
こんな悩みに答えます。
先に結論から言うと、ココイチはJCBカード Wでの支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.0%と高い還元を受けることができるから。



この記事を読むことで、あなたの状況に合わせた最適な支払い方法を知ることができますよ。
まず確認!ココイチの支払い方法まとめ
まずサクっと結論から知りたい!という方のために、現金以外の支払い方法をまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | VISA・JCB・MasterCard・AMEX・Diners |
デビットカード | 全て使える |
プリペイドカード | |
スマホ決済 | PayPay・LINE Pay・au PAY・メルペイ・d払い・Alipay・WeChatPay・Smart Code・atone・EPOS Pay・ANA Pay・ギフティプレモ Plus、銀行Pay(ゆうちょPay・はま Pay・YOKA!Pay・OKI Pay・ほくほくPay)・K PLUS・FamiPay・pring |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
商業系電子マネー | 楽天Edy・nanaco |
交通系電子マネー | PASMO・TOICA・PASMO・Suica・SUGOCA・manaca・ICOCA・Kitaca・nimoca・はやかけん |
ポイントで支払い | 楽天ポイント |
優待券・ギフトカード | ジェフグルメカード・チケットレストラン食事券・ココイチの食事券・JCBプレモカード |
1番お得な支払い方法 | 還元率1.0%〜のJCBカード W |
図のように、ココイチはクレジットカードの他にもSuicaやICOCA、そしてPayPayやd払いといったスマホ決済も利用できるので、そのあたりも気になるかもしれません。
しかし、なんとなくで選ぶと後悔してしまうので注意が必要です!
2022年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜なら高いという現状で、一部の高還元率クレジットカード以外はどれも還元率が低いんです。
比べると分かりますが、キャッシュレス決済ってほとんどが還元率0.5%〜と低いんです。
以上を踏まえた結果、これからは評判の良い還元率1.0%〜のクレジットカードを作っておけば、ココイチはもちろん、どの場所でも常にお得に決済ができるという結論に至りました!
楽天ポイントカードを提示すれば、もっとお得に支払いすることが可能です。くわしくは「ココイチの1番お得な支払い方法」をごらんください。
現金について
ココイチで現金払いは絶対にやめてください。理由はシンプルで、現金でカレーを食べても還元なし、キャッシュレス決済であれば還元サービスを受けられるから!
こんな感じで、高還元率のクレジットカードなら1.0%の還元が受けられるので800円の支払いなら8円、10回もココイチに行けば80円もお得に食事ができます。
どうやって支払いしても価格は同じなので、これからはキャッシュレスをおすすめします!
もうすでにクレカを使っているという人は、いま使っているクレジットカードの還元率って把握していますか?大半のクレカは還元率0.5%〜で、ごく一部の人気なクレジットカードが1.0%〜です。
クレジットカードについて
ココイチは日本で作ったクレジットカードなら全て使えます!つまり、VISA・MasterCard・JCBそれとDinersとAmerican Expressが使えます。
ちなみに銀聯カード(Union Pay)とDiscover(ディスカバー)も使えます。
ココイチは基本的に暗証番号もしくはサインをする必要がないと思ってください!ただ、大人数で1万円を超えてくるとサインレスはできません。
デビットカードについて
ココイチはデビットカードも全て使えます!実際に、ココイチに行って人気なデビットカードが使えるか検証をしましたが、いずれも問題なく使えました。
- 使えたデビットカード
→スルガ銀行デビット・楽天銀行デビットカード・住信SBI ミライノ デビット・ジャパンネット銀行デビットカード・GMOあおぞら銀行デビット・三菱UFJ銀行デビットカード・りそな銀行デビット・ソニー銀行WALLET・みずほ銀行デビットカード・イオン銀行キャッシュ+デビット
デビットカードの使い方はクレジットカードと同じです。支払いのときに「カードで!」と伝えて、専用端末にカードを差し込み音が鳴れば完了です。
もしクレジットカードが年齢の問題で作れないなら楽天銀行デビットカードがおすすめ!年会費は無料ですし、デビットの中では希少な還元率1.0%〜です。
プリペイドカードについて
ココイチはプリペイドカードで支払いもできます!こちらも人気なプリペイドカードを使って一通り検証しましたが、問題なく使えるので安心してください。
- 使えたプリペイドカード
→au PAY プリペイドカード・dカードプリペイド・LINE Payカード・ANA JCBプリペイドカード・バンドルカード・ソフトバンクカード・kyash・
プリペイドカードの使い方も上で紹介したようにクレカやデビットと全く同じです。
もし16歳未満でデビットカードが作れないならkyash(キャッシュ)がおすすめ!こちらも楽天銀行デビットカードに劣らず還元率1.0%〜と優秀です。
スマホ決済・バーコードについて
ココイチは人気なスマホ決済のほとんどが使えます!念の為、どのスマホ決済が使えないのか調べて、以下にまとめました。
- 使えないスマホ決済
→楽天ペイ・EPOS Pay・NAVER Pay・銀聯QR・JKOペイ・J-Coin Pay
ただスマホ決済はいずれも改悪が続き、いまでは残高にチャージして使うと還元率が低く、これからは高還元率のクレジットカードを引き落とし先にしないと全くお得じゃないんです。
スマホ決済は改悪ばかりで、いまでは還元率0.5%〜と低いです。とくに落とし穴と言えるのはPayPay!銀行口座やATMから残高にチャージして使うと損します。
というのも、PayPayは改悪によって還元率0.5%〜で、月に50回使うと還元率1.0%〜、さらに10万円使えば還元率1.5%〜ですが、正直いってハードルは高すぎます。
そのため、いまからは大半の人が0.5%と低い還元しか受けられません!
そこで実践すべき対策方法は1.0%〜還元のクレジットカードを引き落とし先すること!これなら無理にたくさん使わなくても常に1.0%と高い還元を受けられます。
なのでスマホ決済はあくまで便利な決済手段と割り切って使うのがおすすめです。
タッチ決済(NFC決済)について
ココイチは、iD(アィディー)、QUICPay(クイックペイ)が使えます。なので、Google Pay・Apple Payを使っている人は非接触でタッチ決済ができますね。
ちなみに、ココイチでコンタクトレス決済はできません。
商業系電子マネー
ココイチは楽天Edyとnanacoが使えますがTマネーとWAONは使えません。ただし、イオンなど商業施設に入ってる店舗はWAONが使える場合もあります。
ただ、商業系電子マネーは還元率が低いので、実はぜんぜんお得じゃないんです。
商業系電子マネーは基本的に還元率が0.5%〜と低いです。つまり、還元率1.0%〜のクレジットカードの方がお得に決済できると覚えておきましょう!
交通系電子マネー
ココイチはJR西日本のICOCA(イコカ)やJR東日本のSuica(スイカ)など交通会社が提供している電子マネーで支払いも可能です。
しかし、交通系電子マネーは使い方を間違えると現金と同じくらい損なので注意が必要です。
交通系電子マネーは銀行口座やATMから残高にチャージすると還元率0%、つまり現金で支払うのと何ら変わらないので、工夫が必要です。
そのため専用のクレジットカードでチャージして1.0%〜1.5%の還元を狙いましょう。
いまICOCAを利用中の人はオリコカード、SuicaであればビックカメラSuicaカードでチャージを今すぐに検討してください!これなら交通費の節約にも繋がります。
ポイントで支払いについて
ココイチは楽天ポイントを1ポイント=1円として支払いに使えます。なので、楽天ポイントが貯まっているなら、ココイチで使っても良いかもしれませんね!
ギフトカード・優待券について
ココイチは一部の商品券やギフトカードを使って食事することも可能です。参考までに、何が使えて使えないのか、以下にまとめました。
- 使えたもの
→全国共通お食事券ジェフグルメカード・チケットレストラン食事券(以前の名称はBV食事券もしくはバークレーバウチャーズ)・ココイチの食事券・JCBプレモカード - 使えないもの
→QUOカード・カード会社発行のギフトカード(DC・オリコ・GE・JCB・MASTER・OMC・VISA・アメックス・セゾン・ダイナース・ジャックス)
ジェフグルメカードはお釣りが出るのでココイチで使っても良いかもしれませんね。
ココイチで持ち帰り・宅配、テイクアウトの支払い方法
持ち帰り・宅配の支払い方法
ココイチで持ち帰り(テイクアウト)する際の支払い方法は店内と同じです。宅配の場合は、現金もしくはクレジットカードの一括払いのみとなっています。
- 持ち帰り
→店内の支払い方法と同じ - 宅配
→現金かクレジットカード
いずれにせよ1番お得なのは還元率1.0%〜のクレジットカードです。なぜなら、他の支払い方法では1.0%以上の還元を受けられないから。
なので、持ち帰りか宅配をするならぜひ、お得なクレカに見直しをおすすめします。
宅配の場合の送料は約400円、テイクアウトは約230円割り増し価格なので、時間があるなら店内で食べても良いかもしれませんね!
ドライブスルーの支払い方法
ココイチはドライブスルーができる店舗も存在します。その際は、パーキングオーダーと言って、注文したら車を駐車して、その場所に持ってきてくれるという流れです。
- 基本的に現金払いのみ
(店内に行けばキャッシュレスが使える)
支払い方法は現金払いのみで、店内に行けばキャッシュレス決済が使えます。なので時間があるなら店内で食事して還元率1.0%〜のクレカで支払うのがお得です。
ドライブスルーができる店舗は公式サイトの「店舗検索」から調べられます。
ココイチ通販の支払い方法について
あまり知られていないですが、ココイチのカレーは通販で買うこともできます。送料は700円ほどで、支払い方法は次のようになっています。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- コンビニ払い
- 代金引換
こちらについても還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いが最もお得です!他の方法では1.0%以上の還元サービスを受けられません。
なので、いずれにせよ還元率1.0%〜のクレカは作って損がないと言えます。
代引きは引き換え時に現金もしくはクレジットカード、そして電子マネーのnanaco・楽天Edy・WAONが使えます。
ココイチでポイントは貯めれる?
ココイチでは人気なポイントを貯めるのが確認するため、調査してまとめました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
楽天ポイント | ○(貯められる!) |
Pontaポイント | ×(貯められない…) |
dポイント | |
Tポイント |
ごらんのように、ココイチは楽天ポイントを貯めることができます!楽天ポイントカードを提示すると税込100円につき1ポイント、つまり+1.0%の高い還元を受けられます。
なので、ココイチで支払うときは楽天ポイントカードを忘れずに提示しましょう!
ココイチのクーポン・割引き情報について
2022年現在、ココイチは全くといって良いほどクーポンを配信していません。
なので、少しでもお得に決済するならキャッシュレス決済の中でも1番お得な還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いするのがお得です。
繰り返しますが、現金は本当に損なので、絶対におすすめしません。
エー・ディー・クラブオフという有料会員サイトに登録すると不定期でクーポンを獲得できるようですが、正直いってそこまでする必要はない印象です。
知ってる?ココイチはご飯が余ったときにルーを無料で追加できる!
ココイチは2015年の7月から、ご飯が余った状態でのルーの追加は無料になりました。これは全店舗が対象なので、ご飯が余ったときは店員さんにルーの追加を相談してみてください。
ちなみに、ルーの量を事前に大盛りにすると有料になるので気をつけてくださいね!
ココイチの1番お得な支払い方法
2022年現在、ココイチは還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いを済ますのが1番お得です。なぜなら、楽天ポイントカードの提示でも合計2.0%の還元を受けられるから。
先に述べましたが、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀という現状です。つまり、この方法を実践すれば、ココイチで間違いなくお得に支払いができます。
いずれにせよ還元率1.0%〜のクレカは支払いする上で持っておいて絶対に損はありません!
還元率1.0%〜のおすすめクレジットカードはコレ!
では、どのクレジットカードが良いのでしょうか。ここからは国内に出回っている550種類以上のクレカの中からカード会社の営業マンだった私が複数枚選んで紹介します。
JCBカード W | dカード | dカードGOLD | 楽天カード | PayPayカード | |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
評価 | |||||
特典 | 10,000円 バック |
7,000P 貰える |
12,000P 貰える |
5,000P 貰える |
7,000円 バック |
申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会条件 | 18~39歳 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 高還元でお得 | dポイントが 貯まる |
dポイントが もっと貯まる |
楽天市場を 使うならコレ! |
PayPay紐付けで 1.0%上乗せ! |
発行スピード | 3営業日程度 | 審査最短5分 | 審査最短5分 | 審査最短10分 | 審査最短7分 |
還元 | 100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
100円 1ポイント~ |
審査 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
家族カード | 無料 | 無料 | 1枚目無料 2枚目1,100円 |
無料 | - |
買い物保険 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - |
旅行保険 | 〇 | - | 〇 | - | - |
評判と口コミ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ | 参考ページ |
※金額は税込表示です。 ※サービスの変更により差異がある場合があります。詳細は各サービス公式サイトでご確認ください。
2022年最もおすすめなのはJCBカード Wとdカード。どこでも還元率が1.0%~と非常に優秀です。
またドコモユーザーの方は、携帯料金の10%が還元されるdカードGOLDを利用することで、年間通してお得にポイントを貯めることができますよ。
高還元のクレカは年間通して数万円お得にポイントを貯めることができるので、賢く買い物したい方は手に入れておきましょう。
まとめ
2022年現在、ココイチは楽天ポイントカードを提示して還元率1.0%〜のクレジットカードで支払いをすますのが1番お得です。なぜなら、2.0%と高い還元を受けられるから。
還元率1.0%〜のクレカを持っていればココイチはもちろん、クレジットカードが使える全ての場所で常にお得に支払いすることができるので、ぜひクレカの見直しをおすすめします。
この記事が、あなたのためになれば幸いです。