上の決済をする人はdカード GOLDを選んで損はないでしょう。
クーポンは端末代の割引・dショッピング・dトラベル・dファッション・dデリバリーなど幅広い場所で使うことができます。
なので、年会費1万円はこういった方法で元を取ることもできますね!
メリット3.10万円のケータイ補償がある
dカードと比べてdカード GOLDは、ケータイ補償が手厚いです。
dカードには最大1万円(購入後1年間)のケータイ補償がついていますが、dカード GOLDを選べば最大10万円(購入後3年間)の補償がついています。
dカード GOLD | dカード | |
ケータイ補償 | 最大10万円(購入後3年間) | 最大1万円(購入後1年間) |
この補償があることで、dカードで購入した端末が全損・紛失・盗難にあった際に最大10万円まで端末代を補償してもらうことができます。
破損については補償の対象外なので要注意!
dカードケータイ補償ではガラスの割れや音が出なくなったという破損は補償の対象外なので注意が必要です。
そのため、スマホをよく落としたりすることがある人は、端末購入日から14日以内に加入できる「ケータイ補償サービス」に加入しておきましょう。
dカードのケータイ補償 | ケータイ補償サービス | |
料金 | 実質無料 | 月330円~1,000円 |
回数 | 年に1回まで | 年に2回まで |
期間 | 端末購入から3年間 | 期限なし |
補償範囲 | 破損・故障は対象外。全損・水没・紛失・盗難は対象内(最大10万円の補償) | いずれも補償対象(負担金は最大8,000円) |
※dカード GOLDで比較
ご覧のとおり、端末購入時に加入できるケータイ補償サービスは破損・故障であっても補償対象内です。
なので、dカードに付帯しているケータイ補償は端末購入時の補償に加入しなかった人にメリットがあると言えるでしょう!
メリット4.審査に通過しやすい
ワイ新卒1年目、dカードGOLD審査通過。
— た(LOWDOWN) (@Drilliant) November 8, 2017
続き
所得13万じゃむりだなとは思いました
さすがに試しに審査してだめなら普通のdカードに申し込もうと。
なんと、所得13万で
審査通りました\(◎o◎)/
ゴールドカードだよ
ビックリしました
— Rui 茶n (@rui_mix) May 5, 2019
dカード GOLDは、審査に通りやすいと考えて良さそうです。
一般的なゴールドカードだと年収300万円以上は必要と言われていますが、年収200万円前後でも審査に通った人はいます。
なので、継続的な収入があるなら審査は問題なく通過することができそうですね。
メリット5.旅行保険が手厚い
国内・海外旅行保険が手厚いのも、dカード GOLDの大きな魅力です。
こちらはdカード GOLDのみの特典で、国内なら最高5,000万円、海外なら最高1億円の補償がついています。
クレジットカードには旅行保険が付帯しているのも多いですが、正直この内容だと年会費は一万円以上かかるものが多いです。
でもdカード GOLDなら、ドコモ料金の還元で年会費は実質0円ですよね?
なので、こういった旅行保険が実質無料で付いてくるのはお得としかいいようがありません。
その他にも空港ラウンジが使えたりと特典がたくさん!
さらにdカード GOLDでは、国内29ヶ所とハワイの専用ラウンジが無料で使えるんです。
専用ラウンジにはちょっとした軽食と飲み物が無料で用意されています。
ラウンジで朝食!
これとドリンク無料!!
DカードGOLDになってて、よかったw pic.twitter.com/zA5LymomHC— 爆神 (@3939_baku) September 7, 2018
こういったサービスがdカード GOLDを持っているだけで使えるので、旅行や出張が多い人にはメリットがありますね。
空港によってラウンジの内容は多少変わりますが、年会費は実質無料なのでお得な内容と言えるでしょう!
3.dカード GOLDの4つの注意点
次にdカード GOLDのデメリットです。
ネットの情報では、dカード GOLDで騙された…という利用者の声があるのをご存知でしょうか?
その理由は、dカード GOLDの注意点を理解せずに申し込んでしまったからです。
ここからは知っておきたい注意点をお伝えします。
注意点1.端末の分割代金はポイント対象外
最大のデメリットは、ドコモケータイの分割支払い金がポイント対象外というところです。
各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/ i モード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金、バリューコースにおける分割支払金/分割払金、d払い、ドコモ払い(一部を除く)、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償 お届けサービス」「ケータイ補償サービス/ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」ご利用時のお客様ご負担金、「機種変更応援プログラム」利用料金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料などはdポイント進呈の対象外となります。
引用:dCARDd「ポイントクラブご優待(10%ポイント還元)」
なので、毎月のドコモ料金が9,000円(税抜き)以上でも損をする可能性があるということです。
実際に、私が使っているドコモケータイの明細表を見てみましょう。
単純に考えると、一ヶ月のケータイ代は9,878円なので毎月900ポイント貯まって年間10,800ポイントになると思いますよね?
しかし、端末の分割支払い金+消費税は対象外なので、
還元の対象になるのは9,878円-3,816円(分割金)-663円(消費税)=5,399円
つまり、毎月500ポイント。年間で6,000ポイントしか貯まりません。
このように、毎月ドコモに払っている総額だけで判断するとポイントが思ったより少なくて騙された…と後悔している口コミがあるんです。
dカードゴールド。利用料金の10%ポイントなら楽に元取れると、月払い額で考えたら大間違いだった。月々サポートの額は入らない。まあこれは借金返してるだけだから当然だけど、そのほかの規制は理解できない。騙された感つよいよ。よいしょツィート多いな。
— なつのなか (@glasspoem) January 16, 2019
対策
dカード GOLDを発行したら毎月いくらポイントが貯まるのか事前に確認をしておきましょう。
方法1.ケータイで確認する
一番手っ取り早いのは、My docomoにログインして、「料金」→「ご利用料金の確認」で毎月の料金の内訳を確認する方法です。
対象外の項目を除くと毎月いくら還元されるのか調べることができます。
方法2.dカードセンターに電話する
dカードセンター(0120-300-360)に電話して確認する方法です。申し込みを検討しているということで相談すれば現状の料金で獲得できるポイントを計算してくれます。
方法3.ドコモショップに行く
最寄りのドコモショップに行って直接相談する方法です。dカードは店頭で申し込むこともできるので、毎月いくらポイントを獲得できるのかシミュレーションしてくれます。
そのまま電話もしくは店頭で申し込みもできますが、特設キャンペーンページから申し込んだ方が入会特典の金額が多くてお得です。
ポイントが少ないと感じるたら、年間決済額で判断しよう!
思ったよりポイントが貯まらない…と感じたら、dカード GOLDで年間100万〜200万円以上使うかどうかで判断してください。
年間100万円以上の決済をすれば毎年10,800〜最大21,600円相当のクーポンがもらえるので、年会費は実質無料です。
注意点2.還元の仕組みが悪い
もうひとつ気をつけたいのが、dカード GOLDのポイント付与の仕組みです。
dカード GOLDは1会計毎に100円につき1ポイント貯まる仕組みなので、支払いのたびに1〜99円の端数がカットされます。
カード名 | ポイント付与の仕組み |
---|---|
dカード GOLD(dカード含む) | 1会計毎 |
楽天カード | 月間利用金額 |
Orico Card THE POINT | 月間利用金額 |
JCB CARD W | 月間利用金額 |
エポスカード | 月間利用金額 |
ヤフーカード | 1会計毎 |
ご覧のように、人気なクレジットカードのほとんどが月間利用金額に対してポイント付与、つまり、ほとんどのカードは1〜99円の端数を月1回のみカットしているということです。
対策
iDもしくはd払いを使っても支払いの度に端数はカットされてしまうので、チャージ式のクレジットカードkyashにチャージして使うのがおすすめです。
イメージとしては、下記のような感じです。
こう使えば、端数で損をすることもないですし還元率も2%になってお得に支払いすることができます。
くわしく使い方は、kyashとは?口コミと評判から分かるメリット・デメリットを解説の記事を参考にしてください。
チャージしてまで還元率を上げるのが面倒…という方へ
ポイントで損をしたくないけど毎回チャージして使うのは面倒…という人は、ドコモユーザー関係なく還元率が高いクレジットカードの方が向いている可能性があります。
注意点3.チャージは還元対象外
dカード GOLD(dカード含む)は、電子マネーにチャージしても1.0%の還元サービスは対象外です。
先ほど比べたクレジットカードはどうか見てみましょう。
カード名 | 還元対象の電子マネー |
---|---|
dカード GOLD(dカード含む) | × |
楽天カード | × |
Orico Card THE POINT | モバイルSuica、スマートICOCA |
JCB CARD W | × |
エポスカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
ヤフーカード | モバイルSuica、スマートICOCA |
ご覧のように、クレジットカードによっては電子マネーのチャージでポイントがつくものあるので、この点には注意が必要です。
対策
どの電子マネーを使っているかによっておすすめは変わりますが、基本的には使える場所が広いモバイルSuicaがおすすめです。
詳細は、こちらの記事でくわしくまとめています。
注意点4.申し込みは20歳以上
dカード GOLDは、18〜19歳なら申し込みができません。
もっと詳しく言うと、20歳以上であっても学生(大学生・専門学生・高校生など)なら申し込み不可となっています。
ドコモユーザーで学生が申し込めないのは残念ですが、一応ゴールドカードなので仕方がないのかもしれませんね。。
対策
どうしてもdカード GOLDが作りたいとい学生は、卒業するまで家族カードを使うのが良いかもしれません。
家族カードは高校生以外なら発行が可能ですし、審査の対象も本会員(親)なので高い確率で審査は通ると言えるでしょう。
その際、同じく10%還元を受けられますが、年間決済額に応じたクーポンはもらえない点だけ気をつけてください。
4.dカード GOLDの口コミ・評判
良い面・悪い面をチェックしたら、実際にdカード GOLDを利用している人の口コミ・評判を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
メリットで紹介した「dカードがザクザク貯まる」「年間ご利用額特典」に関する喜びの声が目立ちました。
dポイント3万貯まった!
dカード GOLDにしたらめっちゃ還元される pic.twitter.com/TqsynCI52K
— ウルトラゼンブ@7日-広島参戦 (@bz17854ultra) August 14, 2019
dカードGOLDの利用特典クーポンと、通常ポイントだけで個展の宿泊費が全部賄えた!二泊三日がゼロ円!ラッキー!ヾ(●´∇`●)ノ pic.twitter.com/tiDzqyQlw8
— おじヘイ/おはぎ@DQX (@oji_kanahei) May 27, 2019
悪い口コミ・評判
その一方で、「ケータイ補償の対応が悪い」「思ったよりポイントが貯まらない」という声もちらほらありました。
dカードゴールドのケータイ補償だと、全損の場合は10万円まで補償されるんだけど、全損判定じゃないとダメなんだよね。
修理見積もり出してみたら、液晶も基板もサイド、フロント、リアのケースも交換と、ほぼ全パーツ交換になってるけど全損じゃないという。
これはセコない? pic.twitter.com/qOYQB4iFAu
— あんそく (@android_sokuho) February 26, 2018
ドコモに移ってdカードのゴールド会員なればドコモ料金10%がポイント還元ていうから、3台だし年会費1万は確実にペイできるやんて入会したんだけど思うように貯まらず、良く調べたらポイント対象になるのが基本料金と数項目のみで毎月3台でも1000ptにもならない…😑
詐欺に近いと思うよー— ぎこ@常に横になりたい (@bionic_giko) April 5, 2017
対策として、毎月の料金はいくらポイント対象内になるのかチェックする、ケータイ補償が使えるのは携帯が全損や紛失した時くらいと理解しておきましょう。
5.dカード GOLDが向いている人
dカード GOLDのメリット・デメリット、そして口コミ・評判をまとめると、こんな感じになりました。
dカード GOLDの最大のメリットは、なんといってもドコモ料金が1,000円につき100ポイント貯まるところ。
端末の分割代金は対象外ですが、ドコモ料金が月9,000円なら年間で10,800ポイントも貯まるようになっています。
また、年間100万円以上決済すれば10,800円相当のクーポンがもらえます。これだけで元は取れそうですね。
ただ、いくつかの注意点も踏まえると。
- 毎月のドコモ料金は9,000円以上
- 年間で100万円以上はカード決済をする
- ケータイ補償や旅行保険が魅力的に感じる
- ラウンジの特典が魅力的に感じる
これらに当てはまるなら、dカード GOLDを選んで損をすることはありません!
ただ、こんな人は他のクレカを検討しよう
ただ、「内容はかなり魅力的だけど、毎月のドコモ料金は端末代金含めて9,000円くらい」という人にはおすすめできません!
なぜなら、端末の分割代金はdカード GOLDの還元対象外だからです。
ただ、年間100万円以上決済するなら10,800円相当のクーポンが貰えるので話は別です。dカード GOLDで得をする可能性が充分にあります。
それがむずかしければ、年会費無料のdカードに申し込む方がお得です。
6.dカード GOLDの実施中キャンペーン
せっかくdカード GOLDに申し込むなら、お得な特典を受け取って利用したいですよね。
現在、dカード GOLDで実施中のキャンペーンは次の通り。
公式サイトの“特設キャンペーンページ”から申し込むことで、最大13,000円分のiDキャッシュバックを受け取れます!
なので、iD決済ができるお店で13,000円分無料で買い物ができるということですね!
最大13,000円相当の内訳
内訳は次のようになっています。
①新規入会で1,000ポイント
②ショッピングで25%還元(最大5,000ポイント)
④リボサービスの登録で2,000ポイント
申し込み手順
キャンペーンと申し込み窓口が分かったところで実際に申し込んでいきましょう。
手順1.専用ページで「新規入会のお申込み」を選択
まずは特設キャンペーンページに移動して、新規入会のお申し込みを選びます。
手順2.申し込み者の確認をする
続いて、dアカウントにログインして申し込み人に間違いがないか確認します。
自分の電話番号・名前に相違がなければ「ご本人の場合はコチラ」を選択します。
手順3.基本情報を入力する
規約に同意すると、取引目的や現住所など基本情報を入力することができます。
あとはサイトの手順に沿っていくことで、申し込みを完了させることができます。
手順4.申し込み完了
無事に申し込みが完了すると、受付完了の画面が表示されます。
@docomo.ne.jpにも受付完了のお知らせが来ているので、確認しておきましょう。
気になる審査結果ですが、早ければ5分程度〜遅いと1週間程度かかるようです。
公式サイトには申し込みから到着までおおよそ2~4週間と書かれているので一般的なクレジットカードより若干時間がかかるかもしれません。
又、審査結果の連絡がないからといって落ちたとは言い切れないので安心してください。
dカード GOLD
12/1に申し込み、今日まで音沙汰が無かったので落ちたかなと思っていたのですが、マイドコモを確認したら契約中になってました。
すぐに審査完了が来る人と、来ない人の差は何なんでしょう… pic.twitter.com/riiXIE2CK7— Taro (@Taro_fukufuku) December 7, 2017
このように、dカード GOLDは審査に通過した連絡が来る人と来ない人がいるので、焦らず待ちましょう。
手順5.iDキャッシュバックを使う
iDキャッシュバックが付与されたら、実際に使ってみましょう。
iDが使えるお店を探して、店員にアイディで払いますと伝えればカードを機械にかざすだけで決済が可能です!
iDキャッシュバックの有効期限は6ヶ月間なので、早めに使ってしまいましょう。
よくあるQ&A
最後に、dカード GOLDのよくある疑問をQ&A方式でまとめてお伝えします。
dカード GOLDで不正請求・紛失や盗難があった時の連絡先は次の通りです。
“dカードゴールドデスク 連絡先”
電話番号:0120-700-360
営業時間:10:00~20:00(年中無休)
※リボや分割・キャッシングの受付は18時迄。
Q1.支払い
Q2.dポイント
Q3.年間ご利用額特典
Q4.国内・海外旅行保険
Q5.ETCカード
Q6.家族カード
Q7.空港ラウンジ
Q8.解約について
Q1.支払いについて
毎月の締め日はいつ?
dカード GOLDの締め日は、毎月15日締めで翌月10日払いです。支払い日が土日祝日の場合は翌営業日に引き落としです。
毎月の利用料金はどうやって確認するの?
確認する方法は、①Webページからと②アプリからの2つがあります。
①Webページから確認する方法
dカードの公式サイトにログインして、「その他の明細書」を選択します。
そうすると、確定した請求額をチェックすることができます。
②アプリから確認する方法
dカードアプリ(iphone / Android)をインストールして、ログインします。
ログインすると、すぐに毎月の料金が表示されます。Webページのように毎回ログインする手間がないのでおすすめですよ!
Q2.dポイントについて
dポイントを貯めるおすすめの方法は?
最もおすすめできる貯め方は、dカードの特約店で決済をすることです。
特約店で決済をすれば、dカードの還元+特約店ポイントが貯まります。
とくにポイントが貯まるお店を挙げるならローソンとマツモトキヨシです。
ローソンで決済すると商品代金が3%オフ+dポイントが2倍貯まります。
そして、もう一つがマツモトキヨシです。
マツモトキヨシで決済をするとdポイントが4倍+マツキヨポイントも貯まるので二重取りができます。
このように特約店で積極的に買い物すればポイントがザクザク貯まりそうですね。
さらに、d払いにすればもっとポイントが貯まる
dカード・dカード GOLDを発行したら一度はd払いを活用してください。なぜなら、ポイントの三重取りができるからです。
使い方のイメージとしてはこちらです。
このようにd払いアプリの引き落とし先をdカード GOLDにすればポイントは1.5倍+特約店で決済すれば2〜4倍のポイントが貯まります。
支払い自体もカードレスで楽になるので、一石二鳥ですね。
d払いで引き落とし先をdカード GOLDに設定する方法
まず初めに、d払い(iphone / Android)をインストールします。
規約に同意して、dアカウントにログイン→ご利用設定→利用開始まで進みます。
そして、左のメニューボタンを開きます。
そうすると「お支払い方法変更」が出てくるので、dカード GOLDを登録して完了です。
d払いの使い方
電子マネーが初めてという人でも、非常にかんたんです。
会計時にd払いのアプリを開いて、店員にバーコードを提示すれば支払い完了です!
dポイントが使えるお店
dポイントが使えるお店はこちらを参考にしてください。
Q3.年間ご利用額特典について
対象期間について
年間100万円もしくは200万円以上の対象期間は次の通りです。
特典がもらえる月 | 対象利用期間 |
---|---|
2017年5月 | 2015年12月16日〜2016年12月15日 |
2018年5月 | 2016年12月16日〜2017年12月15日 |
2019年5月 | 2017年12月16日〜2018年12月15日 |
特典はいつごろ届く?
毎年5月下旬頃~6月初旬頃にダイレクトメールで届きます。
Q4.国内・海外旅行保険について
dカード GOLDに自動付帯している旅行保険の内容は次の通りです。
項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 1億円 |
傷害後遺障がい | 400万円~1億円 |
傷害・疾病治療 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 500万円 |
飛行機・手荷物の遅延 | 最大2万円 |
本会員の家族の補償 | 最高1,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
Q5.ETCカードについて
dカード GOLDのETCカードは、最大4枚まで発行ができて年会費は無料です。
ETC料金100円につき1ポイント貯まるので車に乗るなら発行して損はないでしょう。
Q6.家族カードについて
dカード GOLDの家族カードは、最大3枚まで発行することができて年会費は無料(2枚目からは1,000円)です。
又、本会員とほとんど変わらない特典を受けることができます。
dカード GOLD | 家族カード | |
dポイントクラブご優待 | ○ | ○ |
dカードケータイ補償 | ○ | ○ |
ゴールドデスク | ○ | ○ |
年間ご利用額特典 | ○ | × |
旅行保険 | ○ | ○ |
お買い物あんしん保険 | ○ | ○ |
ラウンジ | ○ | ○ |
このように、家族もドコモケータイなら本会員と同じように1,000円につき100ポイント貯まります。
年間100万もしくは200万円以上の決済をしてもクーポンをもらうことはできませんが、ドコモユーザーならメリットは大きいでしょう。
Q7.空港ラウンジについて
dカード GOLDを持っていれば、国内とハワイの主要空港のラウンジを無料で利用することができます。
詳細は、dカード GOLD「空港ラウンジ」をごらんください。
Q8.解約について
dカード GOLDの解約は、dカードゴールドデスク(0120-700-360)に電話することで可能です。
おサイフケータイを使っていた場合、以下の手順に沿ってカード情報も削除します。
iDアプリを起動して、「①dCARDを選択」→「②各種お問い合わせ」→「③dカードの削除」→「④削除する」で完了です。
まとめ
今回は、dカード GOLDを選ぶメリット・デメリット、そして口コミ・評判からどんな人に向いているのかを解説いたしました。
dカード GOLDは、毎月のドコモ料金が9,000円(税抜き)以上だったり、年間100万円以上のカード決済をする人がお得になるおすすめのクレジットカードです。
ただし、ドコモ料金に端末の分割払い金は含まれないなど注意点に気をつけてください。
dカード GOLDを利用して、dポイントをザクザク貯めてくださいね。