dカードに申し込もう!と思っているけど、審査ってどうなのかなと気になっていますね。
ドコモユーザーなら一度は気になるdカードですが、他のクレカと比べて入会条件や難易度が気になるところ。
結論からいうと、dカードの審査は学生や専業主婦でも問題なし、 dカード GOLDでも年収が200万円ほどあれば審査に通過している人は多いです!
そこで今回は、クレジットカード会社の営業マンとして働いていた私が、dカードの審査について全知識をまとめました。
ぜひ、申し込み前の参考にしてください。

- この記事を監修した人:1級FP 田中晃
- 同志社大学卒業後、某共済生活協同組合にて保険をメインにFP相談業務に携わり、その後1部上場企業の人事部において社員向け資産運用企画を経験、株式会社CONSTANK設立。FP関連記事監修のほか、各種セミナーに登壇。
1.dカードの審査合否状況《随時更新中》
まず、実際にdカード(dカード GOLD)申し込んでいる人の口コミ・評判をツイッターで調査して、審査がきびしいのかどうか調査してみました!
以下は、口コミを200件ほど調査して共通している人が多かった声です。
クレカは相当上(アメックス等)のでもない限り基本通るよ、日雇い年収200万ちょいのダメダメな時期に何社か申請したけど全部通ったし。
個人的にはdカードおすすめ、docomoユーザーだと恩恵でかいしポイント還元やキャンペーンでポイントが文字通りザクザク貯まる。— 鳴海@FGO (@tomotan0109) July 8, 2020
dカード 審査通ったみたい🥳
収入ほぼ0やけど大丈夫やったこれで3か月間 30%還元💫
カード届くの楽しみ( ˙꒳˙ )!!三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルル pic.twitter.com/M4sKdAg2xR
— めでー💫 (@mede_weblog) April 9, 2020
今夜職だけどdカードGOLDの審査通ったわw
— みそお (@tibitta_misoo) December 22, 2019
過去のカード審査
ライフカード→通った
ヨドバシ→落ちました
陸+→落ちました
陸VISA→通った
ビックSuica→通った
dカード→通った
ファミT→通った
ワレカ→落ちました辛い
— かえざくら ₍˄. ْ ̫.˄₎ (@kae_sakura) March 3, 2017
お、dカードゴールド審査通ったʕ•ᴥ•ʔ
10分ぐらいで結果来た、早いʕ•ᴥ•ʔ
また使うの絞っていらないカード整理してこʕ•ᴥ•ʔ— ハル@Z250 (@rrr_z250) June 19, 2020
よくわからないままドコモの店員にDカードゴールドの入会進められてよくわからないまま今日審査落ちたメールがきた
— F★ИG⚡ (@fangedge) April 1, 2020
dカードゴールドを契約して3週間たつけど、いっこうに来る気配がない。今だに審査中??こんなに遅いもんなのか。それだけ人気があるって事で混み合ってるからなのかな。それとも私は信用されてないのか。
— なおき (@naoki_70_) December 20, 2018
dカードの審査落ちた。まぁ年収250しかないのに借り入れ200万こえてたらそりゃね…
— 甜花ちゃんの巾着の中身 (@pyonko_suki) October 3, 2017
これらの口コミをまとめると、dカード(dカード GOLD)の審査は問題なく通過している人が多かったので審査はそこまで気にする必要はないと言えます。
中には、年収200万円で日雇いだった状況でも審査に通過した人もいます。
ただ、他のクレジットカードに比べて審査に時間がかかったという声もあるので、早めにキャンペーンページから申し込むのがおすすめです!
2.dカード(dカード GOLD)の入会条件
なんとなく審査は厳しいのかどうか分かりましたね。次は、dカード・dカード GOLDの入会条件をそれぞれ見てみましょう。
dカードの入会条件
年会費無料のdカードの入会条件は、次のようになっています。
・満18歳以上であること(高校生を除く)
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他当社が定める条件を満たすこと
ご覧のように、年会費無料のdカードは安定した収入を一切求められていないので18歳以上であれば誰でも発行することが可能になっています。
実際に、申し込んだ人の口コミをみても学生(未成年もOK)はもちろん専業主婦や収入が不安定な個人事業主でも審査に通っている人は多かったです。
dカード GOLDの入会条件
次に、年会費10,000円(税抜き)のdカード GOLDはこんな感じです。
・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であることご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他当社が定める条件を満たすこと
ここで注意したいのは、20歳以上であっても学生であれば申込不可なところです。
厳密にいうと、アルバイトや仕事をしているなら学生という身分を隠して申し込みも可能ですが安定した収入が求められているので難しいかもしれません。
安定した継続収入ってどれくらい?
○年以上勤務で年収○○円以上といった具体的な条件は分かっていないものの、勤続年数が3年以上で平均年収があれば気にする必要はないと考えてください。
こうみると、平均年収って高いな〜と思う人もいるかもしれません。でも、dカード GOLDは年収200万円でも審査に通った人が多いです。
そのため、年収200万円くらいあれば収入の条件は問題ないと考えて良いでしょう。
3.審査に落ちる6つの理由と対策方法
比較的、審査に通過しやすいdカードですが、こんな人は審査に否決しやすいです。
- 年収がとっても低い
- 滞納・遅延が何回もある
- 借り入れをたくさんしている
- 複数のクレカを同時に申し込んでいる
- 初めてクレカを申し込む
- 在籍確認の電話に未対応
それぞれの理由と、対策方法を一つずつ見ていきましょう。
クレジットカードの審査の仕組みについて
大前提として、クレジットカードの審査はスコアリングシステムで可否を判断しています。
このように、年収・年齢・居住形態・他社借り入れ・雇用状態・家族構成などで点数をつけて○○点以上の人にカードを発行というのが基本的な仕組みです。
そのため、申し込み情報の空白はできるだけ埋めるのがおすすめです。たとえば、一人暮らしで固定電話がなければ実家の電話番号を入力することで点数が上がります。
また、審査は正しく入力しているかというところも判断されるので、年収や借り入れはとくに正しく入力するように心がけましょう!
理由1.年収がとっても低い
年会費無料のdカードであればそこまで気にすることはないものの、dカード GOLDなら年収200万円は必要と言えるでしょう。
また、カード会社は高収入より安定した収入があることを重視しているため、職業が不安定と判断されると審査落ちの可能性はどうしても高くなります。
職業 | 安定性 |
---|---|
弁護士・医師 | ◎ |
公務員 | ◎ |
正社員 | ○ |
自営業 | ○ |
派遣社員 | △ |
アルバイト・パート | △ |
主婦・学生 | △ |
無職 | △ |
こんな感じで、職業も審査基準と一つとなっていて、勤続年数が短いと審査に落ちる可能性はどうしても高くなります。
対策
ここでいう年収とは、会社員・自営業者・アルバイトなら総収入、新卒なら見込み年収、専業主婦であれば世帯年収のこと。
そのため、審査が有利になるよう税金や保険料が差し引く前の年収を入力する、専業主婦であれば世帯年収を入力して正しく評価してもらいましょう。
理由2.滞納・遅延が何回もある
これまでドコモ携帯やドコモ光の料金の支払いを何回も遅延したり、別のクレジットカードやローンの支払いを滞納した経験はありませんか?
もし、こういった経験が過去6ヶ月以内に何回もあるなら審査に落ちるかもしれません。
というのも、dカードを申し込むとカード会社は信用情報機関(通称CIC・JICC)に照会をし、滞納や遅延の履歴がないかチェックするからです。
対策
普段生活している上で、支払日を間違って遅れたというのはよくある話です。ただ、これが何度もあるならお金に困っているのではないかと判断されてしまいます。
そのため、過去6ヶ月以内に遅延が何回もあるなら期間を空けて申し込むのが無難です。
ただ、dカードは審査がすごく厳しいというものでもないので、1〜2回くらいの遅れならそのまま申し込んでも審査に通過する可能性は充分にあります!
理由3.借り入れをたくさんしている
いま現在、消費者金融(アイフルやアコムなど)でお金を借りていませんか?
クレジットカード会社はお金を借りているかどうかも信用情報機関に照会することができるので、借り入れがあるなら審査は通過しにくくなります。
ちなみに、信用情報機関には過去5年分の履歴が残っています。
対策
借り入れがあるなら、申し込み時のキャッシングはなしを希望しましょう。
※dカードの申込み画面
このように、申し込み途中で選択するキャッシング希望枠を「入会後検討」にすることで審査に通る確率を上げることができます。
理由4.複数のクレカを同時に申し込んでいる
いまdカード(dカード GOLD)以外にも気になっているクレジットカードはありますか?
クレジットカードは多重申し込みといって同じ時期に複数のクレジットカードを申し込むとお金に困っているのではないか?と誤解されてしまいます。
このように誤解されてしまうと、dカードの審査に落ちる可能性があります。
対策
何ヶ月の間に何枚申し込むとNGといった条件はないのですが、クレジットカードの申し込んだ履歴は6ヶ月間信用情報機関に残るようになっています。
そのため、過去6ヶ月以内に複数2〜3枚以上申し込んでいるのならの期間を空けて申し込みする方が無難と言えるでしょう。
理由5.初めてクレカを申し込む
クレジットカードの申し込みはdカード(dカード GOLD)が初めてという人はいますか?
前述したとおり、クレジットカードは信用情報機関に照会をして審査の可否を判断しています。しかし、クレカの申し込みが初めてだと信用情報自体がないんです。
この状態は、自己破産したあとの状態と同じなので審査落ちの可能性も高くなります。
対策
ちなみに携帯を分割購入したことがあるならローンを組んだことがあるとして信用情報に履歴が残っているので安心してください。
ただ、その経験もないなら少しでも早く年会費無料のdカードに申し込むのがおすすめです。
dカードなら学生でも発行している人が多く審査も通りやすいですし、仮に審査に落ちても履歴が残ったとしてプラスに考えることができます。
理由6.在籍確認の電話に未対応
dカードもしくはdカード GOLDに申し込むと、必ずではないですが勤め先に在籍確認の電話もしくは携帯に本人確認の電話がかかってきます。
この電話に対応しないと、審査はいつまでたっても進まず、時間がかかりすぎると審査に落ちてしまう可能性があります。
対策
クレジットカードの申し込みによって在籍確認の電話が入ることは、ごく普通のことです。言いにくいかもしれませんが、会社の上司や事務員に一言共有しておくとスムーズです。
ちなみに、在籍確認の電話は本人が対応する必要はありません。
カード会社は「○○様はいらっしゃいますか?」と電話してくるので、「いま外出中ですので折り返し対応になります」と別の人が対応しても在籍確認は完了です。
4.お得なキャンペーン窓口について
ここからは、実際にdカード(dカード GOLD)を申し込んで、最もお得なキャンペーンを受け取る手順までを解説していきますね。
まず、現在もっともお得な申し込み窓口は特設キャンペーンページです。
dカードは特設キャンペーンページから申し込むと最大8,000円分のiDキャッシュバック、dカード GOLDは18,000円分のiDキャッシュバックが受け取れます!
この窓口は公式ページに載っていないので必ず上記から申し込みするようにして下さい。
手順1.特設キャンペーンページにとぶ
まずは、以下のリンクから特設キャンペーンページに移動します。
![]() | ![]() | |
申込窓口 | dカード | dカード GOLD |
それぞれ気になった方のリンクから進んで、申し込みを進めていきます。
その際、まだdカードとdカード GOLDのどっちが良いかピンと来ない…という人は、「dカードの評判やキャンペーンなど申し込む前に知るべき全知識」の記事が参考になります。
手順2.「新規入会のお申し込みはこちら」をタップ
ページが切り替わったら、「新規入会のお申し込みはこちら」をタップします。
手順3.dアカウントにログインする
次に、dアカウントにログインを行います。
手順4.規約を読んで同意する
dカードを利用するにあたっての規約です。問題なければ「同意する」をタップします。
手順5.申込情報を埋めていく
取引を行う目的を選ぶところから始まりますが、取引目的に関してはどれを選んでも審査に影響することはないので安心してください。
そして、名前や住所、電話番号などをできるだけ全て埋めるようにしましょう。
審査が心配な人はキャッシング枠をなしにしよう!
借り入れを希望すると審査基準はより厳密になり、時間もかかる傾向にあるので審査がちょっと不安ならキャッシングをなしにするのが無難です。
また、借り入れをたくさんしている人は総量規制という国のルールに引っかかる可能性もあるので、同じくキャッシング希望はなしがおすすめです。
あとは、最後まで入力すれば申込完了です。
手順6.審査〜カードの到着
dカードの審査は9時~19時50分の間に申し込み引き落とし口座の設定まで完了すれば最短5分で審査が完了する仕組みになっています。
しかし、実際に申し込んでいる人の口コミをみると到着には個人差があるので、最短で5〜6日後、通常で約2週間にカードが到着といった感じです。
ちなみに、審査結果はドコモ会員サイトのMy docomoから確認する裏ワザがあります。
手順についてはページ後半の「審査結果の通知が来ない…確認する方法はある?」で詳しくまとめているので後ほど参考にしてくださいね。
手順7.キャンペーンの受け取り
dカード(dカード GOLD)が到着したら、忘れずにキャンペーンの受け取り手続きを踏みましょう。
特設キャンペーンページで受け取り手順は分かりやすく解説されていますが、もし分からなければこちらの記事で分かりやすく受け取り手順を解説しています。
5.dカードの審査についてよくあるQ&A
Q1.ドコモショップで申し込むと審査に有利?
いいえ、ドコモショップから申し込んでもWebから申し込んでも審査難易度は同じです。
口コミの中にはドコモショップに行ったときにdカードを強く勧められて申し込んだ人もいますが、審査は落ちている人も多いです。
Dカードで思い出したけど以前最寄りのドコモショップでめちゃくちゃすすめられて申込んだけど審査に通らなかったんだけどなんでかわかる??
— 林田和樹 {ずっきー(❀╹▿╹)} (@hayashida0813) October 21, 2019
ドコモショップの店員にクレジット付きのdカードめっちゃ勧められて、仕方なく申請したら審査落ちとか
申請の時間返せよ(゜-゜)— 猫柳れみゅ (@Remyu100) June 18, 2020
そして、dカードはドコモショップから申し込むとキャンペーンで受け取れるiDキャッシングの金額が下がるのでおすすめできません!
参考までに、申込方法でキャンペーンの金額を比べてみました。
dカード | dカード GOLD | |
ドコモショップ | 6,000円分 | 11,000円分 |
公式サイト | 6,000円分 | 11,000円分 |
特設キャンペーンページ | 8,000円分 | 18,000円分 |
ご覧のように、特設キャンペーンページから申し込む方が2,000円〜7,000円分も多くiDキャッシュバックを受け取ることができます。
審査難易度も変わらないので、申し込みは特設キャンペーンページからがおすすめです。
Q2.審査は土日も行っている?
はい、dカードの窓口に電話で確認したところ土日も審査は行っているとのことでした。
なので、審査結果は土日に来るかもしれないのでメッセージRをチェックしてみてください。
Q3.審査結果の通知が来ない…確認する方法はある?
はい、dカードの公式サイトには載っていない情報ですが、審査結果の通知が届く前にMy docomo(マイドコモ)から確認することができます。
My docomo(マイドコモ)を開いたら、移動したら、「契約内容・手続き」をタップします。
そしたら、「全ての契約内容の確認」というところをタップ。
そしてページの中段くらいにある「全ての契約内容の確認」をタップしてみてください。dカード(dカード GOLD)という項目になんと表示されていますか?
もし「契約中」という表示に変わっていたら審査に通っている可能性は高いです。反対に、審査に落ちていると「未契約」という表示になっています。
Q4.なんで、審査が厳しいという声が目立つの?
dカードの審査が厳しいとウワサになった理由は、もともと三井住友カードとNTTドコモが共同で発行していたという経緯が関係しています。
三井住友というと昔はカードローンの審査が厳しいと評判でした。そのため、dカード(当時の名称はDCMXカード)も審査が厳しいのでは?とウワサになったというわけです。
しかし、現在はNTTドコモが三井住友カードの株式を取得したことで審査は三井住友カードの手を離れた可能性が高く、審査に通過した人の声も増えた印象です。
なので、ウワサはそこまで気にする必要はないと言えるでしょう!
Q5.審査に落ちた再申し込みはできる?
はい、再申込みはもちろん可能ですが6ヶ月間は空けて再チャレンジしないと同じ結果になる可能性が高いです。
そのため、これを機会に別のクレジットカードを探しても良いかもしれません。
Q6.やっぱりドコモユーザーの方が審査に有利なの?
元クレジットカード会社の営業マンとしては、ドコモユーザー歴が長いほど審査が有利になる可能性は高いと言えます。
ただ、何度も言うようにカード会社は安定した収入を重視しているため、ちゃんと返済してくれるかという信用を最も重視しています。
そのため、ドコモ料金の支払いが何度も遅れている人は、これまでauやSoftBankユーザーだった人が申し込むのと何ら変わらないと思って良いかもしれません。
Q7.審査に落ちた…でもどうしてもdカードが欲しい…!
そんな人におすすめできる唯一の方法は、家族カードとして発行すること!
家族カードは引き落とし先が家族(父・母)となりますが、審査対象となるのは本会員なので、自分(家族カード)が審査に落ちているかは関係ありません。
そのため、父や母が審査に問題なさそうならお願いしてみるのも一つの手です。家族カードでもドコモ料金の10%還元は同じ条件で受けることができますよ。
Q8.dカードは無職でも発行できる?
絶対!とは言えませんが、無職でもdカードを発行している口コミはあります。
クレカ審査で「無職」と書くのはNGって常識らしいですが、年収36万で「自営業」って書くのも嘘な気がして無職でdカードに申し込んだら通過しました。
多分ドコモをヘビーに使ってるからなので、ドコモユーザーで無職の人は試す価値ある。自営業って書けるならなおよし。
— こひつじ先輩 (@baacash_) May 17, 2020
そのため、年会費無料のdカードなら申し込んでみても良いかもしれません。
ただ、何度も言うようにカード会社は返済してくれるかを重要視しているので、これまで遅延や滞納が直近で何回もあるなら申し込んでみないと分かりません。
補足.審査落ちの人におすすめのクレカ3選
万が一、審査に落ちてしまったときにおすすすめのクレジットカードを3つ紹介します。
そもそもなんですが、dカード・dカード GOLDはポイントが1会計毎に付与なので、決済するたびに1〜99円の端数がムダになっているってご存知ですか?
このように、dカード・dカード GOLDいずれもポイント付与は1会計毎。
この点について、他の人気なクレジットカードはどうなっているのでしょうか。
カード名 | 還元サービスの仕組み |
---|---|
dカード(dカード GOLD)、P-one Wiz、ヤフーカード | 1会計毎 |
リーダーズカード、レックスカード、楽天カード、リクルートカード、エポスカード、オリコカード、JCB CARD W | 月間利用額 |
ご覧のように、人気なクレジットカードの多くは月間利用額に対してポイント付与、つまり月1回の締め日に端数をカットするだけなんです。
端数をカットする回数は多ければ多いほど当然ポイントは貯まりにくいです。
なので、dカードはkyashを使ったりして工夫しないと意外とポイントが貯まりにくいんです。そこで、ポイントが貯まりやすい人気のクレカを3つ紹介します。
- 全員におすすめ|リクルートカード
- スタバやセブンを利用する人に|JCB CARD W
- 学生に|三井住友デビュープラス
ゴールドカードを検討している人へ
もしdカード GOLDの審査に落ちてしまって別のゴールドカードを探している人は、「136種類のゴールドカードを比較して分かるおすすめランキング」の記事がきっと参考になるはずです。
全員におすすめ|リクルートカード
リクルートカードは、転職サイトの広告リクナビNEXTや美容のホットペッパービューティーを運営している株式会社リクルートホールディングスが提供しているクレジットカード。
dカードと比べて、ポイントは月間利用額に対してポイント付与、さらに還元率は驚異の1.2%〜(dカードは1.0%〜)なのでポイントがたくさん貯まります!
また、dカードと違って交通系電子マネーのチャージでもポイントが貯まるようになっていて、旅行保険までついているので総合力が高いクレカです。
こんな人におすすめ
- 年会費無料が良い
- 還元率1.2%〜に魅力を感じる
- 旅行保険付きのクレカが良い
- 電子マネーを頻繁に使っている
年会費:無料
ブランド:VISA・MasterCard・JCB
還元率:1.2%〜
還元の仕組み:100円ごと(月間利用金額)
入会条件:18歳以上の方
審査難易度:通過しやすい
補償サービス:旅行保険・ショッピング保険
支払い日:15日締め翌月10日払い
申し込み窓口:キャンペーンページ
詳細について:リクルートカードの全知識
スタバやセブンをよく利用する|JCB CARD W
JCB CARD Wは、国内のクレジットカードブランドで有名なJCBが提供しているクレジットカード。
dカードと比べて、さまざまな場所で還元率はUPするのがメリット。たとえば、Amazonやセブンイレブンでポイントが3倍、スタバならポイントが10倍貯まります。
他にも詳細についてで解説していますが、還元率がUPするお店がとにかく多いです。
ただ、JCB CARD Wは39歳までに入会する必要があるので40歳以上は申込みNGです。
こんな人におすすめ
- 年会費無料が良い
- 特約店の多さに魅力を感じる
- 旅行保険付きのクレカが良い
年会費:無料
ブランド:JCB
還元率:1.0%〜
還元の仕組み:1,000円ごと(月間利用金額)
入会条件:18歳〜39歳で安定収入
審査難易度:通過しやすい
補償サービス:旅行保険・ショッピング保険
支払い日:15日締めの翌月10日払い
申し込み窓口:キャンペーンページ
詳細について:JCB CARD Wの全知識
学生におすすめ|三井住友デビュープラス
三井住友デビュープラスカードは、セキュリティが高いで有名な三井住友カードが提供しているクレジットカード。
dカードと比べて、やはりお得になる場所が多い印象ですね。とくにコンビニ(ローソン・セブン・ファミマ)やマクドナルドでポイントが5倍貯まるのは大きな魅力です。
また、学生向けに提供されているので学生であれば審査が問題なく通るのも魅力です。
こんな人におすすめ
- 学生
- 年会費無料が良い(年1回の決済が条件)
- コンビニで買い物することが多い
年会費:無料
ブランド:VISA
還元率:1.0%〜
還元の仕組み:200円ごと(月間利用金額)
入会条件:18歳~25歳までの学生
審査難易度:通過しやすい
補償サービス:ショッピング保険
支払い日:2パターンあり
申し込み窓口:キャンペーンページ
詳細について:デビュープラスの全知識
まとめ
dカードならびにdカード GOLDの審査について全知識をまとめました。
dカード(dカード GOLD)はネット上で審査が厳しいという口コミも見かけますが、それは以前の話で、いまはそこまで厳しいという声はありません!
ただ、審査スピードに関しては遅いという声もちらほら見受けられるので、時間には余裕を持って申し込むのがおすすめです。