
こんな悩みに答えます。
そんな中、次世代のSTEPNとしてAglet(アグレット)と呼ばれるアプリが注目を集めています。まだ始まったばかりで、始め方を知らない方も多いのではないでしょうか?



この記事を読むことで、Agletの基礎的情報を完全に理解することができますよ。
Aglet(アグレット)とは
Aglet(アグレット)とは、ゲーム内で様々なスニーカーをコレクションできるゲームです。また実際に歩くことでゲーム内通貨を貰うこともできます。
Agletは現状、ゲーム内通貨を仮想通貨に換金することはできず、ゲーム内の通貨を手に入れられるだけです。



STEPNとAgletの違い
STEPNとAgletの違いとしては、Agletが実際に実在するスニーカーのブランドを扱っているという点です。
しかしAgletは実在するブランドを扱っているので、実際にアプリを通してスニーカーに興味を持つ人が増え、スニーカーのブランドが儲かるビジネスを組むことができます。
STEPNのように大元と利用者だけでなく、Agletはスニーカーブランドも絡んでいることから、信頼性の高いビジネスとして成り立っている点が大きな違いと言えるでしょう。
Aglet(アグレット)のやり方は?始め方・登録方法を解説
次にAglet(アグレット)のアプリのやり方を知りたい方に向けて、始め方・登録方法を解説していきます。
Aglet(アグレット)のアプリをダウンロード
まずは下記のボタンからAglet(アグレット)のアプリをダウンロードします。
好きなスニーカーを選択【最初は1つ貰える】
次にアプリを開いて「Get Started」をクリックして登録を進めていきます。
アプリの詳細について触れているので、軽く熟読して「Next」をクリック。
ここも「Let’s Go」をクリックして次に進みます。
まず最初に靴を無料で貰えるので好きなデザインを選びましょう。基本的に3つとも同じスペックなので、好きな靴で問題ありません。
選んだ靴のステータス画面に移動するので、問題なければ「COP’EM」をクリックします。
最終確認の画面に移るので、問題ない場合「YES」とクリックしましょう。



アバター設定をする
次にアバター設定をしていきます。下記のように頭・服・パンツを好きなように設定できますので、好みのアバターに設定しましょう。
アバター設定が完了したら「Got it」を押して次に進みます。
アカウント設定を行う
次にアカウントの設定を行っていきます。
サインアップは上記のように4通りの方法がありますが、GoogleアカウントやAppleのアカウントでサインアップするのが最も早いです。



ユーザーネームとAgletの招待コードを入力する
次にユーザーネームとAgletの招待コードを入力していきます。
招待コードは入力せずとも問題ありませんが「QTPYOP」というコードを入れると1,000Aglet貰うことができるのでお得です。



各種設定を行う
最後に4つの設定を行えば全て完了です。
- Fitness Tracking:スマホと同期が必要(必須)
- Notifications:通知のオンオフ(どっちでも問題なし)
- App Tracking:アプリのトラッキング(どっちでも問題なし)
- Location Services:位置情報(使用中のみがおすすめ)
細かな情報は上の通りです。特に位置情報は常にオンにしていると電池を消費するので、使用中のみオンにしておいた方がスマホの電源効率は良くなるでしょう。



【攻略】Aglet(アグレット)の遊び方を解説|まずは10,000歩を目指そう
次にAglet(アグレット)の最も効率的な攻略方法を解説していきます。遊び方・使い方を知らない方は是非見ておきましょう。
まず1,000歩歩いて新しい靴を貰う
まず初めは1,000歩くことから始めましょう。1,000歩くとボーナスで靴を貰うことができ、次いで2,500歩・5,000歩・10,000歩でボーナスが貰えます。
名前 | どこで貰えるか | EARN RATE(稼ぎやすさ) |
AGLET ONE “ALL WHITE” | 最初に無料で貰える | 3 |
ULTRA BOOST 1.0 “CREAM” | 1,000歩歩く | 41 |
992 “NAVY GREY” | 2,500歩歩く | 57 |
YEEZY 350 V2 “MONO ICE” | 5,000歩歩く | 65 |
靴を手に入れたらすぐに初期の靴と履き替えて歩くことをおすすめします。なぜならEARN RATEに数十倍以上の差があるから。
5,000歩歩いた時に貰える靴と初期の靴を比較すると実に20倍以上の差があります。かなり効率が良くなるので、手に入れたらすぐに履き替えましょう。
靴を履き替えて10,000歩まで歩く
靴を履き替えたら、そのまま10,000歩に達成するまで歩きましょう。紹介コードの条件達成で1,000Agletゲットできるので、新しい靴を購入することも可能です。



Aglet(アグレット)の細かな使い方や各種用語解説
次にAglet(アグレット)の細かな使い方や各種用語を解説していきます。
Agletのステータスの見方や用語解説
用語 | 解説 |
GCP | 天候のパラメータ |
EARN RATE | 1000歩あたりのAglet |
MAX BOOST RATE | GCPがMAXの時の1000歩あたりのAglet |
DURABILITY | 耐久性 |
CLASS | レア度(0が最高) |
LIFETIME STEPS | 今まで歩いた歩数 |
PURCHASED PRICE | 購入価格 |
REPAIRS REMAINING | 修理可能な回数 |
細かな用語解説は上記の通りです。まずはざっくりと覚えておきましょう。



天気とスニーカーの相性が大切
次に天気とスニーカーの相性が大切という点を覚えておきましょう。
上記のように、天候によってGCPの表示が変わります。晴れの日や曇りの日はサンダルやスニーカー、雨の日はブーツなど、その日によって変わるので確認しておきましょう。



スニーカーの耐久性と修理について
また歩いていると、先ほど解説した数値DURABILITY(耐久性)が徐々に減っていきます。
そんな時は下記に示すマークの「リペアーステーション(Repair Station)」に向かえば、40~60%程度の割合で回復することが可能です。
例えば上記のリペアーステーションだと、TIER2~5のレア度の靴を40%回復できるという意味になります。



Aglet(アグレット)の換金方法は?
Aglet(アグレット)は現状換金することができません。
また実際に仮想通貨に換金できるようになった時、稼いだ仮想通貨を自身の口座に移動させる必要があるので、事前に仮想通貨の専用口座を作っておくと、今後スムーズに移動することが可能です。
国内の仮想通貨の口座・取引所ならCoincheck(コインチェック)がおすすめ。取り扱い通貨が国内最大級で、ダウンロード数がNo.1なので非常に安心感があります。



下記ボタンをクリックすれば口座開設の手順を全て解説していますので、これを機会に口座を作っておきましょう。
\ 国内ダウンロード数No.1 /
Aglet(アグレット)のよくある質問
最後にAglet(アグレット)に関連するよくある質問を回答していきます。順次更新予定です。
Agletの公式情報はどこで確認できますか?
Agletの公式情報は「Agletの公式Discord」にて確認することができます。
Agletは日本語で使うことはできないですか?
Agletは海外アプリですので、現状日本語で使うことはできません。
なお公式の情報も英語ですので、日本語にして分かりやすく解説している「@aglet_kono」さんの情報を参考にすると良いでしょう。
AgletのNFTとは何ですか?
AgletのNFTとは、Aglet内のスニーカーアイテムをNFTとして出品するプロジェクトです。
現在入手できるNFTシューズはありませんが、2022年5/14日にNFTシューズが出品される予定です。
Agletで自分の招待コードはどこ?出し方・確認方法を知りたい
Agletで自分の招待コードを確認し、他の人に紹介したい方もいますよね。
紹介コードについては「Aglet(アグレット)で自分のコードはどこ?出し方・確認方法を解説」にてまとめています。
まとめ
Aglet(アグレット)の始め方や遊び方に関する記事は以上です。
次世代STEPNとして話題のAglet(アグレット)。まだ換金はできませんが、先に進めておくことで、今後有利に進めていくことができる可能性が高いです。



▼まだ始めていない方はおすすめ

