dカードもしくはdカード GOLDのキャンペーンをお探し中ですね?
dカードは公式サイトやポイント交換サイトなど多くの窓口でキャンペーンをしています。
そのため、どこから申し込むべきなのか迷ってしまいますよね。
ですが絶対に騙されないでください。
なんとな〜くで選ぶと「キャンペーンの受け取り手続きが多すぎる」「他の窓口よりキャッシュバックが少ない…」と後悔してしまいます。
そこで今回は、1番お得なキャンペーン窓口と受け取り手順までわかりやすくまとめました!
審査に通過しやすくするコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
1.dカードの1番お得な入会キャンペーンはコレだ!
2022年現在、dカードは公式サイトの“特設キャンペーンページ”が1番お得です!
なぜなら、複雑な手続きが少なく、最大8,000円相当のキャッシュバックを受け取れるから。
ちなみに、同じ公式サイトでも一般のキャンペーンページ(※申込みNG)から申し込むと最大6,000円と低いので注意してください。
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
dカード GOLDなら最大20,000円相当のiDキャッシュバック
dカード GOLDも公式サイトの“特設キャンペーンページ”からの申込みが1番お得です。
いま申し込みを完了させれば、最大20,000円相当のiDキャッシュバックを受け取れます!
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。

dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
2.dカードを特設キャンペーンページ”から申込むべき4つの理由
次に、なぜ“特設キャンペーンページ”から申し込むべきなのか詳しくお伝えしますね。
基本的には公式サイトからの申し込みが確実と思う方が多いと思いますが、「本当に一番お得なのかな?」と疑問に思う方もいらっしゃいますよね。
しかし、次の4つの理由から特設ページで申し込みをおすすめします。
- キャンペーンの受け取り手続きが最も簡単
- ポイント交換サイトはデメリットが多い
- LINE経由は独自ルールがある
- 電話・ドコモショップは特典金額が少ない
それぞれ順番に見ていきましょう。
理由1.キャンペーンの受け取り手続きが最も簡単
特設キャンペーンページをおすすめする最大の理由は、公式サイトのキャンペーンの受け取り手続きがかなり複雑な仕組みだからです。
たとえば、dカード GOLDの入会特典“最大20,000円相当”の内訳をみてみましょう。
内訳をよ〜く見ると、申込みして発行しただけではキャンペーンは1円ももらえません。。
特典を全て受け取るためには、
- ドコモ料金の引き落とし先をdカードにする
→iDキャッシュバック+1,000円 - エントリーして入会翌月までに25,000円使う
→+25%還元(最大5,000ポイント) - 入会翌々月中に25,000円使う
→+25%還元(最大5,000ポイント) - 「こえたらリボ」の設定をする
→iDキャッシュバック+1,000円 - 「キャッシングリボ」の設定をする
→iDキャッシュバック+1,000円
後半のページで受け取り手順をくわしく説明していますが、エントリーが必要だったりと手続きがちょっと面倒なんです。
つまり、公式サイトと特設ページ以外から申し込むとさらに手続きが複雑化します。
公式サイトもしくは特設キャンペーンページ以外から申し込むと、「上記の手順にくわえて、新規会員登録や本人確認が必要になる」と思ってください。
理由2.ポイント交換サイト経由はデメリットが多い
ポイント交換サイトを経由して申込むと、ポイントサイトの専用ポイントも貯まり、お得に申し込なると考えている方もいますよね。
たとえば、ポイントタウン経由で申し込むと
こんな感じで、公式サイトの特典とは別にポイントを獲得できます。
現在、dカードの申込みができるポイントサイトを全てまとめました。
ポイント交換サイト | 特典内容 |
---|---|
ライフメディア | +ポイント(1,000円相当) |
ポイントタウン | +ポイント(1,200円相当 |
ポイントインカム | +ポイント(1,000円相当) |
ライフメディア | +ポイント(1,500円相当) |
モッピー | +ポイント(2,500円相当) |
ECナビ | +ポイント(1,000円相当) |
げん玉 | +ポイント(1,000円相当) |
ちょびリッチ | +ポイント(3,000円相当) |
Gポイント | +ポイント(1,000円相当) |
アメフリ | +ポイント(400円相当) |
すぐたま | +ポイント(190円相当) |
ゲットマネー | +ポイント(300円相当) |
PONEY | +ポイント(237円相当) |
ポケマNet | – |
colleee | +ポイント(200円相当) |
しかし、公式特典とは別にもらえるポイントを現金や電子マネーに交換するには個人情報の入力が必要で、後からDMがたくさん届くんです!
実際にポイントサイトを使った人の口コミからそれが分かります。
Gポイントというポイント交換サイトを利用してみたが、Amazonギフト券への交換手続きに、電話番号を利用した上に、こっそりとメールでも本人確認を行うという慎重さ。
もう慎重を通り越して交換したくないのかと思えるようになってきた。— ねじまき堂 (@nejimakibirdex) March 31, 2019
つい出来心でポイント交換サイトに手を出した痕跡のメールアカウントを久々にのぞいたら、2~3ヶ月しないうちにトレイが1500通超えてるー!?このアカウントはもうだめだー!おしまいだー!逃げろー!
— しがつの (@Rabbit_April) July 7, 2011
このように、換金するには名前・電話番号・住所・SMS認証が必ず必要です。
お得になるからといって、知らないサイトに個人情報をがっつり登録したり、あとからメールがたくさん届くのはちょっとイヤですよね。。
こういった理由からも、申し込みは特設キャンペーンページ一択と言えます!
ポイントがもらえるのはdカードを発行してから1〜2ヶ月後と遅いです。またスマホの設定を変えているとCookieといって申し込んで履歴を確認できずにポイントがもらえない可能性もあります。
理由3.LINEは独自のルールがある
LINEを経由してdカードに申し込むと、最大15,000円相当+LINE10,000ptがもらえます。
しかし、LINE経由は以下のような条件があるのでおすすめできません!
このように、なぜか申し込み状況をdカードに問い合わせするとポイントがもらえません。
ちょっと複雑ですが、dカードを申し込むのにポイントのことをdカード側に問い合わせしてはいけないというのもおかしな話ですよね。
ポイントが付与されるまでは注文番号や注文画面のスクショを残す必要があります。
理由4.電話・ドコモショップでの申込みは金額が少ない
dカードは、電話・ドコモショップからも申し込みできますがおすすめしません!
なぜなら、もらえるiDキャッシュバックが少ないからです。
申込み窓口 | キャッシュバック金額 |
---|---|
特設ページ | dカードは8,000円相当 dカード GOLD |
公式サイト | dカードは6,000円相当 dカード GOLDは11,000円相当 |
dカードセンター dカードゴールドデスク |
|
ドコモショップ |
ごらんのように、公式サイト・電話・ドコモショップで申し込むと入会特典が2,000円も少ないです。
以上4つの理由から、dカードもしくはdカード GOLD
3.dカードを1番お得に申し込む手順
ここからは、“特設キャンペーンページ”から申し込む手順をお伝えします。
手順1.特設キャンペーンページにとぶ
まずは、以下のリンクから特設キャンペーンページに移動します。
ページが切り替わるので、新規入会のお申込みをクリックして進んでいきます。
手順2.申込み情報を確認する
次にdアカウントにログインをして、申し込み情報に間違いないか確認します。
携帯番号や氏名・カナに間違いがなければ「ご本人の場合はコチラ」をクリック。
結婚などで氏名変更があった際には、「契約者氏名とお申込み者が異なる場合はコチラ」から進めていくことができますよ。
手順3.住所や電話番号などを入力する
次に会員規約に同意すると、基本情報の入力画面が表示されます。
取引を行う目的やブランド、今住んでいる住所を入力していきます。
その際、ブランドにこだわりがないなら迷わずVISAを選びましょう。使える場所が他のブランドよりも広いので国内・海外で困ることはありません。
審査に通過させるコツは入力を埋めること
クレジットカードの審査は入力項目に対して点数を付けています。
なので、運転免許証があるなら番号を必ず入力したり、自宅の電話番号は一人暮らしでも実家の番号を入力すると信用力が高いと判断され審査が有利になります。
その他にも、キャッシング枠をできるだけ少なくするのも通過しやすくなるコツです。
あとは、手順に沿って入力していけば申込み完了です。
もし、それでも審査が不安に感じるならdカードの審査って実際どう?審査に落ちる理由と対策をプロが解説の記事をごらんください。
手順4.審査〜カード到着
dカード・dカード GOLDの審査は最短5分、到着まで早くて5日間です。
しかし、実際は9:00〜19:50分の間に申し込んでも時間がかかったり、審査結果の連絡が来ないこともあるので気長に待った方が良さそうです。
というのも、こんな口コミがあります。
dカード GOLD
12/1に申し込み、今日まで音沙汰が無かったので落ちたかなと思っていたのですが、マイドコモを確認したら契約中になってました。
すぐに審査完了が来る人と、来ない人の差は何なんでしょう… pic.twitter.com/riiXIE2CK7— Taro (@Taro_fukufuku) December 7, 2017
とりあえずdカード何らかの連絡がほしい。審査に通ったのか通ってないのかもわからんしどのくらいで申請が通るのかも謎。
— 天音みも (@mimotyamu1016) August 7, 2019
ちなみに、dカードに申し込んだ私の友人は到着まで約6日、dカード GOLDに申し込んだ私は約9日でカードが届き審査結果の連絡はありませんでした。
なので連絡がなくても焦らず待ちましょう!
手順4.入会特典を受け取る
カード到着後に、特典を受け取る手順です。
手順1.ドコモ料金の引き落とし先をdカードにする
ドコモ料金の支払い方法は、ドコモ公式サイト「クレジットカードによるお支払い(定期クレジット)」から変更することができます。
支払い方法を変更をすると入会した月の4か月後にキャッシュバックが付与されます。
手順2.エントリーして入会翌月末まで25,000円決済する
エントリーは「よくある質問「キャンペーンへのエントリー方法を教えてください」から行うことができます。
エントリーが完了したら、カード発行月の翌月末までに25,000円を使います。
*ショッピングご利用金額について、ドコモご利用料金のほか、dカードの各種手数料、電子マネーチャージなどは対象外になります。
25,000円の利用には条件があり、毎月のドコモ料金や電子マネーのチャージ、国民健康保険の支払いは含まれません。
これらの手続きを踏むと入会した月の4か月後にiDキャッシュバックが付与されます。
手順3.入会翌々月中に25,000円決済する
手順2と内容は同じで、入会翌々月中に25,000円決済すると4月後にiDキャッシュバックです。
手順4.「こえたらリボ」+「キャッシングリボ」の設定をする
決済が一定額(3万円以下)を超えたときに自動的にリボ払いになる機能と、お金を借り入れるための初期設定を行います。
2つの設定を行うと、入会した月の4か月後にiDキャッシュバックが付与されます。
こえたらリボを設定すると、利用額によって自動的に分割払いとなり手数料金がかかるので正直あまりおすすめできません。
手順5.入会特典を使う
iDキャッシュバックが付与されたら、実際に使ってみましょう。
使い方はとてもかんたんで iDが使えるお店に行き、「アイディで」と店員に伝えれば、dカードを専用端末にかざせばOKです!
iDキャッシュバックの有効期限は6ヶ月間なので、早めに使ってしまいましょう。
カードを取り出さなくてもスマホにカード情報を読み込んで支払いすることができます。のちほど「iDスタートガイド」も参考にしてください。
まとめ
2022年現在、dカード・dカード GOLDは公式サイトの“特設キャンペーンページ”から申込みが1番お得です!リンク先は次のとおり。
ぜひ、本記事を参考にしてお得にdカードを申し込んでくださいね。
補足.よくあるQ&A
ここからは、dカードをキャンペーンでよくあるぎもんをQ&A方式でまとめました。
Q1.d払いのキャンペーンについて
dカードを発行したらスマホ決済のd払いを利用するのがおすすめです。なぜなら、d払いの引き落とし先をdカードにするとdポイントがたくさん貯まるから。
現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されていて、d払いとdカードを組み合わせれば1.5%還元です。
なので、d払いが使える場所はdカード×d払いで1.5%還元を狙いましょう!
d払いの使い方についてはd払いとは!?特徴・使い方・メリット・デメリットを徹底解説しますの記事で分かりやすく解説しています。
d払いの最新キャンペーンについて
d払いの最新キャンペーンは常に変わるので、d払い公式サイトのキャンペーンページをごらんください。
最近では、アマゾンの支払いをd払いにするとdポイントが50倍もらえたりと、とにかくお得なキャンペーンがたくさん見つかりますよ。
Q2.家族カードのキャンペーンについて
現在、家族カードを申し込むことで別途もらえるキャンペーンはありません。しかし、家族もドコモ携帯なら、さらにdポイントを貯める方法があります。
それは、dカードではなくdカード GOLDを申し込む方法です。
このように、dカード GOLDは家族カード分も1,000円につき10ポイント貯まります。
なので、家族含めてドコモ料金が月12,000〜12,999円なら1,200ポイント。年間にすると14,400ポイントもたまるので、非常に魅力的です。
dカード GOLDの年会費は1万円なので、毎年4,400ポイント得をするというわけですね!
Q3.電話でのキャンペーン案内について
dカード ご利用案内デスク(0120-714-093)から電話がかかってきても、申し込んではいけません!なぜなら、キャンペーンの金額が低いからです。
申し込み窓口 | テキスト |
---|---|
案内デスク | dカード…6,000円 dカード GOLD…11,000円 |
特設キャンペーンページ | dカード…8,000円相当 dカード GOLD |
このように、電話で申し込むとiDキャッシュバックで2,000円も損をしてしまいます。。なので、dカードは特設ページがおすすめです!
Q4.dカード×ローソンのキャンペーンについて
dカードは過去にローソンで16:00〜23:59分の時間を狙うとdポイントが20倍、さらには10%〜20%還元などがありましたが、現在はいずれも終了しています。
Q5.U25のキャンペーンについて
dカードは18〜25歳向けに特別な入会キャンペーンを実施していましたが、現在は終了しています。なので、特設キャンペーン窓口から申し込みましょう。
Q6.セブン‐イレブンのキャンペーンについて
こちらはd払いですが、過去にセブン‐イレブンの支払いで使うと最大で+30%還元のキャンペーンを実施していましたが、現在は終了しています。
Q7.キャンペーンにエントリーできない
dカードのキャンペーンに必要な各エントリーは、公式サイトの『キャンペーンへのエントリー方法を教えてください』から進めることができます。
Q8.Apple Payのキャンペーンについて
dカードは初めてApple Payを利用する人を対象に1,000ポイントプレゼントするキャンペーンを実施していましたが、現在は終了しています。
Q9.ETCカードのキャンペーンについて
dカードはETCカードを申し込んで対象期間中に一度でも利用すると500ポイントもらえるキャンペーンを現在実施中なのでチャンスです。
Q10.エネオスのキャンペーンについて
dカードを使ってエネオスで給油もしくはカー用品を2,000円以上購入すると抽選でポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
また、ENEOSでんきと都市ガスを対象期間中に申し込むと最大7,000ポイントもらえます。
Q11.大阪ガスのキャンペーンについて
大阪ガスの支払い方法をdカードに設定すると1,000ポイントもらえるキャンペーンがありましたが、現在は終了しています。
Q12.かっぱ寿司のキャンペーンについて
かっぱ寿司でdカードを使うとお得になるキャンペーンがありましたが、現在は終了しました。
かっぱ寿司はd払いが使えるので、dカード×d払いで1.5%〜還元を狙いましょう。くわしくはかっぱ寿司でd払いは使える!最もお得な支払い方法までお教えしますをごらんください。
Q13.d曜日について
こちらはd払いですが、金曜と土曜日に対象の店舗でd払いを使うと2%還元、最大で5%の還元を受けられるキャンペーンを実施しています。
対象の店舗はアマゾン、ショッピリスト、バイマ、DHC、ABCマート、ニッセン、ノジマオンラインと幅広いので、ぜひd曜日をチェックしてみてください!
Q14.dカードからdカード GOLDに切り替えのキャンペーンについて
2022年現在、特設キャンペーンページから申し込めば、dカード→dカード GOLDのグレードアップでも入会特典のiDキャッシュバックが満額もらえます。
ただし、DCMXカードからの切り替えはキャンペーンの対象外です。
Q15.九州電力のキャンペーンについて
九州電力の支払いをdカードにすると1,000ポイントもらえるキャンペーンは終了しました。
Q16.再入会のキャンペーンについて
dカードを解約して再度入会する場合はキャンペーンの対象外となります。それでも、ドコモユーザーにとってdカードはお得なので、今一度入会する価値はあります。
Q17.四国電力のキャンペーンについて
四国電力の支払いをdカードにすると1,000ポイントもらえるキャンペーンは終了しました。
Q18.スタバのキャンペーンについて
スターバックスカフェの支払いでdカードを使うと5%還元のキャンペーンは終了しました。
余談ですが、スタバを普段から利用するならJCBカード Wも検討してみてください。スタバカードのチャージで使うと、なんと10%と驚異的な還元を受けられます。
Q19.誕生日キャンペーンについて
残念ながら、dカードを所有することによる誕生日の特典はありませんでした。
Q20.中部電力のキャンペーンについて
中部電力ミライズ、東邦ガスの支払いでdカードを使うと各1,000ポイントもらえるキャンペーンは終了しました。
Q21.高島屋のキャンペーンについて
dカードはタカシマヤグループのショッピングセンターやレストラン街で使うと最大2.5%の還元を受けられるキャンペーンを実施しています。
Q22.はま寿司のキャンペーンについて
dカードをはま寿司で使うことによるキャンペーンは終了しました。よって、はま寿司はd払い×dカードで1.5%還元を狙うのがおすすめです。
くわしくは、はま寿司でd払いは使える、1番お得な支払い方法まで解説をごらんください。
Q23.ふるさと納税のキャンペーンについて
「ふるさと納税するけど、dカードを使えば得するのかな?」と気になっていますね。結論から言うと、dカードがあれば、ふるさと納税で得をします!
こちらは、dカードが運営するポイントUPモールを経由して、ふるさと納税したときの還元率です。ポイントUPモールは使い方も簡単なのでおすすめです。
dポイントUPモールの使い方は、dカードのポイントUPモールとは?メリットからお得な使い方を解説の記事でくわしく解説しています。
Q24.ファミリーマートのキャンペーンについて
dカードはファミリーマートで使うと5%還元を受けられるキャンペーンを実施しています。
Q25.北陸電力のキャンペーンについて
北陸電力の支払いをdカードで行うと1,000ポイントもらえるキャンペーンは終了しました。
Q26.マツキヨのキャンペーンについて
dカードはマツモトキヨシの支払いで使うと4%還元にくわえてマツキヨポイントも貯められるので、実質5%の還元を受けることができます。
Q27.マクドナルドのキャンペーンについて
dカードを使ってマクドナルドのハッピーセットを購入するとポイント4〜6倍、またハッピーキャンペーンというのもありましたが全て終了しています。
Q28.MasterCardのキャンペーンについて
dカードをMasterCardブランドで発行してエントリーすると500名に10万ポイント当たるキャンペーンを実施していますので、確認してみてください。
Q29.ジョーシンのキャンペーンについて
dカードをジョーシンで使うと金・土・日曜と祝日にポイントが5倍貯まるキャンペーンは終了しました。
Q30.税金のキャンペーンについて
dカードで地方税(住民税・自動車税・個人事業性など)を納付することができます。税金なのでキャンペーンは行っていません。
Q31.ユニクロのキャンペーンについて
dカードはポイントUPモールを経由してユニクロオンラインストアで購入するとポイントが1.5倍になるので1.5%還元を受けられます。
この点については、ユニクロとGUはd払いが使える!いま1番お得な支払い方法まで解説の記事でくわしく解説しています。
Q32.MasterCardのキャンペーンについて
dカードは対象期間中にライフで10,000円以上の買い物をすると抽選でポイントがもらえるキャンペーンを行っていましたが終了しました。
Q33.メルカリのキャンペーンについて
dカードはメルカリで使うと2.5%の還元を受けられるキャンペーンを実施しています。