
こんな悩みに答えます。
先に結論から言うと、ビックカメラはビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージしてSuicaで支払う方法です。なぜなら合計で11.5%還元だから。



この記事を読むことで、あなたの状況に合わせた最適な支払い方法を知ることができますよ。
まずは確認!ビックカメラの支払い方法まとめ
まずは今すぐ教えて!という方のために、ビックカメラの現金以外の支払い方法を全てまとめました。
支払方法 | 使えるもの |
---|---|
クレジットカード | JCB・VISA・AMEX・Diners・MasterCard・銀聯・DISCOVER |
タッチ決済 | iD・QUICPay |
デビットカード | 何でも使える |
プリペイドカード | |
スマホ・QRコード決済 | LINE Pay・PayPay・メルペイ・d払い・楽天ペイ・au PAY・WeChat Pay・J-Coin Pay・Alipay・Naver Pay |
ギフトカード・優待券 | ビックカメラギフトカード・ビックカメラコジマ商品券、びゅう商品券・カード会社発行のギフトカード |
商業系電子マネー | 楽天edy・WAON |
交通系電子マネー | Suica・パスモ・ICOCA・はやかけん・TOICA・manaca・Kitaca・SUGOCA・nimoca |
ポイントで支払い | ビックポイント・楽天ポイント・dポイント・Pontaポイント |
その他 | ビットコイン・分割払い・買取マネー・代引き・銀行振込・海外カード |
ビックカメラは現金はもちろん、クレジットカードや電子マネーで支払いも可能です。また、PayPayやLINE Payといったスマホ決済も使えるので、そっちも気になるかもしれません。
しかしスマホ決済は改悪ばかりで、現在はクレジットカードを紐付けないと還元率が低いです。そのため、そのまま使うと還元で損をしてしまいます。
以上から、ビックカメラ限らず、支払いは高還元率のクレジットカードが1番おすすめです。
絶対に覚えておいて欲しいのがキャッシュレス決済は還元率1.0%〜で高いということ。いま還元率1.0%〜のキャッシュレス決済はクレジットカードしかありません。
そのため、騙されるな!高還元率で本当にお得なクレジットカードで紹介するクレカがあれば、いつでもお得に支払いが可能ですよ。
現金について
ビックカメラは現金で支払いもできますが、これからは基本的に現金はおすすめしません。なぜなら、現金で支払いしても還元を受けられないから。
これが人気なクレジットカードであれば、決済金額×1.0%のポイントが貯まります。



クレジットカードについて
ビックカメラは国内発行のクレジットカードなら全て使えるようになっています。その際は、一括払いはもちろん分割払いやボーナス一括払いにも対応しています。
ちなみに、コンタクトレスマークのあるクレジットカードで非接触の支払いはできません。
ビックカメラグループのクレカ(ビックカメラSuicSuicaカード・ビックカメラ J-WESTカード、ビックカメラ JQ SUGOCA)はビックポイントは10%還元ですが、それ以外は8%還元です。
タッチ決済(NFC決済)について
ビックカメラは(iD(アイディー)とQUICPay(クイックペイ)が使えます。また、Apple Pay・Google Payにも対応しているので、支払いはサクッとできますね。
iD・QUICPayで支払うとビックポイントの還元率は8%です。なのでビックカメラグループのクレジットカードがあるならシンプルにカードを挿入して支払いましょう。
デビットカードについて
ビックカメラはVISAもしくはJCBブランドのデビットカード、J-Debit(ジェイデビット)が使えます。例えば、三井住友・ゆうちょ・住信SBIネット・りそな銀行のデビットカードが有名ですね。
いずれにせよ、国内で発行したものなら基本的に何でも利用することが可能です。
VISAもしくはJCBのデビットカードで支払うとビックポイントの還元率は8%、J-Debitで支払いした場合は10%還元です。
プリペイドカードについて
ビックカメラはkyash(キャッシュ)やラインペイカード、ソフトバンクカードやauペイプリペイドカード、バンドルカードでも支払いすることが可能です。
デビットカードと同じく、プリペイドカードも、基本的に何でも利用することが可能です。
プリペイドカードで支払いした場合のビックポイント還元率はクレカと同様の8%です。
スマホ・QRコード決済について
ビックカメラは主要なスマホ決済の大半は使えます。調べたところ、ペイコ・ゆうちょペイ・JKOペイ・QUOカードペイ・ファミペイ・Jコインペイ・りそなWalletは使えませんでした。
スマホ決済で支払いした場合のビックポイントは8%還元です。
ギフトカード・優待券について
ビックカメラは、ビックカメラやコジマで発行している商品券、びゅう商品券の他にクレジットカード会社が発行している各種ギフトカード(VJA・JCB・UCなど)が使えます。
ちなみに、全国百貨店共通商品券は使えないので他の場所で利用を検討しましょう。
ビックカメラギフトカードとビックカメラもしくはコジマ商品券で支払うとビックポイントは10%還元、それ以外のギフトカードは8%還元です。
商業系電子マネー
ビックカメラはWAON・nanaco(PiTaPaショッピングは不可)・楽天Edy(1回の支払いで5枚まで併用が可能)も利用できます。ただTマネーは利用できません。
電子マネーで支払いしたときのビックポイント還元率はいずれも10%と優秀です。
交通系電子マネー
ビックカメラは交通会社が提供する電子マネーが使えます。また、ビックカメラ広島駅前店のみHirocaとゆめかも利用できます。
ポイントで支払いについて
ビックカメラはビックポイントポイントはもちろん、楽天ポイントやdポイント、Pontaポイントで支払いすることも可能です。いずれも1ポイント=1円として使えます。
その他の支払いについて
ビックカメラではビットコインで支払い、分割払い(店頭でショッピングローン)などでも支払い可能です。分割払いは最長60回まで無金利でローンを組むことができます。
無金利ローンで購入するとビックポイントの還元率は1%と非常に低いです。なので、クレジットカードがあるならクレカで購入して分割払いすることを1番に検討した方が良いです。
ビックカメラのネット購入での支払い方法を解説


ビックカメラ.comの支払い方法については、次の通り。
- クレジットカード
- Paidy翌月払い
- LINE Pay
- ビットコイン
- コンビニ決済
- ネットバンク・ATM
- 郵便振替
- ビックポイント
- 銀行振り込み
- 代引き(手数料500円)
- ショッピングローン
- 株主優待券
- ギフトカード
- 商品券
上記の中で最もお得な支払い方法はクレジットカードです。なぜなら、他の支払い方法では基本的に還元を受けることができないなら。



ビックカメラ.comはLINE Payで支払いもできますが、LINE Payは専用のクレジットカードでチャージして支払いしないと還元率0%なので気をつけてください。
詳細はラインペイとは?の記事で解説していますが、結論から言えば専用のクレカを作るのは現状あまりおすすめできません。
スポンサーリンク
ビックカメラでポイントは貯められる?
ビックカメラで最もお得に買い物するためどんなポイントが貯められるのか調査しました。
ポイント名 | 可否 |
---|---|
ビックポイント | ○(貯められる) ※還元率は8〜10% |
dポイント | ○(貯められる) ※還元率は5% |
Pontaポイント | |
楽天ポイント | |
JALマイル | ○(貯められる) ※還元率は3% |
Tポイント | ×(貯められない) |
ご覧のように、ビックカメラはビックポイントを貯めるのが1番お得です。なぜなら、他のポイントカードを提示しても5%のポイントしか貯まらないから。
そのため、ビックカメラでは迷わずビックポイントを貯めて損はありません。
ビックポイントについて


ビックポイントカードの作り方
ビックポイントカードは店頭で発行も可能ですが、公式アプリ(ios・Android)を追加して新規会員登録をすることで、すぐにモバイルポイントカードを発行です。
ビックポイントの還元率について
先に述べましたが、ビックポイントは支払い方法によって還元率が違います。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
現金 | 10% |
GoToトラベル 地域共通クーポン | 10% |
ビットコイン | 10% |
ビックカメラ/コジマ商品券 | 10% |
ビックカメラギフトカード | 10% |
J-Debit(ジェイデビット) | 10% |
交通系電子マネー(SuicaやICOCAなど) | 10% |
商業系電子マネー(楽天edyやnanacoなど) | 10% |
ビックカメラグループのクレジットカード | 10% |
買取マネー | 10% |
代金引換配送 | 10% |
他のクレジットカード | 8% |
タッチ決済(iDやQUICPayなど) | 8% |
デビットカード | 8% |
プリペイドカード | 8% |
スマホ決済(PayPayやLINE Payなど) | 8% |
その他のギフトカード | 8% |
銀行振込 | 0% |
海外カード(銀聯カード・台湾金融カード・韓国ローカルカード・新韓カード) | 0% |
上記の中でおすすめの支払い方法はビックカメラSuicaカード!のちほど解説しますが、合計で11.5%と高い還元を受けることが可能です。
ポイントの有効期限について
ビックポイントの有効期限は最後に利用した日から2年間となっています。


使い続ける限りポイントの期限は延長されるので、すぐに失効することはありません。ポイントの有効期限と残高はアプリのバーコード画面で確認することができますよ。
ビックポイントの付与時期について
ビックポイントが加算されるタイミングは店頭であれば基本的に即時、ネットは次の通り。
支払い方法 | ポイントの加算タイミング |
---|---|
クレジットカード Paidy翌月払い | 出荷完了時 |
LINE Pay コンビニ ネットバンク 銀行振込 郵便振替 ATM ビットコイン | 入金確認後 |
代引き | 到着翌日から1ヶ月後 |
ショッピングローン | オリコで契約完了後 |
ギフトカード | 注文完了後 |
ビックポイントの使い道について
ビックポイントはビックカメラで使う以外にも次のような使い道があります。
- ビックポイント1,500ポイント
→Suica残高1,000円分 - ビックポイント4,000ポイント
→JALマイル1,000マイル - ビックポイント1,500ポイント
→J-WEST1,000ポイント - ビックポイント1,500ポイント
→JRキューポポイント1,000ポイント - ビックポイント1,500ポイント
→エムアイポイント1,000ポイント
ポイントはビックカメラで使うのが1番ですがSuica残高なんかに交換するのもおすすめです。
ビックカメラのクーポン・割引情報について
ビックカメラはGotcha! mall(ガッチャ!モール)もしくはジョルダンという大手サイトでクーポンを発行しているので、確認してみることをおすすめします!
商品にもよりますが3%〜5%くらいの還元を受けることが可能です。ちなみに、クーポンコードはビックカメラ.comで次のように使えます。


支払い方法の選択で「クーポン利用」があるので、ここからコードを入力できます。
スポンサーリンク
ビックカメラの1番お得な支払い方法について
2023年現在、ビックカメラで1番お得な支払い方法はビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージしてSuicaで支払いです。なぜなら合計で11.5%還元だから。


ご覧のように、ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージして1.5%還元、そしてSuicaで支払いすると10%の還元を受けられます。
ビックカメラSuicaカードは年会費が実質無料で、そのまま使っても還元率1.0%〜、さらにSuicaにチャージで常に1.5%還元を受けられる超優秀なクレカです。
前述したようにキャッシュレス決済は還元率1.0%〜で高いので、ビックカメラ以外で使うことを考えても発行して損のないクレジットカードと言えます。
【年会費】477円
※年一回の利用で無料
【ETCカード】477円
【家族カード】-
【申込資格】18歳以上
【審査】他と比べても通過しやすい!
【還元率】1.0%~(1,000円で1ポイント)
【付帯保険】国内・海外旅行保険
【キャンペーン】申込みで3,000ptGET!
ただし2万円以上ならシンプルにクレカで決済がおすすめ
ただしSuicaは最高2万円までしかチャージできないので2万円以上の買い物であれば、シンプルにビックポイントカードを提示してビックカメラSuicaカードで支払いがおすすめです。


この方法なら2万円以上の買い物でも0.5%しか差がない11%の還元を受けられます。以上の方法が、最もビックカメラでお得に支払いする方法なので、ぜひ実践してくださいね。
ビックカメラSuicaカードはとても優秀なクレジットカードなので発行して損はありません。
他にも使う場所に応じて還元率がUPする優秀なクレカがあるので、高還元率で本当にお得なクレジットカードの記事も合わせて参考にしてくださいね。
まとめ
ビックカメラは支払方法によってビックポイントの還元率が違う点に、注意が必要です。それらを踏まえた結果、1番お得な支払い方法はビックカメラSuicaカードです。
ビックカメラSuicaカードがあれば11.5%、2万円以上の支払いで11%の還元を受けられます!


ビックカメラSuicaカードはビックカメラはもちろんコジマやソフマップでも同じ還元を受けられます。またクレジットカードとしても優秀なので、この機会に申し込んで損はありません。
この記事が、お得に買い物するための参考になれば幸いです。
スポンサーリンク