dカードの審査に落ちた原因はなんだろう…とお調べ中ですね。
dカードの入会条件には年収や勤続年数が何年以上といった条件は一切ありません。
それでは、なぜdカードの審査に落ちたのか気になるところ…。
そこで今回は、クレジットカード会社の営業マンとして働いていた私が、dカードの審査に落ちたときに考えれる全ての原因と今スグにできる対策方法をお伝えします!
ぜひ、参考にしてください!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- dカードは他の年会費無料のクレジットカードと比べても審査落ちの声が目立ちます。2回目の申し込みは6ヶ月空ける必要があるので、審査に通過しやすく高還元率のJCBカード Wを作って、半年後にdカードの申し込みを行うのがベストです。
1.まずはdカードの審査合否状況を知ろう
dカードの審査に落ちた原因を知る前に、他の人の審査結果を見てみましょう。
そこで、dカードの審査に関する口コミ・評判をツイッターで100件ほど調査してまとめました!
やった~~~🙌🙌🙌
dカードGOLDの審査通ったっぽい😄🎶
届くの楽しみ(*˘︶˘*).。.:*♡
ちなみに今月22日で今日契約中になったから、専業主婦で申し込みした割には、まぁまぁ早い? pic.twitter.com/fe67mXflck— しろくま (@sirokuma_work) February 26, 2019
ちなみにオリコやJACCSやdカードは確かに派遣や契約社員時代に審査通っているから、何を基準に審査通っているか今一つ分からんなぁ
— シャチョかる (@NiigataDstOmnc) November 8, 2019
今朝なんとなーくdカード申し込んでみたんだけど、数分後にスマフォを見てみたら、審査完了したよメールより先にアプリが勝手に入ってたよ(゚_゚) 手続きしたとほぼ同時にそんなんなるの、すごいねえ。ハイテクだねえ。
— 英桃 (@_momokabi) May 18, 2017
@docomo_cs dカードの審査をネットでして丸2日経ちますがカードを申し込んだ完了メールも来ないし、なにも連絡ないです。これは審査落ちたということでいいですか?あまり遅いと他社への変更も考えてます。
— a🍇 (@0204asm) November 20, 2019
dカードの審査落ちたの意味わかんねw
過去にクレカを持った経験が無いのが原因らしい
楽天カードマン頼むぞ— ののわ (@NONOWA333) August 27, 2019
一年前審査で落ちたdカードがやっと受かりました。
QUICPayだけじゃ対応してない自販機多いからこれは嬉しい pic.twitter.com/T5ZANCAI4j— 🔞えいご🔞 (@thegimme2000) July 17, 2020
その中でも信ぴょう性の高そうな口コミをピックアップしたところ、dカードは審査に落ちている人がちょっとだけ目立つ印象でした。
また、他のクレカと比べて審査にかかる時間が長いと感じている人が多いです。
なので、dカードの審査は他の年会費無料のクレカと比べても少し厳しいと言えます。
dカード GOLDの審査はdカード ゴールドの審査ってどう?条件から通過させるコツまで解説の記事で解説しています。
2.dカードの入会条件について
意外と審査に落ちた声が多いdカードですが、入会条件はどうなっているのでしょうか。
dカードの入会資格
dカードの入会条件(入会資格)は、公式サイトに次のように書かれています。
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 個人名義であること
- ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
- その他当社が定める条件を満たすこと
引用:dカード公式サイト
こんな感じになっていますが、結論から言ってしまうと、他の年会費無料のクレジットカードと入会条件となんら変わらない内容になっています。
唯一、気になるとすれば「その他当社が定める条件を満たすこと」ですね。こういった表記は、他のクレジットカードの入会資格に書かれていません。
考えられる条件としては、ドコモ携帯を滞納していないかだったり信用情報履歴にキズがないかといった内容になるかと思います。
3.dカードの審査に落ちた原因と対策方法
dカードの審査に落ちてしまった原因はなにがあるのでしょうか。
クレジットカードの営業マンとして長く働いていた目線から言うと、dカードの審査に落ちた原因は次の7つが考えられます。
- 申込が最後まで完了できていない
- 安定した収入がない
- 過去にクレカで遅延・滞納がある
- 借入がたくさんある
- 複数のクレカを申し込んでいる
- 初めてクレカを申し込んだ
- 在籍確認の電話に出ていない
どのような原因になっているのか、今後の審査落ちを防ぐためにも対策方法と一緒に見ていきましょう。
原因1.申し込みが最後まで完了していない
審査落ちではないのですが、申し込みが最後まで完了していないので審査落ちと勘違いしている場合もあります。
以下のように、申込完了メールが届いていない場合はその可能性が高いです。
@docomo_cs dカードの審査をネットでして丸2日経ちますがカードを申し込んだ完了メールも来ないし、なにも連絡ないです。これは審査落ちたということでいいですか?あまり遅いと他社への変更も考えてます。
— a🍇 (@0204asm) November 20, 2019
申込済みかどうかはキャンペーンページから再度申込むことで確認ができます。念のため、確認してみてくださいね。
対策
クレジットカードを申込むと申込み完了メールが必ず届きます。申込したらメール確認を必ず行うのがおすすめです。
原因2.安定した収入がない
よく言われることですが、安定した職業についていないと審査に落ちる原因になります。
クレジットカード会社は年収が高ければ良いという考えではなく、「利用した分をしっかり返してくれるか」という安定性を重視しています。
たとえば、以下の表をごらんください。
職業 | 安定性 |
---|---|
医師・弁護士 | ◎ |
公務員 | ◎ |
正社員 | ○ |
自営業 | ○ |
派遣社員 | △ |
アルバイト・パート | △ |
主婦・学生 | △ |
無職 | △ |
こんな感じで、上に行くほど安定した職業であると判断しています。
ただ、dカードはあくまで年会費無料のクレカなので一つの審査基準として考えましょう。
対策
申し込み時に記入する年収は、保険料や税金などが差し引かれる前の総収入です。
また、専業主婦なら世帯主の年収を入力すると審査が有利と覚えておきましょう。
原因3.過去にクレカで遅延・滞納がある
これまで他のクレジットカードで支払いの遅れがあったり、返済できていないとdカードの審査に落ちる可能性があります。
クレジットカード会社は、カードの申込みがあると以下の信用情報機関に申込人の信用情報を問い合わせて審査の可否を判断します。
これらの場所には、過去5年分のカードやローンの利用履歴が残っています。
支払いに1回や2回遅れてしまうのは私生活でよくあることですが、これが何度もあると審査が不利になっている可能性は充分にあります。
対策
滞納や遅延があるなら、しっかり完済して6ヶ月は空けて申し込むことをおすすめします。
とはいえ、年会費無料のクレジットカードは滞納や遅延があっても通過する可能性は高いので、一度申し込んでみるのも全然アリです。
原因4.借り入れがたくさんある
消費者金融(アコムやアイフルなどのこと)でお金を借りているなら、それが原因でdカードの審査に落ちてしまったのかもしれません。
というのも、お金を借りている履歴はカード会社が調べることができるからです。
また、国には総量規制というルールがあり年収の三分の一を超える借入ができないようになっています。つまりそれに近い借入があると審査は無条件で落ちます。
ここでいう借り入れとは、クレジットカードのキャッシングやリボ払い残高、銀行カードローン、消費者金融カードローンのことです。
対策
借り入れをしているなら、申し込み時のキャッシング枠を0円にしましょう。
たとえば、dカードの場合だとこんな感じです。
このように、キャッシングを希望しないことで総量規制で審査落ちするリスクを0にできます。
原因5.複数のクレカを申し込んでいる
こちらも有名な話しですが、多重申込といって、一度に複数のクレジットカードを申込するとdカードの審査落ちにつながります。
たとえば、直近6ヶ月以内にクレカを何枚も申し込んだということはないですか?
具体的に何枚までと決められてはいないですが、クレジットカードを申し込んだ履歴は信用情報期間に6ヶ月保管されてしまいます。
対策
こちらも同様に、複数申し込んでいるなら時間を空けるのが無難です。
ただ、これまで過去半年に6枚クレジットカードを発行した経験から言うと、1ヶ月以内に2枚以上の申込みを避ければそこまで気にする必要はないでしょう。
原因6.初めてクレカを申し込んだ
初めてのクレジットカードの申し込みがdカードで審査に落ちたという人はいますか?
前述したように、カード会社は信用情報履歴(クレヒス)をみて審査の可否を判断しているので履歴がないと審査に落ちる可能性が高いです。
楽天マスターカード20分くらいで審査通ったんだけどw dカードシルバーは普通に落ちたから嬉しいw 初めてのクレカだ〜(*´ω`*)
— ♪みく★ (@kiriri_syaruru) June 7, 2019
このような口コミもある以上、クレヒスがないとdカードの審査は難しいかもしれません。
ただ、信用情報はローンを組んだり、携帯の分割購入をしても履歴が残るので、これらに当てはまるなら別の原因かもしれません。
こういった状況は年齢が上になるほど不利です。スーパーホワイトと呼ばれていて、カード会社が金融事故(例:自己破産や強制解約)をした人を間違う可能性があります。
対策
この状況は待っていても仕方がないので、少しでも早くクレカを申し込むのが無難です。
もし審査に落ちても信用情報の履歴ができてラッキーと考えるべきです。
原因7.在籍確認の電話に出ていない
昔申し込んだビューカードSuica(解約したけど)は在籍確認きたけど、ビックカメラSuicaは在籍確認なかった、dカードは在籍確認きた
— 無能な怠け者(●´ϖ`●) (@maroontrain) December 26, 2019
dカードに申し込むと在籍確認の電話が入る場合がありますが、ちゃんと対できていましたか?
カード会社は一通りの審査をして問題なければ、最後に電話をかけてくる場合があります。つまり、電話対応さえすれば審査は通過する可能性が高いということです。
逆に、この電話対応ができていないと審査はいつまでたっても通過せず否決になります。
対策
在籍確認の電話はクレジットカードを申し込めば誰しも経験することです。
決して悪いことではないので、上司や事務員に共有しておくとスムーズです。
※勤め先に電話が入り、自分以外の人が対応し「○○さんはいらっしゃいますか?→いま不在ですので折り返し対応になります」といった対応でも在籍確認はOKです。
4.審査に落ちた人におすすめのクレカ3選
dカードの審査に落ちてしまったのは残念ですが、dカードはポイント付与が1会計毎、つまり、決済するごとに1〜99円の端数がカットされる欠点があります。
大半のクレジットカードは毎月の締め日に1回だけ端数をカットするので、実はdカードはポイントが貯まりにくいクレジットカードなんです。
そこで、500種類以上のクレジットカードを見てきた私は、dカードより以下のクレジットカードをおすすめします!
総合的におすすめ|JCB CARD W
JCB CARD Wは、日本のカード会社のJCBが発行するクレジットカード。JCB CARD Wの特徴は、特約店といってポイントが2倍、3倍とUPする場所が多いところです。
たとえば、人気どころでいうと、海外決済でポイント2倍、セブンイレブンでやアマゾンでポイントが3倍、にUPするなどスタバなら10倍など特約店が多いです。
ただし、18〜39歳迄しか申し込みできないので、40歳以上はオリコカードを検討しましょう。
【年会費】無料
【還元率】1.0%〜
【入会条件】18歳〜39歳で安定した収入
【審査難易度】かなり通過しやすい
【ポイント付与】1,000円ごと(月間利用金額)
【付帯保険】海外保険・ショッピング保険
【支払日】15日締めの翌月10日払い
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】JCB CARD Wの全知識
JCB CARD Wと併用がおすすめ|オリコカード
オリコカードは、信販会社のオリエントコーポレーションが提供するクレジットカード。特徴は、電子マネー(SuicaやICOCA)のチャージでポイントが貯まるところです。
今回審査落ちしたdカードと、前述したJCB CARD Wは電子マネーにチャージでポイントは貯まりません。なので、オリコカードがあれば、バスや電車の移動も得するということですね。
【年会費】無料
【還元率】1.0%〜
【入会条件】18歳以上の方
【審査難易度】かなり通過しやすい
【ポイント付与】100円ごと(月間利用金額)
【付帯保険】-
【支払日】月末締め27日払い
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】オリコカードの全知識
学生におすすめ|三井住友カード デビュープラス
三井住友カードデビュープラスは、三井住友銀行で有名な株式会社三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が提供するクレジットカード。
三井住友カードデビュープラスの特徴はコンビニ(セブン・ファミマ・ローソン)やマクドナルドで使うとポイント5倍で還元率が2.5%〜にUPするところです。
また、他にも学生が優遇されているので、申し込んで損はありません!
【年会費】年1回の決済で無料(※)
【還元率】1.0%〜
【入会条件】18歳~25歳までの学生
【審査難易度】学生なら問題なし
【ポイント付与】200円ごと(月間利用金額)
【付帯保険】ショッピング保険
【支払日】2パターンあり
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】デビュープラスカードの全知識
※年1回も決済なければ年会費は1,250円発生
5.dカードの審査についての気になるQ&A
さいごに、dカードの審査について気になるギモンをQ&Aでまとめます。
やっぱり、dカードが欲しいという人は絶対に参考になるはずです!
Q1.ドコモショップで申し込んだ方が審査は有利?
結論からいうと、dカードはドコモショップから申し込んでも審査の立場は同じですし、逆にキャンペーンの金額が下がるのでおすすめできません!
実際に店頭で申し込んだ人の口コミ見ても、審査落ちした人は同じくらいいます。
ドコモショップの店員にdカード払い勧められたから作成したら審査落ちたんだけど??????は????
(学生0万円でも良いって言ったから作ったのに)— それのいど©︎ (@SLNoiD) April 2, 2020
ドコモショップの店員にクレジット付きのdカードめっちゃ勧められて、仕方なく申請したら審査落ちとか
申請の時間返せよ(゜-゜)— 猫柳れみゅ (@Remyu100) June 18, 2020
どうやら、店頭でdカードをしつこく勧めてくるのは店頭申し込みでdカードを発行してもらうとドコモショップの店員の評価が高くなるのが理由かもしれませんね。
また、公式サイトとWeb申し込みで比べると
テキスト | キャンペーンの内容 |
---|---|
店頭申し込み | dカード(6,000円分のiDキャッシュバック) dカード GOLD(11,000円分のiDキャッシュバック) |
Web申し込み | dカード(8,000円分のiDキャッシュバック) dカード GOLD(18,000円分のiDキャッシュバック) |
このように、Web申し込みの方がiDキャッシュバックの金額が大きいので、申し込みはネット申し込みがおすすめです。
店頭申し込みをおすすめしない理由はもう一つあって、店員申し込みで審査落ちすると恥ずかしいからです。私も過去にdカードの審査に落ちたことがあるですが、隣のお客さんに声が丸聞こえでめちゃめちゃ恥ずかしかった思い出があります。
Q2.dカードの審査にかかる期間ってどれくらい?
クレジットカードの審査は一般的に2〜3日で結果のメールが届くことが多いですが、dカードの場合は即日に結果が来たり、1週間後に結果が届いたなんて人もいます。
dカードGOLD、むちゃくちゃ審査早い!
申し込んで、3~4分で完了メール来た。— daimajin@ANA DIA (@kzfj815) December 1, 2017
dカードゴールドを申し込んで1週間。。。結果がこない!審査落ちたか!?
— よし (@yoshiya0228) May 16, 2019
審査結果を今すぐ確認できる裏ワザがある!
もし審査結果が遅いと感じたら、My docomoを開くことすぐに審査結果が調べられます。
※スマホからみた画面
このように、My docomoの「契約内容・手続き」→「全てのご契約内容の確認」でdカードの項目がどうなっているか見てみましょう。
申込受付中になっていたら審査の途中ですが、申込受付中→契約中になれば審査は通過しているという証拠です。
反対に、審査に落ちていると申込受付中→未契約という表示になります。
Q3.どうしてもdカードが欲しい…、何か方法はある?
dカードの決済で貯まったポイントはドコモ料金に充てられるので、ドコモユーザーならどうしても発行したい!という人もいますよね。
たとえばですが、家族カードで申し込むのはどうでしょうか。
クレジットカードの審査対象は本会員のみなので、家族(父や母)が審査に通過できそうなら、それの家族カードとして発行するのがおすすめです。
ただ家族カードだと支払い先が本会員とまとまるので、ある程度クレヒスを育てたら改めて本会員として申し込むと良いかもしれませんね。
まとめ
dカードの審査に落ちた原因はなんなのか、また次回の審査落ちになる対策、そして審査落ちした人のためによりおすすめのクレジットカードを紹介しました。
dカードはとっても魅力なクレジットカードですが、ポイント付与が1会計毎のため実はポイントが貯まりにくい仕組みになっています。
なので、審査落ちを機会に、別のクレカを検討するのもおすめです。