「Amazonでペイペイが使えたら良いのにな…」と、お考え中ですね。
結論として、20年現在、AmazonではPayPayを使うことはできません!
ですが、PayPayは還元サービスが改悪して、実はそんなにお得じゃないってご存知でしょうか。そのため、基本的には他のキャッシュレス決済の方がお得なんです。
本記事では、Amazonで1番お得な決済方法まで分かるので参考にして下さい。
1.現状、アマゾンでペイペイは使えない。。
2020年現在、Amazonでペイペイを使って支払いすることはできません。実際にアマゾンで購入をしてみて、検証したので間違いありません。
※実際にAmazonで購入して検証した画面
そのため、アマゾンで買い物するときは他のキャッシュレス決済を選ぶ必要があります。
ただ、そもそもの話、PayPayは改悪によって、実はお得じゃないのはご存知でしょうか。たくさん利用すれば最大1.5%の還元を受けられるものの、正直かなり厳しい内容です。
ご覧のように、ペイペイって還元率が0.5%〜と低いんです。還元率をUPさせるには月50回の利用、さらには月10万円を使わなければいけません。。
実際にペイペイを毎日使っている私ですが、この還元サービスはかなり悪いと実感しています。
そのため、PayPayはアマゾンで使えるようになっても基本おすすめできません!
※Yahoo! JAPANの対象サービスとは
ヤフーニュース、ヤフオク!、ヤフートラベル、ebookjapan、ヤフーショッピング、ヤフー占い、LOHACO、PayPayモール、ヤフーゲーム、PayPayフリマ、GYAO!ストア
アマゾンはクレジットカード決済が1番お得!
Amazonの支払いはオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドが1番お得です。なぜなら、常に2.5%という驚異的な還元を受けることができるから。
手順としては、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドで1.0%還元+オリコモールという専用サイトを経由して+1.5%還元ですね。これで合計2.5%還元です。
ちなみに、経由といっても非常にカンタンでこんな感じです。
このように専用サイトでアマゾンと検索して公式サイトに移動するだけでOKです。
オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドは年会費も1,806円と安く経済的な負担も少ないので、気になったら早速キャンペーンページから申し込みましょう!
アマゾンのクレカは年会費が高い…
Amazonをよく利用する人は、Amazon発行のクレカも気になるかもしれません。
しかし、以下のようにオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドの方がお得です
オリコカード | Amazonクラシック | Amazonゴールド | |
![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 1,806円 | 1,250円 | 1万円 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
amazon | 2.5% | 1.5% | 2.5% |
アマゾンには「Amazon MasterCardクラシック」と「Amazon MasterCardゴールド」の2種類があり、Amazon MasterCardゴールドなら2.5%の還元を受けられます。
しかし、Amazon MasterCardゴールドは年会費1万円、その点、オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドなら年会費1,806円で同じく2.5%の還元です。
年会費は経済的な負担になるので、選ぶべきはオリコカードと言えるでしょう。
キャッシュレス決済の真実について
最近はキャッシュレス決済の情報が多いので誤解しやすいですが、PayPayやラインペイといったスマホ決済って還元率が0.5%〜と低く、特約店が基本的にないので実はそこまでお得じゃないんです。
ごらんのように、人気なクレジットカードなら還元率は常に1.0%〜、さらに使う場所を工夫すると還元率はどんどんUPします。
なので、支払いは基本的にクレジットカードが1番お得です。
前述したオリコカードや高還元率で本当にお得なクレジットカードはこれだ!の記事で紹介しているクレカを選べば支払いで損をすることはありません。
2.ヤフーカードは基本的におすすめしない理由
普段からペイペイを使っている人は、Yahoo! JAPANカードってどうなんだろう…と、気になる人もいるかもしれません。
しかし、ヤフーカードはPayPayを使っている人もおすすめできません。なぜなら、PayPayのチャージで使っても別途還元を受けられず、ヤフーカード自体の還元サービスが悪いからです。
とくに、ヤフーカードは1会計毎にポイント付与しているのが大きな欠点です。
つまりヤフーカードは支払いするたびに1〜99円の端数が切り捨てられ、ポイントが中々貯まりにくい仕組みになっています。
なところ。ヤフーカードは100円につき1ポイント貯まるクレカですが決済するたびに1〜99円の端数がカットされるんです。
その点、大半のクレジットカードは月間利用金額に対してポイント付与。つまり端数の切り捨ては月1回なのでヤフーカードよりポイントが貯まりやすいです。
以上の理由から、Yahoo! JAPANカードはおすすめできません!
Yahoo! JAPANカードの基本情報一覧
年会費:無料
ETCカード:500円
家族カード:無料
入会資格:18歳以上
還元率:1,0%〜
ブランド:VISA・JCB・MasterCard
ポイント:100円ごと(1会計毎)
ポイント名:Tポイント
電子マネー機能:-
交換できるマイル:ANAマイル
支払日:月末締めの翌月27日払い
付帯保険:ショッピング保険
3.アマゾンの支払い方法
参考までに、アマゾンの支払い方法は何があるのか調査し、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
スマホ決済(d払いのみ) | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners) ※Discover・銀聯ブランドは不可 | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(LINE Payカード、キャッシュ、au PAY プリペイドカード、dカードプリペイド、ソフトバンクカードなど) | ○ |
コンビニ払い(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、ヤマザキデイリーストア、デイリーヤマザキ、スリーエフ、セイコーマート) | ○ |
ATM払い(ペイジー) | ○ |
電子マネー(楽天Edy、SuicaiD、JCB PREMO) | ○ |
キャリア決済(ドコモ、au) | ○ |
Amazonギフト券 | ○ |
Amazonコイン | ○ |
代金引換 ※手数料がかかる | ○ |
Paidy翌月払い ※手数料がかかる | ○ |
ネットバンキング(住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行、じぶん銀行) ※手数料がかかる | ○ |
ポイント払い(Amazonポイント) | ○ |
スマホ決済(PayPay、ゆうちょPay、LINE Pay、楽天ペイ、atone、Code、Smart、au PAY、WeChat Pay、Alipay、K PLUS) | × |
調査した結果、アマゾンで使えるスマホ決済は現状d払いのみとなっています。
PayPayは使えないので前述したオリコカードで支払いするのが1番おすすめです。
※Amazonの支払い方法の変更については公式サイトのヘルプで解説されています。
4.他の場所ではペイペイが使えるか調査してみた
参考までに、他のECサイトではペイペイが使えるのか調査し、まとめました。
PayPayの可否 | |
---|---|
ショッピーズ | ○(使える) |
Yahoo!ショッピング | ○ |
PayPayフリマ | ○ |
PayPayモール | ○ |
ZOZOTOWN | ○ |
ヤフオク! | ○ |
Amazon | ×(不可) |
メルカリ | × |
バイマ | × |
ココナラ | × |
au PAYマーケット | × |
楽天市場 | × |
ラクマ | × |
このように、PayPayはソフトバンクグループのECサイトやZOZOTOWNで利用可能です。
やはりネット決済は競合も多いので、なかなか導入が難しいのかもしれません。
とはいえ、最近では、タクシーアプリのDiDi、出前のUber Eatsや出前館でも利用可能になったりとネットで使えるお店は続々と増えている印象です。
まとめ
AmazonはPayPayを使って支払いすることは現状できません。ですが、PayPayは改悪によって還元率が0.5%〜になったので、実はそんなにお得じゃないんです。
Amazonは2.5%の還元を受けられるオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールドが1番お得です。