
こんな悩みに答えます。



この記事を読むことで、日々の生活をちょっとお得にすることができますよ。
【結論】ビックカメラでd払いは使える
ビックカメラでは、2019年3月1日をもってd払いが使えるようになりました。
上記のように、d払いの引き落とし先をdカードに設定すると還元率は「0.5%から1.5%」ネット決済なら還元率は「2.0%〜」にUPします。
そのため、dカードを設定してd払いすることで、年間で数万円以上お得にポイントを貯めることができますよ。
《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
またdカードを持っていない人は「dカードの評判やキャンペーンなど申し込む前に知るべき全知識」で細かく解説しています。
d払いで決済する前にビックポイントを貯めよう
またd払いで決済する前にビックカメラのポイントカードを提示すれば、+8%のポイント還元を受けることが可能です。
イメージとしては下記の通り。
手順としては、ビックカメラアプリもしくはポイントカードを提示→dカードを引き落とし先に設定したd払いアプリで決済ですね。これで9.5%の還元を受けることが可能です。
ネットで買うなら合計10%の還元を受けることができる
もし、dカードがあるならポイントUPモールを経由することで合計10%の還元を受けることが可能です。
ポイントUPモールとは、ネットショッピングがお得になるサイトのこと。



ポイントUPモールの詳しい手順については、dカードのポイントUPモールとは?メリットからお得な使い方を解説の記事で解説していますので参考にしてください。
ビックカメラの支払い方法をまとめてみた
2022年現在、ビックカメラの支払い方法は下記の通りです。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) | ○ |
デビットカード | ○ |
スマホ決済(d払い、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、au PAY、J-Coin Pay、ALIPAY、WeChat Pay、メルペイ) | ○ |
プリペイドカード(kyash、LINE Payカード、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
商業系電子マネー(楽天Edy、WAON、nanaco) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、PASMO、SUGOCA、、nimoca、Kitaca、toica、manaca、はやかけん、HIROCA/ゆめか) ※広島店のみ利用可能 |
○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay) | ○ |
dポイント払い、ビックポイント払い、楽天ポイント払い、 | ○ |
ビットコイン | ○ |
ビックカメラ商品券、コジマ商品券 | ○ |
ビックカメラギフトカード | ○ |
各種ギフトカード(詳細はこちら) | ○ |
株主優待券 | ○ |
ゆうちょPay、Smart Code、atone、K PLUS、Tポイント払い、Pontaポイント払い、全国共通百貨店商品券 | × |
ご覧のように、ビックカメラは幅広いキャッシュレス決済に対応しています。



ビックカメラで1番お得な支払い方法



結論から言うと、ビックカメラで1番お得な決済方法はビックカメラSuicaカードです。なぜなら合計で11.5%の還元サービスを受けられるから。



11.5%の還元を受けられるのは2万円の買い物まで
また支払いで注意してほしいのは「Suicaのチャージ限度額は20,000円」という点です。つまり、11.5%の還元を受ける方法は2万円までの買い物にしか使えません。



それ以上はdカードで決済しよう!
もし買い物が2万円以上なら、前半のページで紹介したd払い(引き落とし先はdカード)で9.5%の還元を受けるのがおすすめです。



《家族カード》無料
《ETCカード》無料
《発行条件》18歳以上
《還元率》1.0%〜(100円ごと)
《貯まるポイント》dポイント
《ショッピング保険》最高100万円
《国内旅行保険》-
《海外旅行保険》-
《詳細について》dカードの全知識
《キャンペーン》入会で7,000ポイント
もしドコモ料金が毎月9,000円を超えているなら騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事も参考になるので、ごらんください。
\ 審査最短5分 /
30秒で解決!dカードとdカード GOLDの違いについて
dカードを作るべき理由は納得できましたね。しかし、dカード GOLDと何が違うんだろう…?と疑問を感じている人は多いはず。 そこで、dカードを持って5年以上たつ私が概要をそれぞれまとめました。
dカード | dカードGOLD | |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
審査 | 通過しやすい | 通過しやすい |
ブランド | VISA・MasterCard | VISA・MasterCard |
還元率 | 1.0%〜(100円につき1ポイント) | 1.0%〜(100円につき1ポイント) |
年間特典 | × | ○ |
ドコモ料金 | 1%還元 | 10%還元! |
携帯補償 | 1万円 | 最大10万円 |
旅行保険 | × | 最高1億円 |
買い物保険 | 最高100万円 | 最高300万円 |
申し込み | dカードの公式サイト | dカードGOLDの公式 |
結論から言うと、「ドコモ携帯とドコモ光を合計した金額が月9,000円以上の人」それ未満でも「1年間で100万円以上はクレカを使える人」はdカードGOLDを選ぶ方がお得です。



dカード GOLDはドコモ料金1,000円につき100ポイントもらえるので、仮に毎月のドコモ料金が1万円ならば1,000ポイント、年間にすれば10,800ポイントももらえます。
ちなみに毎月のドコモ料金が月9,000円以下(〜8,999円で)でも、1年間に100万円以上クレカを使えるなら、年間利用特典のおかげでdカード GOLDにすべきです。
dカード GOLDは年間100万円以上の決済で11,000万円相当、200万円以上だと22,000円相当のdサービスで使えるクーポンが毎年届きます。



\ 30歳以下なら22,000P貰える /
ビックカメラ以外にd払いが使える家電量販店まとめ
ビックカメラ以外の家電量販店のd払いの利用状況は下記の通りです。
家電量販店 | d払いの可否 |
---|---|
ビックカメラ | ○(使える) |
ケーズデンキ | ○ |
エディオン | ○ |
ジョーシン | ○ |
ソフマップ | ○ |
ノジマ | ○ |
100満ボルト | ○ |
コジマ | ○ |
デンキチ | ○ |
ヨドバシカメラ | ×(使えない) |
ヤマダ電機 | ○ |
ツクモ | × |
マツヤデンキ | × |
ベスト電器 | × |
ベイシア電器 | × |
ご覧のように、どの家電量販店でもd払いが使えるというわけではありません。



ビックカメラのビックポイントについて
最後に、ビックカメラの利用で貯まるビックポイントについて解説します。
ポイントの有効期限
ビックポイントの有効期限は最後に利用した日から2年間です。そのため、ビックカメラで買い物する度にポイントの期限は延長されます。
引用:ビックカメラ公式サイト(ビックポイントサービス)



ポイントの使い道
ビックポイントは店舗はもちろんビックカメラ.comでも使えるので、日用品を買うのもおすすめです。また、以下の提携サービスに交換することも可能です。
- ソフマップポイント
- コジマポイント
- JALのマイルに交換
- Suicaにチャージ
- J-WESTポイントに交換
- JRキューポへの交換
もし普段から公共交通機関を使っているならSuicaにチャージするのがおすすめ。1,500ビックポイント=Suica1,000円分に交換ができます。
提携サービスの交換は、公式サイトのポイント相互利用・交換・提携サービスで行えます。
まとめ
ビックカメラでd払いが使えるかどうか、どんな支払い方法に対応しているか、どの決済方法が1番お得なのかまで解説しました。



dカードの最もお得な申し込み窓口↓
dカード公式サイトへ
dカード GOLDの最もお得な申し込み窓口↓
dカードゴールド公式サイトへ
もし、dカードかdカード GOLDどっちが合うんだろう…と迷っている人は、騙されないで!dカード GOLDの評判・口コミから分かったことの記事も参考にして下さい。