dカードを解約したいと考えていますね?
dカードの解約は電話1本で可能ですが、公共料金を引き落とし先にしている人やdカード GOLDの契約者は、解約前に知るべき注意点があります。
今回は、dカードを解約する前に知るべき注意点、解約方法を分かりやすくまとめました!(2020年最新版月)
1.dカードを解約する方法まとめ
dカードの解約はドコモショップで行うことができません。ここでは、dカードを確実に素早く解約する手順をお伝えします。
手順1.iDを使っている人はカード情報を削除する
iDを使ったことがない人は手順2に進んでください。もしiDを使ったことのある人は、解約の電話をする前におサイフケータイのカード情報を削除してください。
削除する手順は、まずiDアプリを起動します。
そうしたら、「①dカード」→「②各種お問い合わせ/お手続き」→「③dカードを削除」→「④削除する」で削除することができます。
この手続きを踏まないと不正利用のリスクがあるため必ず行いましょう。
手順2.dカードセンターに電話をする
dカードを解約するには、dカードセンター(dカード GOLDはdカードゴールドデスク)に連絡します。
それぞれの電話番号は、以下のとおり。
![]() | ![]() | |
電話番号 | 0120-300-360 | 0120-700-360 |
営業時間 | 午前10:00~午後8:00 |
電話すると音声ガイダンスが流れるので、「3」カードの解約に関する問い合わせ→「1」本会員カードのご解約という順にボタンを押します。
そうすれば解約担当のオペレーターに電話が繋がるので解約の旨を伝えましょう。
なお、解約手続きを踏むと手続き当日からdカードが使えなくなります。
もし、家族カードやETCカードのみ解約したい場合は「3」→「2」家族カードおよびETCカードなどのご解約で解約手続き解約手続きを踏むことができます。
その際、家族カードから自分だけのdカードを作りたいと考えている人はdカード・dカード GOLDのキャンペーンまとめ【2020年最新版】の記事が参考になるはずです!
本人が解約できないときは郵送で解約になる
クレジットカードは契約者本人が電話して解約するのが基本ですが、事情があって本人が電話できないというときは郵送で解約するという流れになります。
たとえばで言うと、契約者が死亡・病気で電話ができない状況であったり、なんらかの理由で代理人を通した解約したできない場合ですね。
そういった場合は、まずdカードの問い合わせ窓口に電話して、事情を説明し、どういう流れで解約をすれば良いのが相談するのがおすすめです。
手順3.dカードを処分する
解約手続きは無事に完了したら、dカードを処分しましょう。
解約したクレジットカードは立派な個人情報なので、ハサミで細かく切って、念のため、数回に分けて処分するのがおすすめです。
以上で、dカードの解約手続きは完了です。
2.dカードを解約するときの注意点4つ
はじめにdカードの解約方法をお伝えしましたが、解約前には注意点もあります。
注意点1.dカード GOLDは翌年の年会費がかかる場合がある
dカードと違ってdカード GOLDは年会費が10,000円なので、翌年の年会費が請求される前に解約することをおすすめします。
まずdカード GOLDの入会日は覚えていますか?これが「1日〜15日」か「15日〜月末」かによって年会費の締め日が変わってきます。
- 入会日が1日〜15日
→締め日は当月の15日 - 入会日が16日〜月末
→締め日は翌月の15日
たとえば、dカード GOLDの入会日が2020年7月1日〜15日の間だった場合は、翌年の2021年7月15日までに解約すれば年会費を余分に支払わなくて済みます。
反対に、入会日が2020年7月16日〜31日だった場合は翌月の15日締めになるので、翌年の2021年8月15日までに解約すればOKということですね。
dカード GOLDの入会日を調べる方法
入会日を確認する手っ取り早い方法は、dカード会員ページにログインします。
そして「ご利用明細照会」→「その他の明細」→「カード情報詳細」と進んでいきます。
そうすると、カード情報詳細というところにdカードの加入日(入会日)が書かれているので確認してみてください。
ちなみにですが、加入日の近くに書かれている加入日は関係ありません。
心配であれば、カスタマーに電話することでも教えてくれますし、カードが到着したときに届いた台紙にも入会日が記載されているので確認してみてください。
注意点2.解約後は利用明細を確認できない
dカードの解約手続きを行うと、dカードの会員サイト(dカードアプリも含む)にログインすることはできなくなります。
そのため、利用分の返済がまだ完了していない人、会社の経費などでクレジットカードの利用明細が必要になるなら、解約前に確認したり印刷しておくようにしましょう。
注意点3.継続的な支払いはできなくなる
解約するにあたって、dカードを毎月の継続的な支払い先として使っていませんか?
参考までに、よくある毎月の引き落としをずらっと並べました。
各種料金の一例 | たとえば… |
---|---|
公共料金 | ・電気代 ・ガス代 ・水道代 ・健康保険料 ・NHKなど… |
その他 | ・アマゾンプライム ・Netflix ・hulu ・YouTubeプレミアム ・定額購入しているもの(サプリメントなど) ・毎月のジムなどの会費 |
これらの引き落とし先をdカードにしているなら、他のクレジットカードや別の支払い方法に変更すると覚えておきましょう。
注意点4.ETCカードや家族カードも利用できなくなる
こちらも他のクレジットカード同様ですが、dカードを解約した後はETCカードや家族カードを利用することができません。
もう了承を得ていると思いますが、家族カードもあるなら事前に確認しておきましょう。
3.解約した人におすすめのクレジットカード3選
dカード(dカード GOLD)の解約を決めたのは、「ポイントが1会計毎に付与」や「電子マネーのチャージでポイントが貯まらない」といった理由が多いです。
また、「携帯を格安SIMやau、SoftBankに変えたから」という人も多いはず。
そんな人には、つぎに紹介する3つのクレジットカードがおすすめできます。
- 総合評価No. 1:JCB CARD W
- チャージでもポイントが貯まる:リクルートカード
- 学生向け:三井住友デビュープラス
これらは、クレジットカードの中でもとくに人気の券種のため絶対にお得です!
※ゴールドカードを基準としてクレカを探しているという人は、「136種類のゴールドカードを比較して分かるおすすめランキング」の記事が参考になるはずです。
総合評価No. 1のクレカ|JCB CARD W
JCB CARD Wは、日本のクレジットカードのブランドで唯一世界からも認知があるJCBが提供するクレジットカード。
dカードと比べて、幅広い場所でお得になるのがメリット。たとえば、セブンイレブンやAmazonでポイントが3倍になったりスタバで使うとポイントが10倍貯まります。
くわしくはこちらの記事で詳細を解説していますが、特約店が多いのでいろんな場所で還元率がUPする魅力的な内容になっています。
ただ、申込条件が18〜39歳となっているので40歳以上なら申込みができません。
こんな人におすすめ
- 特約店の多さに魅力を感じる人
- 年会費無料のクレカが良い人
- 旅行保険付きのクレカが良い人
【年会費】無料
【ブランド】JCB
【還元率】1.0%〜
【ポイント付与】1,000円ごと(月間利用金額)
【入会条件】18歳〜39歳で安定した収入
【審査難易度】通過しやすい
【付帯保険】海外保険・ショッピング保険
【支払日】15日締めの翌月10日払い
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】JCB CARD Wの全知識
チャージでもポイントが貯まる|リクルートカード
リクルートカードは、ホットペッパービューティーで有名な株式会社リクルートホールディングスが提供するクレジットカード。
dカードと比べて、還元率は1.2%〜(dカードは1.0%〜)と高く、ポイントは月間利用金額に対して貯まるので端数がカットされる回数が少ないです!
また、電子マネー(SuicaやICOCA)のチャージでもポイントが貯まるので、今よりポイントがたくさん貯まる可能性が高いです。
年会費も無料なので、経済的な負担になることはありません。
こんな人におすすめ
- もっと還元率の高さにこだわりたい人
- 普段から電子マネーを使っている人
- 年会費無料のクレカが良い人
- 旅行保険付きのクレカが良い人
【年会費】無料
【ブランド】VISA・MasterCard・JCB
【還元率】1.2%〜
【ポイント付与】100円ごと(月間利用金額)
【入会条件】18歳以上の方
【審査難易度】通過しやすい
【付帯保険】旅行保険・ショッピング保険
【支払日】15日締め翌月10日払い
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】リクルートカードの全知識
学生がお得になる|三井住友デビュープラス
三井住友デビュープラスカードは、セキュリティが高いと評判の三井住友カードが提供するクレジットカード。
dカードと比べてポイント付与の仕組みが良いのはもちろん、コンビニ(ファミマ・ローソン・セブン)やマクドナルドで使うとポイントが5倍貯まるようになっています。
また、学生向けに発行しているので学生であれば審査が通りやすいというのも魅力です。
こんな人におすすめ
- 学生で審査がちょっと心配な人
- セキュリティの高さに魅力を感じる人
- コンビニをよく利用する人
- 年会費無料のクレカが良い人
【年会費】年1回の決済で無料(※)
【ブランド】VISA
【還元率】1.0%〜
【ポイント付与】200円ごと(月間利用金額)
【入会条件】18歳~25歳までの学生
【審査難易度】学生なら問題なし
【付帯保険】ショッピング保険
【支払日】2パターンあり
【申し込み】キャンペーンページ
【参考ページ】デビュープラスカードの全知識
※年1回も利用しなければ年会費は1,250円
補足.dカードの解約についての気になるQ&A
Q1.dカードの解約でdポイントは消失するの?
いえ、dカードを解約してもdポイントはそのまま残ります。dポイントの残高はdポイントクラブやd払いで確認できるので期限内に使い切ってくださいね。
Q2.解約したのにdカードからの請求が続いている…。
dカードで分割払いやリボ払いをしていたり、毎月の継続的な料金の支払いで使っていたということはありませんか?
その場合、dカードを解約しても請求が続いている場合があります。
また、dカードは15日締めの翌月10日払いです。
たとえば、今月の1〜15日に解約したものは翌月の10日引き落としが最後ですが、16日〜月末解約は締め日が翌月です。そのため2ヶ月後の10日払いになる可能性もあります。
※ETCカードの利用分やガソリンスタンドの給油は加盟店が請求情報をカード会社に送るのが遅いため請求が遅れて届くこともあります。
Q3.dカード GOLDに切り替えるけど、解約手続きは必要?
いいえ、dカードからdカード GOLDに切替えする場合はdカードの解約手続きは不要です。
その際、切替をするとカード番号が変わるので毎月の引き落とし先で使っている人はカード情報の更新を行うのも忘れないでください。
Q4.dカードの解約にあたって、違約金や解約金はかかる?
いいえ、他のクレジットカード同様にdカードを解約しても違約金や解約金は0円です。
Q5.こえたらリボの解約(取消方法)はどうすればいい?
こえたらリボの取り消しは電話でのみ行うことができます。その際は、午前10時〜午後6:00の間に電話が必要です。
利用中に解約したらどうなるの?
くわしくはdカード公式サイトのよくある質問に載っていますが、これまでの契約通りに残高が0になるまで支払いを行う必要があります。
また、一括返済も可能なので希望であれば先ほどの番号に連絡してその旨を伝えましょう。
Q6.ドコモ携帯をdカードで支払い先にしていたけど、なにか手続きは必要?
はい、最寄りのドコモショップに行って別の支払い方法に変更する必要があります。その際、解約前に支払い方法の変更をしなかった場合は請求書での支払いになります。
Q7.dカード GOLDの年会費をポイントで払える?
いいえ、dカード GOLDの年会費はポイントで支払うことはできません。ただ、ドコモ料金をdポイントで支払うことはできます。
すでに携帯キャリアを変えているならd払いでポイントを消費するのがおすすめです。
Q8.dカードが強制解約になった…。。
公式サイトのこちらにもありますが、引き落とし日の確認が翌月になっても取れないと利用規約に基づいてdカードは解約になると書かれています。
実際に、支払いが遅れて強制解約になったという口コミも見つかりました。
あーぁー。dカード支払い忘れて強制解約になっちゃった。
— ケンケンパー (@rFw0vqT8D2gIKZi) January 20, 2019
強制解約の理由としては、やはり支払日を何度も遅れてしまったことが原因です。
一般的にクレジットカードは支払いが2〜3ヶ月遅れると強制解約になる可能性が高く、信用情報期間に「異動」というマークが記録されてしまいます。
このマークは返済日より61日以上もしくは3ヵ月以上の支払いの遅延(延滞)がある人につけられるので印象としては当然悪いです。
また、この履歴は5年間残るので、その期間はクレジットカードやローンの審査に影響があります。
自己破産のようにブラックというわけではありませんが、こうなってしまうと審査はかなり印象が悪くなると思ってください。
Q9.dカードの問い合わせの自動音声について
dカードの自動音声のガイダンス表はこちらで見ることができます。
まとめ
dカードの解約は問題なくできましたか?
もし、dカードの解約理由がサービスの不満によるものなら、おすすめしたクレジットカードか騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!を参考にしてください。
きっと、あなたにピッタリの一枚が見つかるはずです。