記事の編集基準・ランキング付けの根拠

お得ドットコムの記事の編集基準・ランキング付けの根拠を解説します。

目次

記事の制作ポリシー・編集基準

お得ドットコムは株式会社1616が運営しているWebメディアです。

お得ドットコムでは、以下の制作ポリシーに則って記事の作成・編集を行っています。

情報の信頼性へのこだわり

まず情報の信頼性を高めるために、以下の項目を参考に、信頼性の高い情報をお届けしています。

お得ドットコムの情報のソース
  • 公式サイトで公開されている情報
  • 実際に自分で使って確認した情報
  • 実際に現場に行って確認した情報
  • 実際に会社の担当者に確認し、そこで得た情報

上記の情報をソースとして記事を作成することで、より一次情報に近い情報を発信できるよう心がけています。

情報の正確性の向上

信頼性へのこだわりに加えて、「現主義を徹底したコンテンツ作成」により、信頼性・正確性のさらなる向上に努めています。

三現主義とは、トヨタ自動車などの大手メーカーが製品の品質を保証するために掲げている考え方で、以下の3つを重視した考え方です。

3現主義で正確性の向上
    • 「現場」に足を運び、現場を確認する 
    • 「現物」を手に取り、物を確認する 
    • 「現実」をこの目で見て、事実を知る

上記の3つを重視することで、信頼性をさらに向上させるとともに、情報の正確性の向上にも努めています。

フレッシュな情報を迅速に

お得ドットコムでは、取引方法や使い方・各種キャンペーンなどの情報は毎月最新の情報に更新し、フレッシュな情報を届けられるようにしています。

特に金融に関する分野だと、情報が常に移り変わっていくため、Webに公開されている情報でも最新版に更新されていない情報は多々あります。

そのため、当サイトではフレッシュな情報をお届けするために、より迅速に正確な情報を提供しています。

お得ドットコムにおける記事制作の流れ

次に、お得ドットコムにおける記事制作の流れを解説します。

STEP

記事制作のためのリサーチ

まず記事制作のために、記事のベースを作成します。

ベースとなる情報は信頼できる一次情報サイト(公式サイト)や、実際に会社の担当者から得た情報・自分で確かめて間違いなかった情報を参考にします。

STEP

企画書・構成の作成

実際にリサーチした情報を参考に、記事の構成案を作成していきます。

企画書・構成の作成
構成案の例
STEP

記事の執筆

構成を適宜修正し、問題がなければ記事を執筆していきます。

記事の執筆は弊社指定の「ライティングマニュアル」を参考に執筆していただき、一定の品質が担保できるように徹底して作成します。

STEP

ファクトチェック

記事を執筆したら、内容に問題がないかどうかファクトチェックを行います。

STEP

リーガルチェック、ポリシーチェック

STEP

画像の作成

記事作成はテキストですが、文字だけでわかりにくい情報に関しては、オリジナルで画像を図解して、わかりやすく解説しています。

STEP

リライト

情報は常に移り変わっていくため、古い情報に関しては適宜リライト作業を行い、最新の情報に更新しております。

STEP

記事の監修の依頼

最後に、担当者の知識や情報だけでは、専門性が足りず、情報が不足してしまう可能性があります。

その場合、必要に応じて監修者に記事の監修を依頼し、より記事の信頼性を担保するように努めております。

監修者は「監修者一覧」のページよりご確認ください。

記事のランキング付けのロジックと根拠

お得ドットコムでは、ポイントサイトや懸賞サイト含む多数のサービスをランキング形式で紹介しています。

その際ランキングをつける基準としては「サービスの総合的なスペック」「アンケート調査でのリアルな口コミ」「実際に使ってみた体験談」の3つで審査しています。

サービスの総合的なスペック

サービスの総合的なスペックとしては、具体的に下記の情報を元に審査しています。

  • サービスの運営年数
  • サービスを実際に使った利用者数
  • サービスの提供している案件数
  • SSL・プライバシーマークの有無
  • サービスの使いやすさ
  • サービス独自の機能

上記の情報をもとに、点数付けを行い、総合的なスペックを判断しております。

アンケート調査でのリアルな口コミ

また実際に使った方のリアルな意見・口コミも参考にしています。

口コミはクラウドソーシングサイト「ランサーズ」や「クラウドワークス」を用いて独自にアンケートを取り集計を行っております。

具体的には以下のような設問を述べ1,000人以上の方々に回答いただき、ランキングの順位決定に利用したり、口コミや評判の1つとしてサイトに反映させております。

  • 実際に使ったことのあるサービス
  • 使ったみて良かった点・悪いと感じた点
  • そのサービスを利用するにあたって重要視した点
インターネットを用いたアンケート調査

第三者の意見を反映させることで、より信頼性の増したコンテンツ作りを目指しています。

実際に使ってみた体験談

上記方法でコンテンツを作り込み、それでも情報が不足している場合は、以下の方法で実体験調査をしています。

  • 実際に編集メンバーがサービスを利用し、その体験談を元にコンテンツを作成する
  • 実際に利用した方をインタビューし、記事に反映させる

リーガルチェック・ポリシーチェック

またお得ドットコムでは下記サイトを参考に、二次情報ではなく、正確な一次情報として情報をお届けすることを意識しています。

お得ドットコムの運営会社について

項目詳細
会社名株式会社1616
運営者お得ドットコム編集部
法人番号2010001234965(国税庁経済産業省
住所〒104-0061
東京都中央区銀座1丁目12番4号N&E BLD.6F(地図
URLhttps://1616bbs.com/company/
資本金100万円
設立日2023年5月
代表取締役松野 渉
連絡先marketing@1616bbs.com
*現在お電話でのお問い合せは受付しておりません
SNSアカウントTwitter:@otoku_1616
株式会社1616の運営者情報
目次