イオンって「d払いは使えるの?」「dポイントは貯められるんだろうか」と、お調べ中ではありませんか?
結論から言うと、21年現在、イオンでd払いはできません。
でも安心してください。d払いはできませんがdポイントをたくさん貯める方法があるんです!
本記事を読めば、イオンで“1番お得に買い物する方法”まで分かるので、参考にしてください。

- みんなの教科書運営責任者 廣砂
- 大手クレジットカード会社の審査部門→個人・法人の営業マンとして働くも、利益優先の体質に違和感を感じ、いまは当サイトを通じて「1番お得で、分かりやすい情報」を届けている。
1.イオンでd払いはできない…
2021年現在、残念ですが、イオンでd払いをすることはできません。ただ、イオンの中にある自動販売機ではd払いを使うことができました。
そのため、ドコモユーザーはdカードを使って1.0%〜還元を狙うのがおすすめです!
そもそもキャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いと評価されているのでdカードがあればイオンはもちろん他の場所でも常にお得に支払いが可能です。
dカードは年会費無料なので、今すぐ申し込みしても損はありません!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- そもそもですが、d払いだけ使っていてdカードを持っていない人はめちゃめちゃ損!なぜなら、dカードを引き落とし先にすることで還元率は1.5%〜になるから。
ごらんのように、d払い自体は還元率0.5%〜と低いんです。そこでdカードを引き落とし先にすれば+1.0%で合計1.5%と高い還元を受けられるというわけですね!
お中元やお歳暮を買うときは、ネットで買うのがお得!
お中元やお歳暮、母や父の日のギフトを買うときは、dカードのポイントUPモールを経由しておうちでイオン イオンショップで買い物するのがお得です。なぜなら合計2.0%還元だから。
経由といっても、専用のサイトから公式サイトに移動して普段通りに買い物するだけ。他にも、幅広いネットショップがお得になるのでおすすめです。
いずれにせよドコモユーザーはdカードを作ってメリットしかないと言えるでしょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- ポイントUPモールの使い方についてはdカードのポイントUPモールのメリットからお得な使い方を解説で解説しています。
2.イオンで、dポイントは使える?
イオンはdポイントクラブに未加盟なので基本的にdポイントは使えません、ただ、イオンシネマ(映画)であればdポイントを100ポイント単位で1ポイント=1円で使えます!
ちなみに、dポイントはd払いアプリのモバイルポイントカードから使うのがおすすめ。この方法で使えばdポイントカードを持ち歩く必要はありません。
なのでdポイントが貯まっているなら映画を見るときに使うのもおすすめですよ!

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- 上映料金は100ポイント単位で使えますが、飲み物や食べ物、物販であれば10ポイント単位でdポイントを使うことができますよ!
ドコモユーザーは上映料金が300円割引になる!
現在、イオンシネマは上映料金の300円OFFクーポンをドコモユーザーに発行しています。
クーポンはdポイントクラブ公式サイトからスグに発行できるので、ぜひ使ってみてください!また、毎週火曜日はドコモチューズデーで上映料金が1,100円になるのもおすすめです。
3.イオンの支払い方法まとめ
21年現在、イオンの支払い方法は次のようになっています。
支払い方法 | 可否 |
---|---|
現金 | ○ |
クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Diners・Union Pay) | ○ |
タッチ決済(iD、QUICPay、Apple Pay、Google Pay、コンタクトレス決済) | ○ |
デビットカード | ○ |
プリペイドカード(dカードプリペイド、au PAY プリペイドカード、ソフトバンクカード、LINE Payカード、kyashなど) | ○ |
スマホ決済(PayPay・楽天ペイ・メルペイ・LINE Pay) ※使える店舗は、順次拡大中 | ○ |
商業系電子マネー(WAON) | ○ |
交通系電子マネー(Suica 、ICOCA、Kitaca、manaca、toica、PASMO、SUGOCA、はやかけん) | ○ |
dポイント払い、WAON POINT ※dポイントはイオンシネマのみ | ○ |
イオンカードセレクト | ○ |
イオンデビットカード | ○ |
各種ギフトカード、イオンギフトカードなど | ○ |
クレジットカード(DISCOVER)ポイント払い(楽天ポイント払い、Tポイント、Pontaポイント払い)、nanaco、楽天Edy、りそなwallet、au WALLET、ビットコイン、スマホ決済(au PAY、ゆうちょPay、WeChat Pay、楽天ペイ、J-Coin Pay、ALIPAY、tone、pring、K PLUS) | × |
調査した結果、イオンではいくつかスマホ決済が使えるようになっています。しかし、それらを踏まえても、dカードで還元率1.0%〜は優秀な支払い方法です。
なので、ドコモユーザーはdカードで支払いして損はありません!
4.イオンで、1番お得な支払い方法
2021年現在、ドコモユーザーはdカードで支払いもお得ですが、イオンで買い物することが多いならイオンカードセレクト
を検討しても良いかもしれません。
dカードはイオンで使うと還元率1.0%〜ですが、イオンカードセレクトは毎月10日のありが10デーで使うと還元率2.5%〜、それ以外の日は還元率1.0%〜とさらにお得です。
なので、買い物はもっぱらイオンという人はイオンカードセレクトがおすすめです!
イオンカードセレクトの基本情報一覧
年会費;無料
家族カード;無料(3枚まで発行)
ETCカード;無料
入会資格;18歳以上で学生可能
審査について;学生や主婦でも問題なし!
還元率;0.5%〜(200円ごと)
ポイント;ときめきポイント
ショッピング保険;最高50万円
国内旅行保険;-
海外旅行保険;-
キャンペーン;最大10,000ポイントGET
ただし、ドコモユーザーはdカードがお得!
イオンカードセレクトはイオングループで使うとお得なクレジットカードですが、他の場所で使うと還元率0.5%〜と低いので、使い分けが面倒ならdカードの方がおすすめです。
イメージとしては、こんな感じですね。
※イオンカードセレクトは毎月10日は還元率2.5%〜
このように、イオンカードセレクトはイオングループ以外で使うと還元で損をしますが、dカードであれば常に還元率1.0%〜と場所関係なく、お得に支払いが可能です。
なので、ドコモユーザーはdカード一択で良いとも言えるでしょう!
dカードの基本情報一覧
年会費;無料
家族カード;無料
ETCカード;年1回の利用で無料(500円)
入会資格;18歳以上の方
審査について;問題なく通過できる!
還元率;1.0%〜(100円ごと)
ポイント:dポイント
ショッピング保険;最高100万円
国内旅行保険;-
海外旅行保険;-
キャンペーン:最大8,000ポイントGET
ところで、dカードとdカード GOLDってどっちが良いの?
dカードを作るべき理由はなんとなく理解できましたね。でも、dカードは2種類あるけど、何が違うんだろう…と気になっている人も多いはず。
そこでdカードからdカード GOLDに切り替えた私が、違いをまるっとまとめました!
![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 1万円 |
入会条件 | 18歳以上 | 20歳以上 |
還元率 | 1.0%〜 | 1.0%〜 |
ドコモ料金 | 1,000円で10pt | 1,000円で100pt |
年間特典 | – | 100万円…1万円 200万円…2万円 |
申込窓口 | 公式サイト | 公式サイト |
大きな違いは、「ドコモ料金で○○ポイント貯まるか」と「年間ご利用特典」です。
dカード GOLDはドコモ料金1,000円で100ポイント貯まり、年間の利用額に応じてdサービスで使えるクーポン券が1〜2万円分もらえます。
以上を踏まえると、ドコモ料金が月9,000円以上、それ以下でも年間100万円以上はクレジットカードを使うならdカード GOLDの方がお得と言えるでしょう。

- みんなの教科書の運営責任者 廣砂
- この点については、騙されるな!dカード GOLDに申し込むメリットと4つの注意点の記事で徹底解説していますので、合わせて参考にしてください。
まとめ
イオンでd払いは使えませんが、dカードがあればお得にdポイントを貯めることが可能です!
現在、キャッシュレス決済は還元率0.5%〜で低い、1.0%〜で高いという現状なので、dカードがあれば、イオンはもちろん幅広い場所でお得に決済が可能です。
なので、まだdカードを持っていない人はぜひこの機会に申し込みを検討してください!