CoCo壱番屋でPayPayは使える?と、気になってませんか。
結論として、ココイチはPayPayが使えます!
でも知っていましたか?PayPayは還元サービスが悪くなったんです。なので、使い方を工夫しないと損をしてしまいます。
本記事を読めば、PayPayのお得な使い方から、ココイチで1番お得な支払い方法まで分かるので参考にしてください!

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.ココイチでペイペイは使える!
大前提として、カレーのCoCo壱番屋はPayPayが使えます!実際に、店舗に行って、検証してきたので間違いありません。
そのため、ココイチでPayPayを使えば、食事した金額×0.5%の金額が残高に戻ってくるというわけですね。
しかし絶対に騙されちゃいけません!
というのも2021年現在、キャッシュレス決済の還元率は0.5%〜で悪い、1.0%〜で良いと評価されているので、ペイペイは実はそんなにお得じゃないんです。
このように、月50回使うと還元率1.0%〜、そして10万円以上使うなら還元率1.5%〜にUPしますが、現実的に考えて毎月50回も使うことはできません。
それによって、今では不満の声がたくさん見つかります。
え、ペイペイの還元率よりクレカの方がいいじゃん。祭りの時だけでいいんかな?なんやし
— ドキドキイチゴチャン! (@dokidoki15) November 24, 2020
つい癖でペイペイ払いしてしまったけど、今はクレカのが還元率高いんやった…
— すあま (@dwarfraby) October 12, 2020
ペイペイの還元率がいつの間にか0.5%になってた…
俺の使用頻度だと1%に上昇することはないし、
いちいちATMで入金する手間を考えるとクレカ払いのほうがメリット大きいなあ。 pic.twitter.com/tsA5YrgXHw— ユメサキ (@hyumesaki) August 24, 2020
このように、「ペイペイよりクレカを使う方がお得じゃん…」という人ばかり。
そのため、還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いする、もしくはペイペイの引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードにして支払う方がお得です!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 上の図の対象のYahoo!JAPANサービスとは、ヤフオク!、PayPayモール、LOHACO、Yahoo!占い、、GYAO!ストア、ebookjapan、Yahoo!ニュース、Yahoo!トラベル、Yahooショッピング、PayPayフリマ、Yahoo!ゲームのことです。
2.ペイペイのお得な使い方について
ペイペイは月に50回使うなら還元率1.0%〜、くわえて月10万円以上使うなら還元率1.5%〜ですが、大半の人が毎月50回も使うことができないので実質0.5%還元と低いです。
そのため、引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードにして使うべきです。
上の図のように、ペイペイは銀行口座・ATMからチャージして使えば還元率0.5%〜。それより引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードにして1.0%還元を狙う方が良いです!
これなら月50回を目指して使う必要もないので、ちょっとした買い物でもお得です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ペイペイの引き落とし先に設定できるクレジットカードはVISAかMasterCard、そしてヤフーカードのみ。後ほどお教えしますが、ヤフーカードは欠点が目立つのでおすすめしません。
引き落とし先におすすめのクレジットカード5選
では、どのクレジットカードを引き落とし先にすべきか、カード会社で営業マンをしていた私が、普段使いとしても優秀なクレジットカードを5枚紹介しますね。
オリコカード | dカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる! | ドコモ料金の 10%が還元される | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | iD、QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | – | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | – | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、いま1番コスパが良いのはオリコカードです。ペイペイに紐づけることができて、年会費無料なので経済的な負担にもならないので安心です。
そのまま使っても還元率1.0%〜と優秀なので、ぜひこれを機に申し込んでくださいね。
オリコカードの基本情報一覧
年会費=無料
ETCカード=無料
家族カード=無料
入会条件=18歳以上
審査=学生や専業主婦でも発行できる!
還元率=1.0%~
国内旅行保険=なし
海外旅行保険=なし
ショッピング保険=なし
詳細=オリコカードの全知識
キャンペーン_8,000ポイントもらえる
Yahoo! JAPANカードをおすすめしない理由
ペイペイを使っている人は、ヤフーカードを一度は検討したことがあるかもしれません。
しかし、結論から言うと、Yahoo! JAPANカードはおすすめできません。なぜなら、ペイペイの引き落とし先にしてに還元率は変わらないですし、そもそも還元サービスが悪いからです。
とくに注意してほしいのは、ポイントは1決済ごとに付与されるところ。
- Yahoo! JAPANカード…1決済ごと
- 他のクレカ…月間利用金額が多い
ヤフーカードは1決済ごとに100円につき1ポイント付与される仕組みのため、決済するたびに1〜99円の端数がカットされてしまうんです。
その点、大半のクレカは月間利用金額で付与なので端数のカットは月1回のみ。
Yahoo! JAPANカードはヤフーサービスで使うと還元率がUPしますが、そもそも還元サービスの仕組みが悪いため基本的に選ぶべきではありません!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ネットの情報でペイペイの引き落とし先にYahoo! JAPANカードを使うと、ペイペイの還元とYahoo! JAPANカードの還元で二重取りができる!というのは間違いです。その場合、Yahoo! JAPANカードの還元しか受けられないので損をします。
3.ココイチの1番お得な支払い方法
2021年現在、ペイペイを普段から使っているなら、還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にしたPayPayで支払いが1番お得です。イメージはこんな感じです。
そして、楽天ポイントカードを提示すれば+1.0%で合計2.0%と高い還元を受けられます。
いずれにせよキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で悪い、1.0%〜で良いと評価されているので、還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば支払いは常にお得です。
4.ココイチの支払い方法
参考までに、ココイチでは、どんな支払い方法があるのか調査し、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay、au PAY、メルペイ、LINE Pay、d払い、Alipay、WeChatPay、Smart Code、atone、EPOS Pay、ANA Pay、ギフティプレモ Plus、K PLUS、FamiPay、pring、ゆうちょPay、はま Pay、YOKA!Pay、OKI Pay、ほくほくPay) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners、UnionPay、DISCOVER) | ○ |
デビットカード(住信SBI ミライノ デビット、ソニー銀行WALLET、楽天銀行デビットカードなど) | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、kyash、au PAY プリペイドカード、LINE Payカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、Kitaca、はやかけん、SUGOCA、toica、manaca) | ○ |
商業系電子マネー(nanaco、楽天Edy) | ○ |
商品券・ギフトカード(ジェフグルメカード、ココイチの食事券、JCBプレモカード、チケットレストラン食事券) | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
ポイント払い(楽天ポイント) | ○ |
商業系電子マネー(WAON、Tマネー) | × |
ポイント払い(dポイント、Pontaポイント、Tポイント) | × |
調べてみると、ココイチはPayPay以外にもたくさんのキャッシュレス決済が使えます。しかし、それらを踏まえても還元率1.0%〜のクレジットカードは優秀です。
ペイペイを使うときは、必ず還元率1.0%〜のクレカを紐づけて使ってくださいね。
5.ペイペイが使えるファーストフード店
参考までに、PayPayが使えるファーストフード店を調査して、まとめました。
ファーストフード | PayPayの可否 |
---|---|
ココイチ | ○(使える!) |
マイカリー食堂 | |
タッキーフライドチキン | |
なか卵 | |
銀だこ | |
松屋 | |
すき家 | |
吉野家 | |
日高屋 | |
てんや | |
フレッシュネスバーガー | |
幸楽苑 | |
はなまるうどん | |
丸亀製麺 | |
コメダ珈琲 | |
マクドナルド | ×(使えない) |
バーガーキング | × |
ロッテリア | × |
モスバーガー | × |
サブウェイ | × |
かつや | × |
ご覧のように、ココイチ以外でも幅広い場所で使えるようになってきています。他にもペイペイが使える店舗は続々と増えています。
その際は、忘れずに高還元率のクレジットカードを紐づけてください。
まとめ
カレーハウスCoCo壱番屋はPayPayが使えますが、ペイペイは2020年4月に還元率がガクッと下がったので、高還元率のクレジットカードを引き落とし先にするのが大事です。
このように、ただPayPayを使うだけでは還元率0.5%〜と低いです。そのため、これからは残高にチャージして使わず、クレカを紐づけて1.0%還元を狙いましょう。
さっそく、高還元率のクレカを申し込んで、PayPayをお得に使いこなしてくださいね。