「イオンってPayPayは使えるの?」と、お調べ中ですね。
結論から言うと、イオンは一部の店舗でPayPayが使えます!なので使える店舗ならスマホでサクッと支払いができますね。
でも、絶対に騙されてはいけません!
なぜならPayPayは2020年4月に還元率が悪くなったんです。そのため、これからは使い方に工夫をしないと全然お得じゃないんです。
本記事では、イオンで“1番お得な支払い方法”まで知ることができます!ぜひ、利用する前の参考にしてください。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.イオンでペイペイは使える!
イオンは、2019年4月17日をもって、PayPayが使えるようになりました!まだ、全店舗ではありません。後半のページにまとめていますが首都圏で主に使えます。
なので、イオンでPayPayを使えば決済金額×0.5%、月に50回以上使っている人は×1.0%、さらに10万円以上使っていれば1.5%の金額が残高に戻ってくるというわけですね。
しかし、絶対に騙されちゃいけません!
というのも2021年現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で優秀と評価されていてPayPayは残高にチャージして使うと還元率0.5%〜と低いんです。
ごらんのように、PayPayは2020年4月に還元サービスが改悪し、現在は還元率0.5%〜。。
それによって利用者からは続々と不満の声が挙がっています。
ペイペイ還元率0.5%に改悪は悪手じゃろ。ならクレカ使いますわ。
— S本 コーイチ (@sakamototyann) March 16, 2020
PayPay、還元率が0.5%に下がったしYahoo!カードのチャージでTポイント貯まらないしキャッシュレス5%還元も終わるしマジで旨味の欠片もなくて草
— ヤバイ精神屋さん🦝 (@yabaS_owateru) May 26, 2020
このように、いまは全然お得じゃない…という不満の声がたくさん見つかりました。
そのため、これからのペイペイは残高にチャージして使うのではなく、還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先にして使う方がお得なんです!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 上の図のYahoo!JAPANの対象サービスとは、ロハコ、Yahooショッピング、ヤフーニュース、ebookjapan、GYAO!ストア、Yahoo!トラベル、ヤフー占い、PayPayフリマ、ヤフオク!、Yahoo!ゲーム、PayPayモールのことをいいます。
これからのPayPayはクレカを引き落とし先にして使おう!
ペイペイは改悪によって、ATMや銀行口座からチャージして使うと還元率0.5%〜と低いです。なので、還元率1.0%〜のクレジットカードを紐付けましょう!
イメージとしては、次のような感じです。
このように、PayPayの引き落とし先を還元率1.0%〜のクレジットカードに設定すれば常に1.0%と高い還元を安定的に受けることが可能です。
なので、これからのPayPayは還元率1.0%〜のクレカを引き落とし先して使いましょう!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- PayPayの引き落とし先にできるクレジットカードはVISAもしくはMasterCard、そしてヤフーカードのみ。後ほどお伝えしますがヤフーカードは欠点が多いのでおすすめしません。
おすすめのクレジットカード5選
では、どのクレジットカードを引き落とし先にすべきかカード会社で実際に営業マンをしていた私がおすすめのクレジットカードを5枚選んだので紹介します。
オリコカード | dカード | dカード GOLD | 楽天カード | ビックカメラ Suicaカード | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | ![]() | ![]() | ![]() | 4位 | 5位 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
申し込み | |||||
総合評価 | 4.8 | /4.6 | /4.6 | /4.0 | /4.0 | /
入会条件 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
特徴 | 電子マネーの チャージも還元 | dポイントが 貯められる! | ドコモ料金の 10%が還元される | 楽天市場で使えば 還元率3%〜 | Suicaチャージで 常に1.5%還元! |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
スマホ決済 | iD、QUICPay | iD、QUICPay | iD、QUICPay | QUICPay | QUICPay |
審査 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
年会費 | 無料 | 無料 | 1万円 | 無料 | 477円 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
家族カード | 無料 | 無料 | 1,000円 | 無料 | – |
買い物保険 | – | ○ | ○ | – | – |
旅行保険 | – | – | ○ | ○ | ○ |
詳細 |
《 ← 左右にスクロールできます →》
2021年現在、ペイペイに紐づけるべきおすすめのクレジットカードはオリコカードです!年会費無料ですし、そのままクレカとして使っても還元率1.0%〜と優秀です。
さっそく申し込んで、今よりもお得にペイペイを使いこなしてくださいね!
オリコカードの基本情報一覧
年会費;無料
ETCカード;無料
家族カード;無料
入会条件;18歳以上
審査;不安な人でも全く問題なし!
還元率;1.0%~
付帯の保険;なし
詳しくは;オリコカードの全注意点
キャンペーン;ポイントが2倍貯まる!
2.イオンで1番お得な支払い方法は?
2021年現在、イオンはイオンカードセレクトで支払いが1番お得です。なぜなら、いつでも1.0%還元で、毎月10日は2.5%還元、毎月20日・30日は5%OFFになるから。
※お客様感謝デー(毎月20日・30日)なら5%OFF
こちらはイオン系列のマックスバリュやダイエーなどでも同じ還元を受けられるので、よくイオン系列で買い物する人は、ぜひ申し込みを検討してください!
以下に、基本情報をまるっとまとめました。
イオンカードセレクトの基本情報一覧
年会費…無料
家族カード…発行不可
ETCカード…無料
入会資格…18歳以上(学生OK)
ブランド…VISA・MasterCard・JCB
還元率…0.5%〜
ポイント名…ときめきポイント
ポイント…200円ごと(月間利用金額)
スマホ決済…Apple Pay、楽天ペイ
交換可能マイル…ANAマイル
電子マネー機能…WAON
支払日…10日締め翌々月10日払い
海外旅行保険…なし
国内旅行保険…なし
ショッピング保険…最高50万円
申し込み…1,500ポイントプレゼント!
ただし、イオンカードセレクトはイオングループ以外で使うと還元率0.5%〜と低いので、普段使いはPayPayに還元率1.0%〜のクレカを紐づけて決済するのがおすすめです。
3.ヤフーカードはおすすめできない!
PayPayを使っていると「ヤフーカードが良いのかな…」と気になる方もいるかもしれません。
しかし、Yahoo! JAPANカードの利用はおすすめしません。理由は、こちらも改悪によりペイペイの支払い先で使っても還元率は変わらず、そもそもクレカの還元の仕組みが悪いからです。
とくに注意したいのは、決済するごとに100円で1ポイント付与している仕組みです。
- Yahoo! JAPANカード
→決済のたび100円で1pt付与 - 大半のクレジットカード
→利用合計金額でポイント付与
ヤフーカードは1決済ごとに100円につき1ポイントを付与しています。つまり、裏を返すと支払いするたびに1〜99円の端数のカットされてしまうんです。
その点、大半のクレカは利用合計金額で付与なので端数のカットは月1回のみ。
つまりヤフーカードは利用するほどポイント還元で損をする可能性が高くなるので、申し込みはおすすめできません!
4.イオンの支払い方法
補足として、イオンの支払い方法を調査をして、まとめました。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
スマホ決済(PayPay・楽天ペイ・メルペイ・LINE Pay) ※使える店舗は順次拡大中 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・銀聯) ※DISCOVERは不可 | ○ |
タッチ決済(QUICPay、iD、Apple Pay、Google Pay、Visaタッチ決済) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(kyash、au PAY プリペイドカード、Vペリカ、dカードプリペイド、LINE Payカード、ソフトバンクカードなど) | ○ |
ギフトカード・商品券(イオンギフトカード、クレカの各ブランドが発行するギフトカード) | ○ |
イオン株主優待券 | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、manaca、PASMO、SUGOCA、TOICA、Kitaca、はやかけん、nimoca) | ○ |
商業系電子マネー(WAON) | ○ |
スマホ決済(au PAY、ゆうちょPay、d払い、Alipay、WeChat Pay、atone、Smart Code、K PLUS) | × |
ポイント払い(楽天ポイント払い、dポイント払い、Tポイント払い、Pontaポイント払い) | × |
ジェフグルメカード、QUOカード、nanaco、楽天Edy、ビットコイン | × |
調査したところ、イオンでは他にもいくつかのスマホ決済の導入が始まっています。
しかし、いずれのスマホ決済も改悪によって還元率が0.5%〜と低いので、サクッとお得に支払うならPayPay×還元率1.0%〜のクレジットカードがおすすめです!
まとめ
イオンでPayPayは使えますが、残高にチャージして支払うと基本的に損!なぜなら、ペイペイは改悪によって、毎月50回以上使わないと還元率0.5%〜だから。
図のように、これからのペイペイは還元率1.0%〜のクレジットカードを引き落とし先に設定して安定的に1.0%還元を狙う方がお得です。そうすれば無理に何回も使う必要はありません。
ぜひ、実践してお得にペイペイを使いこなしてくださいね!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 最近では、お得な情報がたくさんあるので、結局どれが良いの?と迷いますよね。しかし、安心してください。還元率1.0%〜のクレジットカードがあれば支払いは常にお得です!
図のように、クレジットカードなら還元率1.0%〜、特約店ならさらに還元率はUPします。なので、キャッシュレス決済は人気なクレジットカードで支払えば損をすることがないと覚えておきましょう。
よくあるQ&A
Q1.PayPayが使える店舗について
調査したところ、イオンでPayPayが使える店舗は次のとおり。
都道府県 | 店舗 |
---|---|
茨城 | イオンつくば店・イオン下妻店・イオンスタイル水戸内原・イオン土浦店 |
栃木 | イオンスタイル佐野新都市・イオン小山店 |
群馬 | イオン太田店・イオン高崎店 |
埼玉 | イオン与野店・イオン春日部店・イオンスタイル北戸田・イオン浦和美園店・イオン川口前川店・イオン羽生店・イオンスタイルレイクタウン |
埼玉 | イオンスタイル幕張新都心・イオン銚子店・イオン船橋店・イオン千葉ニュータウン店・イオンスタイル木更津、イオン津田沼店・イオン八千代緑が丘店・イオン富津店・イオン成田店・イオン柏店 |
東京 | イオン日の出店・イオンスタイル多摩平の森・イオンむさし村山店・イオン東久留米店 |
神奈川 | イオンスタイル座間・イオン大和鶴間店 |
山梨 | イオンスタイル甲府昭和 |
このように、現在は首都圏が中心となっていて他の地域では現状使えません。
もしPayPayが使えるなら還元率1.0%〜のクレジットカードを紐づける、使えないなら「2.イオンで1番お得な支払い方法は?」で紹介しているクレカで支払いがお得です。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ちなみにセルフレジでもPayPayは使うことができますよ!
Q2.イオン銀行からPayPayにチャージできる?
いいえ、イオン銀行からPayPayの残高にチャージすることはできません。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- そもそもPayPayは残高にチャージして使うと還元で損をするので、「2.イオンで1番お得な支払い方法は?」をごらんください。
Q3.PayPayでタバコは買える?
はい、PayPayでタバコやお酒を購入することはできます。還元も受けられるので、現金で買うよりお得というわけですね!