「ローソンでdカードを使うとお得になる」と聞いたけど、そのまま決済していいのか、なにか条件がないのか気になりますね。
現在、ローソンでdカード(dカード GOLD)を使うと最大5%の還元を受けられます。
ですが注意点もあり、対象外の商品があったりローソンストア100だと還元率が少し下がります。
この記事では、dカードを使ってローソンでお得に決済する全知識を、どこよりもわかりやすく紹介します!
d払いで20%還元のキャンペーンは終了
ローソンでd払いを使うと20%還元を受けられるキャンペーンは終了しました。そのため、現在はdカードでそのまま決済して最大5%の還元を狙うのが最もお得です。
1.dカードを使ってローソンで最大5%の還元を受ける方法
まず、dカードを使ってローソンで最もお得に決済する手順をまとめました。
方法はとってもかんたんで、ローソンで買い物をdカードで決済するだけ。
こちらは、dカードをかざして支払うiD払いですが、店員に「iD(アイディー)払いで!」と伝えて決済すれば購入金額から3%OFF(税抜き)になり1%のdポイントが貯まります。
その際ですが、dカードを店員に提示することも忘れないでください。
そうすることで、0:00〜15:59の時間帯なら税抜き200円につき1ポイント、16:00〜23:59分なら200円につき2ポイント貯まる仕組みになっています。
なので、dカードを使ってローソンで決済するときは夕方がおすすめです。そうすれば、最大で5%の還元を受けることができます!
こんな感じで、とってもお得になるのでぜひ実践してみてください!
もしまだdカードを作っていないという人は、dカードの評判やキャンペーンなど申し込む前に知るべき全知識の記事でどんなクレジットカードか詳しく解説しています。
還元を受けるときの注意点
注意点1.還元対象外の商品もある
以下の製品は、3%割引きの対象外です。
新聞、雑誌、書籍、タバコ、ゆうパック、収納代行、Edy チャージ、交通系マネーチャージ、デジカメプリント、コピー、切手・印紙・ハガキ、国際電話用/携帯電話用プリペイドカード、テレホンカード、QUO カード、Amazonショッピングカード、オークションゆうパック、ローソンチケット、楽天トラベル、JTB、バイク自賠責、ローソン運転免許、取り次ぎサービス(漢字検定・QUO 宅配取次・保険・学校検定)、プリペイドシート(国際電話用・携帯電話用・電子マネー)、電子マネー・オンラインゲームID 発行、各種代金支払い(払王、Amazon・マルチペイメントなど)、インターネット受付支払いあり、インターネット受付支払いなし、キャッシングご返済・ショッピングお支払い・スマートピット、toto、自治体指定ごみ袋
引用:dCARD公式サイト
これといって驚きというものはないですが、タバコや交通系電子マネーにチャージ、楽天トラベルやJTBの旅行代金の決済をしても3%OFFにはなりません。
注意点2.d払い・iD・dカード miniの還元は最大4.5%
d払いアプリのiD・dカード miniで決済すると還元は最大4.5%なので、シンプルにdカードを出して決済するのがお得です。
注意点3.ローソンストア100の還元は最大4.5%
最大5%の還元を受けられるとお伝えしましたが、ローソンストア100の還元は最大4.5%です。
このように、ローソンストア100は時間関係なく税抜き200円につき1ポイントとなっています。
2.そもそもの話、ローソンで一番お得な決済はどれ?
ローソンでdカードを使うとお得になるのは分かったけど、もっとお得な決済方法はないのかな?と疑問に思う方もいますよね。
そこで、ローソンでお得になる決済手段をまるっと比較してみました。
決済手段 | 還元率 |
---|---|
dカード | 最大5%還元 |
ローソンPontaプラス | 最大4%還元 |
三井住友カード | 2.5%還元 (ローソン・ファミマ・セブン) |
ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージして決済 | 1.5%還元 |
PayPay LINE Pay au PAy ファミペイ メルペイ 楽天ペイ | 0.5%〜1.0%還元 |
現金 | 0% |
比べた結果、ローソンで決済するなら現状dカードで間違いないことが分かりました。
なので、ローソンに行くときは安心してdカードで決済してくださいね。
ただ、他のコンビニも使うなら三井住友カードもおすすめ
コンビニはローソン以外にもセブンイレブンやファミリーマートも利用するなら、三井住友カードを発行しても良いかもしれません。
なぜなら、これらの店舗で使うと常に2.5%の還元を受けることができるからです。
このように、コンビニ以外にもマクドナルドで使っても還元率は2.5%です。
またdカードと違って細かい条件が少なく、Visaのタッチ決済や、iD、Apple Payや Google Payで決済しても還元を受けられるので使いやすいです。
気になった方は、三井住友カードの評判・還元率など申し込み前に知っておきたい全知識の記事で自分にピッタリの三井住友カードを選んでくださいね。
補足.よくあるQ&A
Q1.ポイントはいつ付与される?
dカードは1会計毎にポイントが付与される仕組みのため、決済したらすぐに反映されるのが基本です。ただ、実際に使ってみるとポイントは当日〜決済の5日後くらいに付与されることが多いです。
Q2.ポイント付与のことで問い合わせしたい。
dカードもしくはdカード GOLDの問い合わせ先は、次のとおり。
- dカード
→0120-300-000(携帯は*8010) - dカード GOLD
→0120-700-360(携帯は*9010)
こちらの電話番号に午前10:00~午後8:00に問い合わせすれば回答してくれます。
Q3.dカードプリペイドでも、同じ還元を受けられるの?
いいえ、dカードと同じ最大5%の還元を受けることはできませんが、dカードプリペイドなら最大4,5%の還元を受けることができます。
こんな感じで、ローソンで使うと、税抜き価格から3%OFF +200円につき1ポイント(0.5%還元)+時間帯に応じて最大1%のポイントが貯まります。
ただ、全体的な使い勝手はdカードのクレジットカードの方が良いので、18歳以上なら迷わずクレジットカードを発行することをおすすめします。
Q4.ローソンはd払いよりdカードの方がお得?
はい、ローソンはd払いよりdカードを使った方が還元率が高いです。ただ、使う場所によってはd払いの引き落とし先をdカードにした方がお得に決済できる場合があります。
詳細は、d払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットを徹底解説しますの記事で解説しています。
Q5.dカードでタバコを買ったら還元を受けられる?
dカードやd払いを使ってタバコを購入することはできますが、還元を受けることはできません。
ただ、他のものを買ったときは当然、還元を受けられるので、その還元で貯まったポイントでタバコを買うことを考えるとお得になると言えますね。
まとめ
ローソンはdカードで決済すると最大5%の還元を受けることができるので非常にお得です。
ただ、他のコンビニで良いなら三井住友カードという選択肢もあるので検討してみて下さい。