収入の足しにしようとポイントサイトの利用を考えている人もいますよね。ポイントサイトの中でもアンケートに特化しているのがキューモニターです。
キューモニターは交換レートも良い上、楽しく稼げるコンテンツが豊富に揃っています。ただし実際に利用する際、口コミなどが気になるでしょう。
今回はキューモニターの評判・口コミを、稼ぎ方や安全性とともにご紹介します。
キューモニターの基本情報

キューモニター公式から引用
副業の手段としてよく使われるポイントサイトにも数多くの業者が存在します。キューモニターも人気のある業者の1つではあるものの、使うのであれば同サイトについて理解を深めておきたいですよね。
まずは基本的な情報や運営会社について、簡単にご紹介します。
キューモニターとは
キューモニターは株式会社インテージが運営しているサイトです。コンテンツは主にアンケートで、利用者はアンケートへの回答の報酬としてポイントを得ていきます。
会員数は150万人で、アンケート主体のサイトの中ではトップクラスの規模になっています。
なお換金レートも1pt=1円と分かりやすいほか、最低交換額も最も低くて50円と手軽です。
キューモニターの運営者情報
キューモニターの運営会社を含む基本的な情報をまとめると、以下のようになっています。本格的に利用を考える際、役立つでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社インテージ |
サービス開始年 | 2008年 |
会員数 | 150万人 |
SSL/TLS | あり |
プライバシーマーク | あり |
ポイント有効期限 | 年1回の登録情報更新で1年間延長 |
交換レート | 1pt=1円 |
最低換金額 | 50pt(50円) |
交換手数料 | 原則無料(銀行振込のみ150円) |
交換先 | 現金振込・電子マネー・ポイント・ギフト券・寄付 |
利用可能年齢 | 14歳以上 |
メルマガ | 1日2通 |
スマホアプリ | あり |
公式サイト | https://www.cue-monitor.jp/ |
キューモニターの良い評判・口コミとメリット5つ
キューモニターを利用する際、なるべく過去に利用した人の口コミを参考にしたいですよね。同サイトに関する好意的な評判・口コミからメリットを見ていきましょう。
楽しくポイントを貯めやすい
みんなは最後に飛行船を見たのはいつかニャ?今では滅多に見かけなくなった飛行船。初めて飛行船を見たときはなんだかワクワクしたニャ。#キューモニター#キューモット pic.twitter.com/vECDwtwhZn
— キューモット(キューモニター) (@cuemonitor) January 22, 2022
キューモニターはサイトのキャラクターが可愛らしく楽しく利用できます。毎日空いた時間にコツコツとアンケートに答えるだけでポイントが貯まっていきます。アンケートの件数が多いので、1か月にすると沢山のポイントが貯まります。(コエシル)
アンケートだけではなく、買い物した商品のバーコードを専用アプリで読み取り、商品情報を報告するという案件もあります。この他、パソコンやスマホに専用のアプリをダウンロードし、あとは放置するだけで収入になるという案件もあります。そのため、楽しみながらたくさん稼ぐことができるのが大きな魅力です。労力の割には稼ぎやすく、ポイントサイトを利用するなら登録すべきであると言えます。(コエシル)
まず「楽しくポイントを貯められる」という声が多いです。コツコツと貯められるアンケートが多いため、無理なく続けられます。
加えてショッピングダイアリーや座談会もある分、アンケート以外でもポイントを稼ぎやすいです。
サイトのキャラクターの人気が高く、モチベーションの維持に繋がっている点も人気の秘密になっています。
アンケートの種類や案件が豊富
アンケートは大体一日1件〜多くて4件ほど届きます。
大体1件2円〜3円ほどのアンケートが多いですが、たまに50円ほどの高いアンケートも届くのでポイントが貯まりやすいです。
毎日一問一答を答えることによって星が1つ貯まる仕組みになっていて、星が5つ貯まると3ポイント貰えるのも貴重です。(コエシル)
アンケート関係のお小遣い稼ぎに興味があり、利用していました。
アンケートは比較的毎日届いていたのでコツコツお小遣いを稼げていましたし、アンケート以外にも定期的なモニター調査を請け負うことで一気に高額のポイントを稼ぐこともできました。モニター内容そのものは難しいものではなかったですし、ちょっとした日常生活がそのままお小遣い稼ぎに繋げていたのはうれしかったです。(みん評)
またアンケートの数や種類が豊富である点でも評価が高いです。数十円単位の大規模なアンケートが送られることもあるため、まめに回答するようにしていれば大きく稼げます。
加えて座談会・インタビュー・モニターの依頼もある上、内容も難解ではありません。ハードルを感じることなく毎日少しづつポイントを稼いでいけるでしょう。
換金のハードルが低い
貯めたポイントの換金可能金額が五十円からと非常にハードルが低いため、比較的すぐに成果が手元に得られるのがメリットです。頑張った分がすぐ現金になります。(コエシル)
良い点は交換可能額が50ポイントからと、かなり低く設定されていて換金しやすい点です。これは他のポイントサイトやアンケートサイトと比較してもかなり低いです。登録してみて、もしキューモニターが合わなかったとしても50ポイントだけ貯めてから退会すればポイントが無駄になりません。換金手数料無料なのも魅力です。 キューモニターではときどきプレゼントが当たるキャンペーンも実施しています。アンケートフォームを利用して応募するので簡単に応募することができます。 そして、マスコットのキューモットもかわいらしいです。(コエシル)
換金のハードルの低さでも良い評判が多く見られます。レートが1pt=1円である上、最低交換額も50円とかなり低いです。
多くのサイトでは300円や500円が最低ラインになっています。キューモニターでは業界相場の10分の1で換金しやすいため、なおさら気軽に利用しやすいです。
サイトが見やすい・使いやすい
UIもわかりやすく解答もしやすいアンケートが多いのであまりストレスは感じません(他では複雑なUIで解答に矛盾がある等、途中でめんどくさくってやめることも多々)(みん評)
サイトの体裁はすごく綺麗なので、見やすくてアンケート回答はすごくしやすくて良かったです。 簡単なアンケートも多いので無理なく利用することが出来ました。 日記式アンケートなどは、継続して取り組むことが出来るので、安定したポイント稼ぎになりました。(コエシル)
サイトの見やすさや動かしやすさでも人気が高いです。構成が大変シンプルであるため、画面に向かっている時の負担も軽くなります。
加えてアンケート回答時の操作性にも優れている分、スムーズかつ短時間で終わらせやすいです。動きが良ければ余計なストレスを溜めずに済むため、回答に集中できるでしょう。
運営会社が信頼できて安心
10年ほど利用しています。会社が信用できるので、安心安全に利用できます。(コエシル)
使い始めるにあたってのハードルが高くなく、誰にでもチャレンジできるところです。特別なスキルやテクニック、資格なども必要ありません。また、運営している会社が信頼性が高く、安心してポイント獲得に注力できる点も魅力だと思います。(コエシル)
最後に運営会社への信頼性でも評判が良いです。特に運営会社が60年以上にわたって運営されている点は安心しやすいです。
運営会社の歴史が長かったり実績が豊富だったりすれば、将来的に長くサイトも続いていくでしょう。
閉鎖によるポイントの失効も心配することなく、引き続き安心して稼げます。
スポンサーリンク
キューモニターの悪い評判・口コミとデメリット4つ
キューモニターには悪い評判・口コミもいくつかあるため、登録を考える際に参考にしやすいです。ネガティブな評判・口コミからデメリットを見ていきましょう。
メールの配信量が多い
なんとなく登録してみたらビビるほどのメール量でびっくり。
解除にも手間かかったし、最悪だった。(みん評)
まずメールの配信量が多すぎたり少なすぎたりする点です。メールが多い場合、アンケートにも多く回答できるものの、配信されすぎてうざく感じることもあります。
ただし設定から解除できますので、それほどデメリットでもないでしょう。
短期間に多く稼ぐには不向き
時間があるときにと思って始めたけど、意外と時間掛かるのにこれで2ポイント?みたいなことがよくある。。。本当にコツコツだから気長に構えてできる人向け(みん評)
ほぼほぼ完ぺきなポイントサイトで、特に悪い点は見つからないのですが、高額な報酬を得たい人には不向きかも知れません。(コエシル)
また短期間で大きく稼ぎにくい点も挙げられます。アンケート1件当たりの報酬が少ない分、大きな収入に繋げにくい部分があるためです。
加えてサイト自体がアンケート一筋であるため、ゲームなどで稼ぐやり方も選べません。他のサイトと一緒に使うのが良いでしょう。
他のアンケートサイトは「おすすめのアンケートモニターランキング」の記事にまとめていますので、興味のある方は確認してみてくださいね。

ポイントの交換がしづらい
高額アンケートが届かないと、なかなかポイントが貯まらずお金に交換できないです。
100ポイント100円で交換することができますが、交換のやり方がめんどくさく分かりづらいです。
ワンタイムパスワードを発行しないといけないので、慣れるまで大変です。(コエシル)
ポイントの換金がしづらい点も挙げられます。簡単なアンケートばかりが配信される場合、報酬も少ないために、なかなか換金可能になりません。
加えて換金の際にログインできない場合、ワンタイムパスワードを発行してもらう必要があります。
慣れるまで苦労することもある分、交換しにくい点も不満の原因になりやすいです。
ログインできないことがある
500ポイントほど貯めて交換しようと思いアプリを開くと、ログインしなおす画面に行き、ログイン情報を打ったがパスワードが違うと言われ、パスワードを忘れた方へのワンタイムパスワードも入力したがログインできなかった。
問い合わせてみたが何も反応がない、(みん評)
本登録が済み、アプリをダウンロードして、いざログインしようと思ったら、画面がパッと消えログインできない。その後何回もやっていたら今度はメールアドレス・パスワードが違うと出てきた。仮パスワードを発行してもログインできない。結局一度もログイン出来ずに辞めることに。本登録では個人情報も入れたのに!大丈夫ですか?登録しなければよかった。(みん評)
ログインについてもネガティブな声が見られます。ログイン画面が消えたり、パスワードの間違いを伝えられたりして手間取るパターンです。
パスワードの再設定でもワンタイムパスワードが必要になる分、なおさら手間を感じてしまいます。ログイン自体はサイト利用に欠かせないものである分、なおさら大きな不満になるでしょう。
ただこういったサーバーエラーはどのサイトでもつきものですので、こちらも大きなデメリットではないですね。
キューモニターでおすすめの稼ぎ方4つ
メリット・デメリット両方あるものの、キューモニターを使ってみたい人もいますよね。もし同サイトを使うのであれば、以下のコンテンツが特におすすめです。
種類が豊富なアンケート
キューモニターで最も使うことが多くなるコンテンツがアンケートです。大きく分けると以下の6種類があります。
- Webアンケート
- 日記式アンケート
- ショッピングダイアリー
- 製品テスト
- グループインタビュー
- 会場調査
中でも最初のWebアンケートは本数が非常に多いです。中には2~3問程度で終わるものもあります。短時間でできるものも多く、待ち時間や家事などの合間でポイントを稼ぎやすいです。

キューモニター公式から引用
日記式アンケートも一定の期間中に連続して回答していきます。調査期間が長めになっている分、普通のアンケートよりも高い報酬が期待しやすいです。
ショッピングダイアリー
ショッピングダイアリーはいわゆるお買い物モニターで、買い物した内容をアンケートで答えていきます。具体的には購入した品物のバーコードを読み込み、データ入力する作業です。
期間の長い案件が多く、報酬も16週連続で7,900円になるケースもあります。登録ポイントに加えて継続報酬が得られる点も魅力的です。地道にコツコツ行う必要があるものの、大きな報酬を狙えるでしょう。
グループインタビュー・会場調査への参加

キューモニター公式から引用
グループインタビューや会場調査に参加するのもおすすめでしょう。いわゆる座談会で、複数人で商品やサービスについて色々と答えていきます。
調査の時間は1~2時間で、報酬は会場調査で4,000円、グループインタビューで8,000円と高額です。
普段のアンケートで参加者を絞っている場合もあるため、真面目に答えていれば声を掛けられることもあります。
友達紹介キャンペーン
最後に友達紹介キャンペーンもおすすめのコンテンツです。紹介者1人につき100ポイント、最高300ポイントがもらえます。ただし不定期で行われる点に注意が必要です。
なお特定の条件の人を紹介した場合は、報酬も200ポイントに上がります。報酬に上限が設けられているものの、大きく稼ぐ上でうってつけでしょう。
人数制限やブログ紹介ができない点に注意
なお友達紹介キャンペーンでは、人数制限がある点やブログ紹介ができない点も特徴です。つまりずば抜けて多く稼げるわけではない上、自身のブログの読者に紹介することもできません。
ネット上での紹介についてはSNS投稿を通じて紹介するやり方は認められています。特にフォロワーなどに自信がある場合は役立つでしょう。
スポンサーリンク
キューモニターの安全性について
キューモニターへの登録を考える際、セキュリティ面について気になる人もいますよね。同サイトのセキュリティ対策や安全性などを色々と解説します。
運営会社は東証一部上場企業
まず運営会社である株式会社インテージは、東証一部に上場している企業です。世間的に見て経営基盤が安定していて、規模の大きい会社と言えます。
加えて創業が1960年と古く、長期にわたって活動している分、安定性が非常に高いです。いわゆる典型的な大企業とも言えるため、今後のサイト運営でも不安要素は感じにくいでしょう。
会員が150万人・モニターも1250万人いる
次にキューモニター自体の規模は、会員数が150万人となっています。200万人や300万人規模のサイトには劣るものの、業界では標準的な数字と言えます。
加えてモニターは関連サービスも含め全体で約1,250万人にも及びます。非常に多くの人から支持されている点でも信頼性は抜群です。
プライバシーマークを取得
さらに個人情報関係では、プライバシーマークを取得しています。プライバシーマークは業務上得た個人情報を厳正に扱う業者にのみ与えられるものです。
運営会社が上場企業で体制がしっかりしていることに加え、個人情報関係で大きな漏洩事件などは発生していません。登録時に個人情報を送っても心配はないでしょう。
SSL/TLS(暗号化通信)も導入している
セキュリティ対策でもSSL/TLS(暗号化通信)を導入しています。暗号化通信を導入している場合、第三者から送信した情報は見えないようになっているため、悪意のある人間からのぞかれることはありません。
加えて不正アクセスも防止できるため、アンケート回答時に迷惑なメールや広告などを受け取らずに済みます。ネット犯罪に巻き込まれずに済む分、安心して利用できるでしょう。
日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)にも加入
他にもキューモニターは日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)にも加入しています。同協会は調査会社の業界団体で、会員には正会員と賛助会員がいるのが特徴です。
厳しい要件を経て正会員になっている分、キューモニターは情報の取り扱い面でも安心できるサイトです。
キューモニターでのポイント換金方法・手数料について
キューモニターでポイ活すると、交換の方法やレートは是非知っておきたいですよね。同サイトでの換金方法・レート・交換先などについてもご紹介しましょう。
交換レートは1pt=1円
まず交換レートは1pt=1円です。貯めた分が直接円となる仕組みであるため、頑張り甲斐を感じたり計算がしやすくなったりします。
業界には0.1円や0.5円という相場になっているところも多いです。
低いレートを採用するところが多いことを考えれば、キューモニターのレートは非常にお得と言えるでしょう。
Amazonギフト券の場合は1%増量
なおAmazonギフト券と交換する際は、1%増量されます。例えば100円分を換金する際は1円が追加される計算です。
換金額が多いほど、追加される額も増えていきます。
1%の増量というだけではお得な気分になれないものの、多く交換した際の増量額を考えると非常におすすめの交換先です。
最低交換額は交換先による
レートとともに最低交換額も重要な情報となります。キューモニターの場合は、交換先によって様々です。現金振込で1,000円、ポイントやギフトなどで50円以上となっています。
ただし電子マネーの交換先にドットマネーも含まれています。
ドットマネーであれば国内全ての銀行に対応している上、少ない金額でも現金に交換できるため、非常におすすめです。
交換手数料は無料
交換手数料については全ての交換先は無料となっています。つまり換金時にポイントが目減りすることがありません。
手数料が発生しないため、回数や頻度に関係なく気軽に換金しやすいです。特に日頃から換金を頻繁に行っている人にはありがたい仕組みと言えるでしょう。
ポイントの有効期限は登録情報の更新で延長
ポイントの有効期限は、毎年登録情報を更新することで1年延長できます。毎年1度運営会社から更新手続きのメールが来るたびに、変更内容がないかなどを確認すれば手続き完了です。
特別何も変える内容がないことを理由に放置すると、獲得したポイントをすべて失ってしまいます。更新手続きのメールは必ず目を通しておくべきです。
交換先は現金・電子マネー・ポイントなど多様
最後に交換先は現金・電子マネー・ポイントなど豊富に揃っています。銀行については大手都市銀行に加えて、ゆうちょ・住信SBI・楽天・PayPay・新生の各銀行が利用可能です。
ちなみに換金の際は、日数が多くかかる点に注意が必要になります。多くの場合で翌月20日以降となっているため、少し待つ必要があるでしょう。
スポンサーリンク
キューモニターがおすすめの人3タイプ
キューモニターを利用する際、相性が良ければより使い勝手が良いように感じるでしょう。特に以下に当てはまる場合であればポイ活も捗りやすいです。
様々なアンケート案件でポイントを稼ぎたい人
まず様々なアンケートでポイントを稼ぎたい人におすすめでしょう。配信されるアンケートは種類が多いため、抵抗なく答えていけばポイントをコツコツと稼げます。
数十円規模のWebアンケートや、会場調査などの高報酬のものもあるため、果敢に挑めばまとまった収入になるでしょう。
長期的にコツコツ続けられる自信のある人
また長期的に続けられる自信のある人にもおすすめです。配信されるアンケートには、設問が少ない分報酬が安いものも多く含まれています。
一方会場調査などがあるものの、短時間で大きく稼げる案件は多くありません。短期間でガッツリ稼ぎたい人には向いていないでしょう。
安心できるアンケートサイトでポイ活したい人
他にも安心できるアンケートサイトを使いたい人にも向いています。運営会社も半世紀以上続いている大企業である上、サイト自体も15年程度存続しているのも特徴です。
会員数も100万人を大きく越している分、多くの人からの信用を得ていると言えるでしょう。
加えてセキュリティや個人情報の対策も万全であるため、安心して利用しやすいです。
キューモニターの登録方法・流れ
キューモニターを実際に利用する際、登録や退会の方法は是非把握しておきたいですよね。最後に登録・退会の流れもご紹介します。
キューモニターに登録する流れ
まず登録する場合は、公式サイトの「新規モニター登録」をクリックし、メールを送信すれば仮登録完了です。仮登録後は本登録のための情報を入力します。

キューモニター公式から引用
メールアドレスからURLを開くと下記の画面に移行しますので、本登録に必要な情報を入力していきます。

キューモニター公式から引用
なお、本登録に必要な情報は以下の通りです。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 年齢
- 電話番号
- 秘密の質問・回答
- 結婚について
- 同居人数・同居人
- 個人・世帯の年収
- アンケート回答に使う端末
以上の各項目を入力して送信すれば、正式に登録が完了します。5分で終わるので是非試してみて下さいね。
キューモニターの退会方法
一方退会する場合は、マイページにアクセスして「退会」を選び、「退会申し込み」を押せば終了です。手続き中に理由を聞かれることはありません。
もし手続きが上手く捗らない場合は、運営側に代行をお願いできます。退会の意思と必要な情報を送れば完了です。
スポンサーリンク
まとめ
今回はキューモニターの評判・口コミを色々とご紹介しました。コツコツと楽しみながらポイントを貯めたり、アンケートが豊富だったりする点などで評価が高いと言えます。
キューモニターの口コミなどを見れば、今後使うか使わないかの判断ができるでしょう。判断に迷っている場合は、ぜひ今回の記事を見返していただければ幸いです。